2020年07月25日

飛行機に乗る時には必ず彼女の本を フレンズ1-11改その3

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は7位、「にほんブログ村」は14位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
にほんブログ村 英語ブログへ


02:32
[Scene 2: Mon+Rach's]
シーン2: モン(モニカ)とレイチ(レイチェル)の家。
チャンドラー: Are there no conscious men in the city for you two? (君らには、この街に意識のある男は存在しないのか?)
モニカ: He doesn't have anyone. (彼には誰もいないのよ。)
フィービー: Yeah, we, we feel kinda responsible. (そうなの、私たち、ちょっと責任を感じるしね。)
ジョーイ: I can't believe you said, "Woo-hoo!" I don't even say, "Woo-hoo!" (モニカが「ウーフー!」って言ったなんて信じられないな。俺は「ウーフー!」なんて言わないぞ。)
レイチェル: Oh, she's coming up! She's coming up! [Turns on the TV] (あぁ、彼女が出る! 彼女が出るわ! [テレビをつける])
ジェイ:レノ(TV): Folks, when we come back, we'll be talking about her new book Euphoria Unbound. The always-interesting Nora Tyler Bing. You might wanna put the kids to bed for this one. (皆さん、CMの後には、彼女の新刊「解放された絶頂」について語ります。常に興味深い、あの、ノーラ・タイラー・ビングです。このコーナーのために、お子さんを寝かしておいた方がいいですよ。)
[Everyone has settled down to watch, except Chandler]
みんなはテレビを見るために既に座っている、チャンドラーを除いて。
チャンドラー: Y'know, we don't have to watch this. Weekend at Bernie's is on Showtime, HBL and Cinemax. (ほら、こんなの見なくていいよ。「ウィークエンド・アット・バーニーズ」が、ショータイムとHBOとシネマックスでやってるぞ。)
レイチェル: No way! (だめよ!)
ジョーイ: Come on! She's your mom! (おいおい! 彼女はお前のママだろ!)
チャンドラー: Exactly. Weekend at Bernie's. Dead guy getting hit in the groin 20, 30 times. (確かに(そうだけどさ)。ウィークエンド・アット・バーニーズだよ。股間を2、30回蹴られる、死んだ男(が出てくるん)だぞ。)
レイチェル: Chandler, I gotta tell you, I love your mom's books! I love her books! I cannot get on a plane without one. I mean, this is so cool! (チャンドラー、これは言わせて、私、あなたのママの本が大好きなの! 彼女の本が大好きなのよ! 彼女の本なしに飛行機には乗れないわ[飛行機に乗る時には必ず彼女の本を持ってくの]。ほら、これってすっごく素敵なんだもん!)
チャンドラー: Yeah, well, you wouldn't think it was cool if you were 11 years old and all your friends are passing around page 79 of Mistress Bitch. (もしレイチェルが11歳で、自分の友達全員が「ミストレス・ビッチ(淫乱な愛人)」の79ページを回覧しているとしたら、素敵だなんて思わないだろうね。)
ロス: C'mon, Chandler, I love your mom! I think she's a blast! (おいおい、チャンドラー、僕は君のママが大好きだよ! 僕は彼女を実に楽しい人だと思うよ。)
チャンドラー: You can say that because she's not your mom. (あの人はお前のママじゃないから、お前にはそんなことが言えるんだよ。)
ロス: Oh, please! She's the-- (あぁ、頼むから(そんなこと言うなよ)。彼女は…)

Are there no conscious men in the city for you two? は「君らには、この街に意識のある男は存在しないのか?」。
昏睡状態の彼に付き添っていたモニカとフィービーの話を聞いて、この街には意識のある男性がたくさんいるのに、そいつらには目もくれず、どうしてわざわざ意識のない男性に二人はべったりくっついてるの? と言いたいようです。

She's coming up! と言いながらレイチェルがテレビをつけるので、これからある女性がその番組に登場することがわかります。
この番組は、NBCの The Tonight Show With Jay Leno というトーク番組。
番組名に名前があるように、ジェイ・レノ(Jay Leno)が番組のホスト、司会者です。
ちなみに、フレンズを放映しているのもNBCです。
いろいろなゲストが登場する人気番組でしたが、2014年2月6日がこの番組の最終回となりました。

Folks は呼び掛け語で「みなさん」。folk, folks は「人々」という意味。
when we come back は「我々が戻ってきた時」ですが、これは、CM の後で、また番組の続きが始まった時、を言っているのだと思います。

本のタイトル Euphoria Unbound について。
euphoria は「多幸感、幸福感、高揚感、絶頂感」。
unbound は「(束縛から)解放された」。
動詞 bind が「〜を縛る・くくる」という意味で、反対の動作を示す接頭辞 un- をつけた unbind は「(縄など)を解く・ほどく、(人)を釈放・解放する」という意味になります。

The always-interesting Nora Tyler Bing は always-interesting が ノーラという人物を形容しています。
「いつも興味深い、いつも面白い話題を提供してくれる」というようなニュアンスでしょう。

You might wanna put the kids to bed for this one. は「これ(これから始まるノーラのコーナー・トーク)のために、お子さんを寝かした方がいいですよ」。
might wanna は「〜した方がいいですよ、いいかもしれませんよ」と軽く忠告するニュアンス。
今回のトークは大人のエッチな話になりそうなので、お子様は寝かせておいてくださいね、というところ。
先ほど出た本のタイトルと、ノーラを紹介するこの言葉で、大人向けの小説を書いている作家であることが想像できます。

みんなはその番組を見ようと興味津々ですが、チャンドラー一人だけが見るのを反対しています。
ノーラの名字がビングだと紹介されていたので、そこでチャンドラーの関係者だと気付く人もいるでしょうし、少し後にジョーイが「彼女はお前のママだろ」と言うことで、ノーラがチャンドラーの母親であることがはっきりします。

Weekend at Bernie's は映画のタイトルで、邦題は「バーニーズ/あぶない!?ウィークエンド」。
保険会社の社員が、殺されていた社長を生きているように見せかけるブラックコメディの映画。
週末に社長であるバーニーの別荘で事件が起こったので、英語のタイトルは、「バーニーの別荘(Bernie’s place のような意味の所有格)での週末」というタイトルになっています。

Showtime, HBO, Cinemax はすべてアメリカの有料チャンネル(ペイTVチャンネル)の名前。
HBO は Home Box Office の略で「セックス・アンド・ザ・シティ」や「ゲーム・オブ・スローンズ」などを放送しているチャンネル。

No way! は「だめよ! いやよ!」。
自分のママのトークを見たくないチャンドラーは、Weekend at Bernie's を見ようと言いますが、レイチェルに却下されています。
実は、これよりずっと後のエピソード、フレンズ4-12 で「レイチェルが好きな映画は Weekend at Bernie's だ」というセリフが出てきます。
フレンズ4-12 から、今回のエピソード フレンズ1-11 を振り返って見ると、「レイチェルが好きなはずのその映画よりも、チャンドラーのママの番組を見たい」と言っている面白さにもなるでしょう。

Dead guy getting hit in the groin 20, 30 times. の groin は「股間、(婉曲的に)男性性器」。
自分のママを見るくらいなら、そういう場面を見る方が楽しいよ、と言わんばかりに、映画の悪趣味な部分を強調していることになるのでしょう。

I cannot get on a plane without one. は「チャンドラーのママの本(one = her book)なしでは飛行機に乗れない」→「飛行機に乗るときは必ず手にしている、持っている」。
cannot 〜 without ... は「…なしでは〜できない」。
I cannot live without you. なら「あなたがいないと生きていけない」となり、恋人に言うセリフの定番。

pass around は「順番に回す」。そのページを回覧して、みんなで見る、回し読みしているというニュアンス。
mistress は「愛人、情婦」
bitch は元々は「メス犬」という意味で、それが人間の女性に対して使われると、「淫乱女、尻軽女、アマ」のような蔑称になります。

79ページには、エッチな挿絵が書いてあったか、もしくはその部分の描写が激しかった、ということが想像されます(多分、挿絵の方が可能性が高そう)。

you wouldn't think it was cool if you were 11 years old and all your friends are passing around page 79 of Mistress Bitch. の you woudln't think ... if you were 〜 は「もし〜なら、…とは思わないだろう」という仮定法過去。
このセリフの内容は、11歳の時のチャンドラーの実体験であることがわかります。
もし君が俺の立場で、11歳の悲惨な状況を体験したら、クールだなんて言ってられないよ、ということです。

She's a blast. の blast は「とても楽しいこと」という名詞で、「彼女は最高に楽しい、エキサイティングだ」というようなニュアンス。
LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
blast [noun] : FUN
a blast (informal) an enjoyable and exciting experience
例)The concert was a blast.

つまり「楽しめて、ワクワクするような体験」。例文は「そのコンサートはワクワクして楽しめるものだった」。

You can say that because she's not your mom. は「あの人がお前のママじゃないから、お前はそんなことが言える」。
他人事だからそんな風に言えるんであって、自分のママだったらそんなこと言ってられないぞ、ということです。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 15:28| Comment(0) | フレンズ シーズン1改 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月11日

弁護士で、副業で彫刻を教えてる フレンズ1-11改その2

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は7位、「にほんブログ村」は13位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
にほんブログ村 英語ブログへ


01:27
[Scene 1: Hospital. The guy is in a coma and Mon and Pheebs are visiting]
シーン1: 病院。その男性は昏睡状態で、モン(モニカ)とフィーブズ(フィービー)が訪れている。
モニカ: Why did I woo-hoo? What was I hoping would happen? That-that he'd turn around and say, "Ohh, I love that sound. I must have you now"? (私ったらどうして「ウーフー」って声出しちゃったんだろう? 私は何が起こるのを願ってたわけ? 彼が振り向いて、「あぁ、その声好きだな。今、僕は君と付き合わなくちゃね」って言うことを(私は期待してたの)?)
フィービー: I just wish there was something we could do. [Bends down and talks to him] Hello. Hello, coma guy. Get up, you Girl Scout! Up, up up! (私たちにできることが何かあればいいのに、ってただ思うわ。[かがんで、彼に話しかける] ハロー、ハロー、昏睡男さん。起きろ、ガールスカウト! 起きろ、起きろ、起きろ!)
モニカ: Phoebe, what are you doing? (フィービー、何やってるの?)
フィービー: Maybe nobody's tried this. (多分、こういうのは(今まで)誰も試したことなかっただろうから。)
モニカ: I wish we at least knew his name. Look at that face. I mean, even sleeping, he looks smart. I bet he's a lawyer. (少なくとも彼の名前を知っていればいいのにって思うわ。ほら、眠っていても、彼は賢そうに見える。きっと彼は弁護士よ。)
フィービー: Yeah, but did you see the dents in his knuckles? That means he's artistic. (そうね、でも彼の指関節にあるくぼみを見た? それは彼が芸術的な人[芸術家肌の人]ってことだわ。)
モニカ: Okay. He's a lawyer who teaches sculpting on the side. And he can dance! (わかった。彼は弁護士で、副業で彫刻(を彫ること)を教えてるの。それに彼はダンスもできる!)
フィービー: Oh! And he's the kinda guy who, when you're talking, he's listening, y'know, and not saying, “Yeah, I understand” but really wondering what you look like naked. (あぁ! それから彼はこういう感じの人ね、相手が話している時、彼は聞いているの。そして「そうだね、わかるよ」とも言わずに、本当は相手の裸がどんな風なのかな、って考えてる。)
モニカ: I wish all guys could be like him. (全ての男性が彼みたいだったらいいのに。)
フィービー: I know. (そうね。)

What was I hoping would happen? は I was hoping (something) would happen. 「私は〜が起こるだろうと願っていた」の something 部分を疑問詞(=何)にして前に出した形の疑問文。
ですから「私は何が起こるだろうと願っていたわけ?」というところ。
次の文が、That he's turn で始まっていますが、これは Was I hoping that he would...? 「彼が…するだろうってことを私は願ってたわけ?」ということで、I was hoping の内容が that SV 「SVすること」で表現されていることになります。
I must have you now. を直訳すると「今、僕は君を所有しなければならない」という感じですが、つまりは「君を僕のものにする」→「君と付き合う」というようなことでしょう。

I just wish there was something we could do. は「私たちにできることがあればいいのに、とただ思う」。
<I wish we+過去形>は、「現実では不可能なことを仮定する」仮定法過去。
実際には私たちには彼にしてあげられることが何もないことを表現しています。

フィービーは(後にも語られますが)彼の名前を知らないので、coma guy 「コーマ・ガイ、昏睡男さん」と呼びかけています。
coma は「昏睡(こんすい)、昏睡状態」。フレンズ1-4 の病院での会話にも出てきました。in a coma で「昏睡状態に陥って」。

Get up, you Girl Scout! Up, up up! はガールスカウトと言っていますが、ガールスカウトというよりは軍隊チックな言い方になっています。
軍隊において、「お前らはガールスカウトか(女の子か)」「もたもたすんなよ、お嬢ちゃん」のように女の子扱いすることで、テキパキやれ、さっさと動けと尻を叩いているような感覚なのでしょう。
Maybe nobody's tried this. は Maybe nobody has tried this. 「こんなことにトライした(やってみた)人は多分今まで誰もいなかった」という、経験を表す現在完了形。
昏睡状態に人に「ねぇ、起きて」と優しく声を掛けることは誰でもやってるだろうから、その逆で軍隊のように脅してみたの、というところでしょう。

I wish we at least knew his name. は「少なくとも彼の名前を知っているのなら良かったのに、せめて彼の名前だけでもわかっていればいいのに」。
先ほどの I just wish there was something we could do. と同じ「現実では不可能なことを仮定する」仮定法過去。

I bet he's a lawyer. は「彼はきっと弁護士よ、弁護士に違いないわ」。
bet の元々の意味は、「(〜であると)金などを賭ける」という意味なので、「(金を賭けてもいいほど)断言する、主張する、きっと〜だと確信する」。
この smart(賢そうな・頭が良さそうな)顔を見たらそうだと断言できる、という感覚。

dent は「くぼみ、へこみ」。knuckle は「指関節」。artistic は「芸術的な、芸術家の、芸術家肌の」。
That means he's artistic. は「それ(指関節にくぼみがあること)は彼が芸術的な人であることを意味する」。

モニカが「弁護士だ」と言った後、フィービーが「でも芸術家っぽいところがある」と言ったので、モニカは「じゃあ、その両方ね」と言うように、「弁護士かつ芸術家」だという意見を述べています。
on the side の直訳は「サイドで、傍らで」なので、「副業として」という意味で使われます。
名詞の「副業」は side job と表現できます。
サイドの仕事というカタカナでも「メインではない別の」というニュアンスはわかる気がします。

sculpting は「彫刻を彫ること」。sculpt は動詞で「彫刻する」、sculptor なら「彫刻家」。
モニカはさらに「彼はダンスもできるの!」と特に根拠もない話まで付け足しており、勝手に妄想だけがどんどん膨らんでいっている様子がよくわかります。

he's the kinda guy who... は「彼は…するようなタイプの人なのよ」。
先にまずは「こういう感じの人」(the kinda guy = the kind of guy)と言っておいてから、どういうことをするタイプの人かを 関係代名詞 who 以下で詳しく述べるという、英語っぽい構造になっています。

「彼は話を聞きながら、「わかるよ」などと相槌も入れずに、こんなエッチなことを考えてるのよ」とモニカ以上に妙な想像を膨らませているフィービー。
not saying, but wondering という not A but B 「AではなくB」の構文が使われています。
wondering what you look like naked は、相手が裸の状態で(naked)、どんな風に見えるか(what you look like = you look like something の something が what で前に出た形)かを wonder what 「どうなのかと思う、どうなのだろうかと考える」。

I wish all guys could be like him. とここでもまた仮定法過去が出てきています。
I wish+S+V(過去形)は、「SがVならいいのに」という願望を表す表現ですが、二人がこの男性のことを素敵な人だと思っていて「ああならいいのに、こうならいいのに」と助けてあげたい気持ち、してあげたいこと、願望などばかりを言っていることが、頻出する I wish+S+V(過去形)によく表れていると言えるでしょう。
お互いの勝手な妄想にツッコミを入れるどころか、二人はその妄想にどっぷり浸かって「全ての男性が彼みたいだったらいいのに」と言っています。
現実の彼を知らない二人が、勝手に彼を理想的な男性に仕立て上げたあげくに、「彼はこんなに素敵なのに、どうして現実にいる男は彼みたいに素敵じゃないの?」とまで言っている面白さになるでしょう。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 13:52| Comment(5) | フレンズ シーズン1改 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする