2013年07月01日

ウエハース並みの薄氷 フレンズ7-19その5

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は2位、「にほんブログ村」は6位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ


ロスとモニカのいとこである、キャシー(演じるは、ボンドガールのデニス・リチャーズ)を、いやらしい目で見ていたと、モニカに非難されたチャンドラーは、必死に弁解しているところ。
チャンドラー: I was not staring at her. Okay? I was just listening intently. It's called being a good conversationalist. Watch. (Stares at Monica's eyes.) Say something. (俺は彼女を見つめたりしてないよ。いいか? 俺はただ、熱心に聞いてただけだ。会話上手な人だってことだよ。見てて。[モニカの目を見つめる] 何か言ってよ。)
モニカ: You were staring about eight inches south of there. (あなたは(キャシーの時は)、今のより約8インチ南[下]くらいを見てたわよ。)
ロス: Fine, she can stay at my place. By the way, what-what does Cassie even look like now? (いいよ、キャシーは僕のところに泊まればいい。ところで、今のキャシーの見かけはどんな感じなの?)
モニカ: She looks exactly like Aunt Marilyn. (まさに、マリリンおばさんそっくりよ。)
チャンドラー: Umm, so this Aunt Marilyn, is-is-is-is she coming to the wedding? (うーん、それじゃあ、このマリリンおばさんって人、彼女は結婚式に来る予定なの?)
モニカ: Wafer-thin ice. (極薄の氷よ[あなたは今、ものすごく危険な状態よ]。)

「俺は、キャシーをじっと見てた、凝視してたんじゃない、ただ熱心に話を聞いてただけだ」とチャンドラーは言っています。
It's called being a good conversationalist. の conversationalist は、conversation 「会話」の関連語で、「話し好きな人、話し上手な人、座談家」という意味。
今回のセリフのように、a good conversationalist の形で使われることが多いです。
It's called は「〜と呼ばれている」という感覚ですね。
人の話を熱心に聞く、それが、会話上手な人であると言われていることだろ?みたいなニュアンスでしょう。

俺はただこんな風にしていただけだ、というように、モニカに、Watch. 「見てて」と言って、モニカの目を見つめるのですが、モニカが反応しないので、何か言ってよ、とチャンドラーは言います。

モニカの、You were staring about eight inches south of there. について。
You were staring のように「過去進行形」になっているのは、「今、あなたが私を見ているのとは違って、あなたがキャシーと話していたというあの過去の時点では、あなたは(こんな風に)見つめていた」と言っていることになります。
about eight inches south of there は「そこの約8インチ南」という感覚。
この「南」というのは「下(方向)」のことですね。
上が北の地図だと、南は下に当たることから、下のことを south と表現することが英語ではよくあります。
過去記事、フレンズ7-4その3 でも、「南」=「下」を意味する以下のやりとりがありました。
モニカ: Oh, my God. He threw up? (なんてこと。ロスは吐いたの?)
チャンドラー: No, he visited a town a little south of throw up. (いや、ロスは「吐く」の少し南の町を訪れたんだよ。)
このセリフも、「口からじゃなくて、下から出ちゃった」「吐く代わりに、大の方をおもらししちゃった」と言っているわけですね。

今回のモニカのセリフは、モニカの目をじっと見ているチャンドラーに対して、「キャシーの時は、目よりも8インチ下を見てたけど」と表現することで、「キャシーの胸に視線が釘付けになってたくせに」と、a good conversationalist だなんて聞いてあきれるわ、みたいに言ってみせたことになります。

ロスは、「キャシーは僕の家に泊まればいいよ」と快諾した後、what does Cassie even look like now? と尋ねています。
Cassie looks like ○○ now. 「キャシーは今、○○のように見える、○○のような見かけである、(見た目が)○○に似ている」の○○を what で尋ねた形の疑問文ですね。
ずっと昔に会ったきり、最近は会っていないので、「今の彼女の見た目はどんな感じなのかな?」と尋ねているわけです。
look exactly like は「〜と全く同じに見える」。exactly 「正確に、ぴったり」が使われているので、ただ似ているだけではなく、「非常にそっくり、瓜二つ」的なほどよく似ている感じを表します。
キャシーはいとこということなので、そのマリリンおばさんはキャシーのお母さんなのでしょう。
そのおばさんがキャシーに瓜二つと聞いて、チャンドラーは「そのおばさんも結婚式に来るのかな?」と言っています。

キャシーをいやらしい目で見たことを非難されたのに、さらに「キャシーにそっくりっていうそのおばさんも式に来るの?」とおばさんにまで興味津々のチャンドラーに、モニカはカチンと来たようで、親指と人差し指で、狭い幅を示しながら、Wafer-thin ice. と言います。
wafer は日本語で「ウエハース」と呼ばれている、薄い焼き菓子のこと。
カタカナではそんな風に「ウエハース」と書きますが、英語の発音は「ウェイファー」です。
ですから、wafer-thin は「ウエハースのように薄い」ということで「非常に薄い」という意味になります。
また、thin ice は文字通り、「薄い氷、薄氷(はくひょう)」ですね。
thin ice という言葉は、be skating on thin ice の形でよく使われます。
「薄い氷の上をスケートする」ということから、「薄氷を踏む、危険な状態にある」という意味になるのですね。

LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
be (skating) on thin ice : to be in a situation in which you do something risky that is likely to upset someone or cause trouble
つまり、「誰かを怒らせたり、トラブルを起こしたりしそうな危険なことをする状況にあること」。

まさに日本語の「薄氷を踏む」と同じニュアンスですよね。
広辞苑では以下のように出ています。
薄氷を履(ふ)む[詩経]=極めて危険な場合にのぞむことのたとえ。「薄氷を履む思い」。
(ちなみに、三省堂の新明解国語辞典では、「薄氷を踏む」のように「踏む」という漢字が使われていて、私もそちらが標準だと思っていたのですが、広辞苑では「履む」の漢字が使われていて、おや?と思いました。また、出典は四書五経の1つである詩経だったんですね。)

ということで、thin ice は be (skating) on thin ice の形でよく使われ、「危険な状態である」ことを示す言葉になります。
今回はその thin が「ウエハース並みに薄い、超薄、極薄」のような wafer-thin と表現されていますので、モニカが指の幅で示したような非常に薄い幅、「そんな超薄い氷の上にあなたは今いる状態ね」という意味で、しぐさをまじえて、wafer-thin ice と言ったわけです。
キャシーに色目を使うだけではなく、似てるおばさんにも興味を示すって、婚約者である私をそんなに怒らせたいの? あなたはいつ落っこちてもおかしくない、極薄の氷の上にいるんだからね!と言ってみせたということですね。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 13:30| Comment(10) | フレンズ シーズン7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする