2005年06月19日

海外ドラマ>映画? の理由

生きた英語を学ぶ教材として、映画を挙げる方が多いです。
私ももちろん映画を見ます。
ですが、ドラマ、特に「シットコム」という笑い声の入るこの手のドラマをお薦めするのには訳があります。


1.「無セリフ時間」が少ない。

映画というのは時間が長いので、話に山あり谷あり。やたらとしゃべってる箇所もあれば、BGMだけでしっとりと進んでいく部分もあります。
またアクション映画、スペースオペラなどは、アクションシーン、戦闘シーンの間、効果音ばかりが聞こえるシーンもあるでしょう。
もちろん、そういうシーンもところどころ、叫びのようなセリフは挿入されますが、5分間のシーンでセリフが3個しかない、ということになると、英語学習者にはなんとも効率が悪い。

その点、ドラマはセリフの密度が濃いです。特にフレンズは30分番組だし、あまり挿入歌も入らないので、常に誰かがしゃべっています。
これは学習者にとって、ありがたいことなのです。


2. 笑いが入るので、笑いのポイントがわかる。

あの独特の「笑い」、実はフレンズは公開録画されているというのをご存知ですか?
観客が座っている前で、キャストはお芝居をしてるんですねぇ。
それを知った時はびっくりしました(私はスタッフが笑ってるんだと思ってました。そんなこと思ってたのは私くらいか?)

観客がいるので、セリフもはっきりと、他のドラマよりも聞き取り易いのではないかと思います。
30分弱の番組を作るのに、長い時間をかけて録画し、編集して、放映される形になるそうです。

基本的にはコメディーなので、何かしら面白いことを言ってるわけですが、その笑いの反応を知ることで、セリフの面白さがわかります。
次の人がセリフを言うのを待つほど、会場が大爆笑してることもありますし。

日本語吹き替え版でも、同様に笑い声は入っていますが、日本語のセリフのオチに合わせるために、笑い声の挿入場所を多少前後させています。

だいたい、英語でも日本語でも笑う場所は同じなので、「アメリカンジョークってわからん・・・」と思ってる方は、フレンズを見ると、意外と同じ感覚なので、ホッとされるのでは?


3. 「キャラ立ち」してくる。

さすがに10シーズンも続いていると、非常に現実味を帯びたキャラになってきます。
最初から、ある程度は決まっているようですが、演じる俳優たちと融合してきて、キャラクターの性格やしぐさが、はっきりしてくるのです。
セリフも「らしい」セリフになり、キャラに合わないセリフを言ってるのは、あまり聞きません。
「こんなの、チャンドラーらしくないよ」とか言って、スタッフの誰かがダメ出しするのでしょう。
そうして、英語のセリフが「彼ららしい」と思えるところまできたら、英語を日本語と同じように受け入れられる土壌が出来たことになるのです。

posted by Rach at 11:13| Comment(6) | TrackBack(1) | 英語学習のコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Rachさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
フレンズは1-1だけですが、今年の初め頃にDVDを借りて見ました。
確かにRachさんが書かれているように「全米視聴率No.1?」という感じがしたかもしれません。
その後、仕事の関係でなかなか時間が取れず、レンタル屋さんも最近はごぶさたです。
Rachさんのおっしゃる通り、騙されたと思って(笑)もう一度見てみようかなと思います。
海外ドラマでTOEIC930点ですか。すごいです。
これからもいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。
Posted by Mark at 2005年06月19日 22:32
RachさんコメントとTBありがとうございました。こちらからも、TBさせてもらいます。
ブログを始めたばかりとのことですが、すでに、内容が充実してますね。類似のブログの中でも丁寧さ・分かりやすさダントツです。これからも、ちょくちょく遊びに来させてもらいますので、よろしくお願いします。
Posted by sat at 2005年06月20日 21:15
Markさん、コメントありがとうございます。
私のつたない文章を見て、またフレンズを見てみたいと
言ってくださり、嬉しいです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
Posted by Rach at 2005年06月29日 13:04
satさん、コメントとTB、こちらこそありがとうございます。
そんな風に誉めていただいたら、照れてしまう・・・。
(いや、もちろん社交辞令も含まれてる、って、承知してますよ!!)
まだブログ始めたばかりなので、少しでも誉めていただけると、
よーし、頑張るぞー、という意欲がわいてきます。
これからも、よろしくお願いいたします。
Posted by Rach at 2005年06月29日 13:08
Rachさん、こんにちは。
海外経験なしで、TOEIC930点とはすごいですね!

実は自分も同じようにFriendsのDVDを使って英語の勉強をしてます。
台詞の中で意味がわからない単語があったので、
意味を調べていたらこのブログにたまたまたどり着きました(笑

Rachさんのコメントを読んで、さらにやる気になりました!
やっぱこの学習法は効果あるんですね★

これからも遊びにきます!
がんばって続けてくださいね
Posted by くっきー at 2005年07月08日 12:40
くっきーさん、コメントありがとうございます。
英語を学ぶには、やはり実際に使われているのを見るのが、
一番頭に入りやすいと思います。

もし好きなドラマであれば、思い入れもあるので、見る意気込みも違うかと。
フレンズが嫌いな方にはもちろんおすすめしませんが、気に入った方なら、きっと楽しい学習になると思うのです。

えらそうなことを言いましたが、これからも遊びに来て下さいね。
頑張ります!!
Posted by Rach at 2005年07月09日 13:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

フレンズ <ファースト・シーズン>DVD Vol.1
Excerpt: ★買ってみました!フレンズ DVD(・・・1ヶ月まえのお話ですが・・)映画でリスニング学習は、初心者向きではないのは知ってたんだけどねこれは カリスマ安河内哲也先生 ご推薦のアメリカのTVドラマだしね..
Weblog: 楽しむ!英語学習
Tracked: 2005-06-20 21:20