2005年11月01日

フレンズ2-1その1

シーズン2 第1話
The One With Ross' New Girlfriend (ロスの新しい恋人)
原題は「ロスの新しい恋人の話」

今回は、原題の訳と邦題が同じですね。
girlfriend というのは、日本のガールフレンドよりも重く、「女友達」ではなく、「恋人」を指しますので、むやみに使わないようにしましょう(笑)。

ジュリーがいるせいで、ロスへの花束を渡せなくなってしまったレイチェル。
レイチェル: These are...aren't for you. These are for you. Welcome to our country. (この花は・・・ロスへじゃないの。[ジュリーに]これはあなたへよ。我が国アメリカへようこそ。)
ジュリー: Thank you. I'm from New York. (ありがとう。私はニューヨーク出身よ。)
I'm from... は「私は・・・の出身だ」という意味。
顔を見て、てっきり中国で知り合った女性を連れ帰ったと思ったレイチェルでしたが、彼女は中国系アメリカ人だったのです。

レイチェル: Baggage claim? (手荷物受取所へ行く?)
baggage claim は「手荷物受取所、手荷物引渡所」。
claim は日本語の「クレームをつける」のような不平、不満、苦情の意味はありません。
claim は、「(〜の権利を)主張する、返還を要求する」という意味になります。

モニカの部屋にて。
モニカ: She went to the airport, and she's gonna go for it with Ross. (レイチェルは空港へ行ったわ。レイチェルはロスとの関係を頑張ってみるつもりなのよ。)
go for it は「目標に向かって努力する、頑張ってやってみる」という意味。
直訳は「それ(目標)のために進む」ですね。
ドリカムの歌で、 go for it! という歌もありましたね。(ちょっと古い?)

チャンドラーやジョーイを見て驚くモニカ。
モニカ: Guys, you got new haircuts! (あなたたち、新しい髪形にしたのね!)
haircut は可算名詞です。
get a haircut は「散髪してもらう」、give someone a haircut は「[美容師さんなどが](人の)散髪をする」という意味になります。

モニカの部屋に入ってきたレイチェル。
慌てていて「ロス、空港」と名詞ばかりを並べているので、
チャンドラー: I think she's trying to tell us something. Quick, get the verbs. (レイチェルは何かを言おうとしているみたいだな。急いで、動詞を当てはめよう。)
レイチェルの言っていることがわけわからないので、レイチェルの言った名詞に合う動詞を探すクイズをしよう、と言っているようです。
こんな時に、そんなギャグを言って、後でレイチェルに責められることになるとも知らずに・・・(笑)。

ロスとジュリーがこれから言おうとしている話のオチを先に言ってしまうレイチェル。
レイチェル: I just gave away the ending, didn't I? (私、先にオチをばらしちゃったよね?)
give away は「(答え、秘密などを)明かす、暴露する」という意味。
ending は「結末」ですね。

ジュリー: We were in grad school together. (私たち、大学院で一緒だったの。)
grad は「(大学の)卒業生(の)」という意味。graduate 「卒業する、卒業生(の)」の略です。
grad school は「卒業生の学校」なので「大学院」、grad student は「大学院生」となります。

セントラルパークで、ロスのことを話し合うレイチェルとチャンドラー。
チャンドラー: But the silver lining, if you wanna see it is that he made this decision all by himself without any outside help whatsoever. (でも、もし希望の光を見出したいのなら、それは、彼が他の誰の助けも全く借りずに、自分ひとりでジュリーと付き合う決心をした、ということだな。)
レイチェル: How is that a silver lining? (それのどの辺が希望の光なの?)
silver lining は「銀の裏(裏地)」で、「希望の光」という意味もあります。
これは、ことわざの Every cloud has a silver lining. 「どんな雲にもみな銀の裏がついている。どの雲の裏側にも太陽に照らされた明るい部分がある。不幸の反面には明るい希望がある。」から来ています。
実はロスがジュリーと付き合う決心をしたのは、チャンドラーが「レイチェルのことは忘れて前に進め」、といった助言があったからなのですが・・・。
ここで言う希望の光とは、そのことがレイチェルにバレていないことが「チャンドラーにとって」せめてもの救いだ、という意味です。
ロスにはレイチェルを忘れろと言っておきながら、レイチェルに、ロスがレイチェルのことをずっと愛していたことをバラしてしまったわけですから、レイチェルが知ったなら、ただでは済みそうにありませんからね。

(Rachからのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気blogランキング

posted by Rach at 11:19| Comment(11) | フレンズ シーズン2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする