2006年11月01日

フレンズ2-21その26

4人がケンカを始めようとした時、貴重品を入れたキャップ(帽子)を誰かが盗んで行きました。
それをを追いかけていった4人。
セントラルパークに戻ってきた時にはすっかり意気投合しています。
ロス: God, that was amazing. That was incredible. You guys kicked butt! (すごい、あれはすごかった。信じられないくらいだったよ。君たち、大活躍だったよね。)
アーサー: Us? What about you guys? You really gave it to old Mr. Clean back there. He was a big guy. (俺たち? お前たちこそどうなんだよ? あそこであのいまいましいミスター・クリーンをガツンとやっつけただろ。彼は大男だったのに。)

kick butt の文字通りの意味は「尻を蹴る」。
もう少しお下品な表現で kick ass というのもありますね。

Merriam-Webster Online Dictionary の意味は以下のとおり。
kick butt : to use forceful or coercive measures in order to achieve a purpose; also : to succeed or win overwhelmingly
訳すと、「目的を達するために強力で威圧的な方法を用いること。または、成功すること、圧倒的に勝つこと」
ロングマン現代英英辞典では以下のとおり。
kick ass : (informal not polite) used to say that someone or something is very good or impressive
訳すと「とても良い、または印象的な人や物を言うときに使う」
ハイフンでつなげて形容詞になると、
kick-ass: strong, powerful, and sometimes violent
「強い、強力な、時には乱暴な」

ということなので、kick butt は「(誰かの)お尻を蹴る」という行為そのものを言っているのではなく、「強くてすごい、最高だ、圧倒的だ」みたいな意味になるようです。

give it to someone は「人をしかりつける、人を殴る、やっつける」。
old Mr. Clean の old ですが、これは「老いた、古い」という意味ではありません。
話者の気持ちを込めた言葉、という感じでしょうか。
英辞郎には、
old = (俗)いまいましい
例: I had a big old knot on my face. 「私は顔に大きないまいましいこぶができた。」

とあります。
このセリフの old はこの感じに近いかなぁ、と思います。
さらにちょっと面白いのは、同じく英辞郎に
old = (話) 親しい〜ちゃん、親愛なる〜
という意味も載っているんですね。

ロングマン現代英英辞典の old の項目を見てみると、
old fool / bastard / bat etc: (spoken not polite) used to talk very rudely about someone you do not like
例: the old stupid old cow

訳すと「自分が好きではない人のことを乱暴に(失礼に)語るときに使う」
また、別の表現では、
old devil / rascal etc: (spoken) used to talk about someone you like and admire
例: You old devil! You were planning this all along!

訳すと「自分が好き、または称賛する人について語るときに使う」

つまり、後ろに来る名詞によって、良い意味にも悪い意味にも使えるのですね。
devil は「悪魔」、rascal は「いたずらっ子、わんぱく小僧」「ならず者、ごろつき、悪党」という意味なので、それに old まで付けてしまうと、悪い意味を強調しているように見えるのですが、それが親愛の情を表す表現になる、というのが面白いと思います。
その言葉を発した状況・表情・イントネーションなどで良い意味か悪い意味かは判断できるのでしょうが、パッと文字だけ見たら、その辺はよくわからないですよねぇ。
上の例文の You old devil! も「この鬼! 悪魔! 血も涙もない極悪人!」という意味ではなくて、「あなたっておちゃめな小悪魔ね。ん、もう、いじわるぅ。(←大阪弁では「この、いけずぅ…」と言います…笑)」という親愛の情、相手のことを憎からず思っている気持ちなどが込められているんだろうと(私は勝手に)思っています。
で、脱線しましたが、上のセリフは、貴重品を盗もうとした相手なので、「あの憎らしいやつが」という悪い意味で old を使っているのだと思います。

アーサーは相手の泥棒のことを Mr. Clean だと言っていますね。
その説明は、明日にします(笑)。

(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気blogランキング
にほんブログ村 英会話ブログ

posted by Rach at 14:23| Comment(2) | フレンズ シーズン2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする