2005年07月01日

フレンズ1-4その3

ジョージ・ステファノポロスを知らないレイチェルは、
レイチェル: Who's George Snuffleupagus? (ジョージ・スナッフルパガスって誰?)
フィービー: That's Big Bird's friend. (それは、ビッグバードの友達よ。)
レイチェルが間違った名前は、セサミストリートのキャラクターのAloysius Snuffleupagus (アイロシアス・スナッフルパガス)、通称スナッフィーです。
DIONが提供しているセサミBBのキャラクター紹介のページに写真も載っています。

モニカ: You know, the White House adviser, clinton's campaign guy. The one with the great hair, sexy smile, really cute butt.
(ほら、ホワイトハウスの顧問で、クリントン陣営の人よ。髪が素敵で、笑顔がセクシーで、お尻がすっごく可愛い人。)
レイチェル: Oh, him! The little guy. Oh, I love him!
(あぁ、あの小柄な彼ね。あの人大好き!)

ここで、英語タイトルにも登場している、今回の影の主役(?)、ジョージ・ステファノポロスさんについて簡単に説明します。
この人は実在の人物です。
クリントン政権で、deputy campaign manager(選挙事務所長代理[副所長?]) 、director of communications(広報責任者)として活躍。
その後、ABC Newsの特派員となり、現在では、ABC News This Weekという日曜朝の番組のAnchor(アンカー、ニュース番組の責任者兼キャスター)を2002年6月から担当しています。
日本では、BS1で、月曜日の昼2時15分から放送しているようです。
「ようです」と書いているのは、まだ自分の目で確認していないから。
確認しようと思っているうちに、このエピソードの投稿日が来てしまったので。
今度ちゃんと確認して、また報告しますね。
ABC Newsのホームページにステファノポロスさんの写真も載ってます。

ジョージが見えた、と騒ぐフィービーに
モニカ: Where? (どこどこ?)
フィービー: Where we've been looking all night.
(私達が一晩中見張ってるところでしょ。)
「どこどこ?」って反射的にそう言っちゃうだけなのに、それに真面目に答えてるフィービーがおかしい。

女性陣: Drop the towel. Drop the towel. Wow.
(タオル落として、タオル落として。ワーオ。)
生まれたままの姿を見てしまった三人のため息に笑えます。
しかし、実在の、それも政治畑の人間のことを、こんな風にリアルにドラマで描写して(いや、もちろん脚色は入ってると思うけど)、文句出ないんでしょうかねぇ。
また、日本に目を転じてみると、こんな人気ドラマに使われそうな、政治がらみの人っているかしらん。

治療後、顔に固定具のようなものを付けて出てきたロスに、
チャンドラー: I thought you were great in Silence of the Lambs.
(「羊たちの沈黙」に出演したら、結構いけるかもな。)
The Silence of the Lambsはご存知、映画「羊たちの沈黙」です。
ハンニバル・レクター博士が顔にああいうフェイスガード(マスク?)みたいなの付けてましたよね。

ケガまでして拾ったホッケーのパックを子供が持っているのを見て怒るロスですが、
子供: I found it. Finders keepers, losers weepers.
(僕が見つけたんだ。拾った者が持ち主で、落とした者は泣きをみる、だよ。)
このFinders keepers, losers weepers.はことわざ(のようなもの?)です。
Finders keepers.だけでも使います。

レイチェルがベランダから落としたクッション。ちゃんと下の人が届けてくれたようですが、個人的には、この人がJack from downstairs(下の階のジャック)ではないかと思っているのですが、どうでしょう?

電話に出たチャンドラー、レイチェルへの電話だと伝えると、
レイチェル: Okay. Will you take my place?
(わかったわ、私の代わりをしといてくれる?)
チャンドラー: All right. Yes, this is Rachel.
(わかった。はい、もしもしレイチェルですが・・・)
take someone's placeは「(人)の代わりをする、後任になる、交代する」という意味ですが、ゲームを代わってくれ、という意味だとわかっていながら、とぼけるチャンドラーです。

楽しげに遊ぶ仲間たちを見ながら、
レイチェル: I've got magic beans. (魔法の豆を手に入れたわ。)
なんとなく、これから楽しい毎日が過ごせそう、とレイチェルが感じた瞬間です。
これは第一話で、I just grabbed a spoon. (スプーンをつかんだ。[これから新しい恋を探そう。])といったロスに通じるものがありますね。

(2005.10.23 追記)
以下の記事に、この 1-4 のエピソードに関する追加説明があります。
興味のある方は覗いてみて下さい。
フレンズ1-4その4 ご質問

(2009.10.1 追記)
さらに記事を追加しました。
その言葉そっくり返すよ フレンズ1-4その5
(追記はここまで)

posted by Rach at 11:06| Comment(5) | フレンズ シーズン1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Rachさん、こんばんは。
本日、以下のページを視聴してると影の主役?ジョージ・ステファノポロスさんが登場しました。

ABCニュースシャワー
7月7日(火)
ギリシャ 財政緊縮策に「反対」
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/abc/index.html

私の中ではドラマの中の架空の人物(名前しか出てこないので)がリアルに出てきたので
とても不思議な感じがしました。(^^;)
最後の方でレポートしてる男性ですよね。

では。
Posted by aki-kiyo at 2015年07月07日 23:18
Rachさん、おはようございます。

前の記事で

>最後の方でレポートしてる男性ですよね。

と書きましたが、今朝もう一度映像を確認してみたら

Alex Marquardt
ABC Newx Athens, Greece

との表示がありましたのでこの男性はアレックスさんで
ジョージ・ステファノポロスさんではないようですね。

ということはまたしても名前だけの登場か・・・残念(^^;)

では。
Posted by aki-kiyo at 2015年07月08日 07:29
aki-kiyoさんへ
コメントありがとうございます。
紹介していただいた動画、見てみました。英語字幕では、ABC's George Stephanopoulos としてお名前が出ていますが、残念ながらこの動画には映っておられないようですね^^

私もこの記事を書いた頃、ABC News をチェックして、ご本人を見たことあります! ニュースアンカーとして有名な方のようですが、この人を知るきっかけが「フレンズ」のエピソードだったりすると、ニュースのお姿を見た時に、「わ、本物だ」とか思ってしまったりするので、何だか楽しいですね(^^)
Posted by Rach at 2015年07月08日 16:12
Rachさん、こんにちは。

やっとジョージ・ステファノポロスさんが実際にしゃべっていることろに
遭遇することが出来ました。(笑)

ABCニュースシャワー
8月26日(水)NY株式市場 大幅下落
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/abc/index.html

Rachさんが記事の中で紹介してくれていた「ABC Newsのホームページ」のお顔と一致。

女性レポーターが最後に「ジョージ」と呼びかけていましたが、向こうのニュースでは
こういった呼びかけが結構あるようですね。

というわけで、なんということのない「ちょっと見かけた」報告でした。

では。
Posted by aki-kiyo at 2015年08月29日 15:55
aki-kiyoさんへ
コメント、そしてご報告ありがとうございます。

リンク先を拝見させていただきました。そうです、この方がステファノポロスさんですね!

2005年にこの記事を書いた時に、私もニュースで拝見し、「この人が、フレンズ1-4 に名前だけ(笑)登場した人かぁ〜」と感動していたのですが、今も第一線でご活躍されているのがすごいですね。私が10年前に見た印象とほとんど変わっておられませんし^^

フレンズ1-4 の記事関連の方、ということで、何だかとても懐かしかったです。興味深いご報告ありがとうございました!(^^)
Posted by Rach at 2015年08月31日 17:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。