シーズン1 第9話 The One Where the Underdog Gets Away (感謝祭の大騒動)
原題は「アンダードッグが逃げる話」
セントラルパークの店長にお願いしているレイチェル。
レイチェル: Terry, I know I haven't worked here long, but I was wondering, would it be possible, if I got a $100 advance on my salary? (テリー、ここでまだ長くは働いてないことはわかってるわ。でも、お給料を100ドル前倒しで、もらえたりするかなー、って思ったりしてるんだけど。)
I was wondering if...で、「・・・かどうかと思っていたんですが。」という意味です。
この場合は、「100ドル前倒しでもらうことが可能かどうか」について、どうかな、いけるかな、と思い悩んでいたという意味になります。
これは遠回しな言い方で、上司に休暇を申請する場合に厚かましくならないようにお願いする場合などにも、I was wondering if I could take a day off. 「一日お休みをいただきたいのですが・・・。」という風に使えます。
さすがのレイチェルも、いきなり、前倒しで下さいとは頼めないようで、精一杯、控えめにお願いしています。
ジョーイが何故か化粧をしてセントラルパークに入ってきます。
ジョーイ: As of today, I'm officially "Joey Tribbiani: actor/model." (本日をもって、俺は正式に「ジョーイ・トリビアーニ: 俳優兼モデル」になったんだ。)
チャンドラー: I was thinking you look more like "Joey Tribbiani: man/woman."
(俺には、「ジョーイ・トリビアーニ: 男兼女」に見えるけど。)
as of todayは、「本日をもって、本日付けで」という意味です。
確かに、モデルというよりも、ちょっと女っぽいメイクのジョーイであります。
ロス: You were right. How can they do this to us? It's Thanksgiving!
(モニカの言ったとおりだったよ。うちの両親は僕らに何て仕打ちをするんだ。感謝祭だぞ!)
感謝祭に家にいない両親に大激怒のロス。
Thanksgiving Dayとは、米国の祝日で、11月の第4木曜日。
イギリスから1620年 Mayflower号で新天地アメリカにやってきたPilgrim Fathers(英国清教徒団)が、秋の収穫を神に感謝し祝ったのが始まりと言われています。
今回のエピソードにも出てきますが、roasted turkey(七面鳥の丸焼き)やパンプキンパイなどを食べるのが習わしです。
ところで、どうしてロスはこんなに怒っているのか?
アメリカ人にとっては、感謝祭は、家族が揃って食事をする大切な行事のようです。
アリーmy Loveで、アリーの同僚のジョージア(アリーの元カレの奥さん)が自分の悩み(確か不倫?)で頭がいっぱいで、感謝祭の七面鳥(焼く前のもの)を買い忘れたと言ったら、みんなに「主婦失格」みたいに非難されてた、というシーンがありました。
彼女は弁護士でキャリアウーマンですが、それでもそれを買い忘れただけで攻撃されてしまうほど、アメリカ人にとっては重要なイベントなのでしょう。
フィービーを感謝祭に誘うモニカ。
So you're free Thursday, then? (それじゃあ、木曜日は予定空いてるのね?)
フィービー: Yeah. Oh, can I come? (えぇ。あっ、私、モニカの家に行ってもいい?)
ここで、日本人が間違えやすい、comeとgoの話をします。
come=来る、go=行く、と覚えている人が多いのですが、実はちょっと違います。
comeは、話し手の方へ誰かが来る場合、さらに、相手の方へ行く場合にも使います。
ここでフィービーの使っているcomeは、「相手の方(モニカの家)へ行く」という意味です。
また相手が今いる場所でなくても、相手が行こうとしている場所へ一緒に行きたいという場合もcomeを使います。
"We're going on a picnic today. Will you come, too?" "Yes, I'd love to come with you."
「僕たち今日、ピクニックに行くんだけど、君もどう?」「私も一緒に行きたいわ。」という感じです。
つまり、comeは、"話者がイメージしている場所、話題の中心となる場所"に向かう、近づく、というのが基本的な意味になるのです。
一方、goは、イメージしている所とは、別の場所に行く、という意味になります。
日本語の、来る、行くは、あくまでも"話者のいる場所"を起点にして考えているという点で異なります。
ロス: Well, I'm off to Carol's. (キャロルの家に行ってくる。)
be off toは、「・・・へ出かける、出発する」という意味。
もともとoffは「・・・から離れて」という基本的な意味がありますが、今いる所から離れて(off)、・・・へ(to)向かう、ということですね。
また遊びに来ますので宜しくおねがいします♪
私のブログを見て、フレンズに興味を持っていただけたら嬉しいです。
kiyokiyoさんのブログも面白いですね。
実際に英語を教える立場におられる方の意見は、とても参考になります。
何かお気づきの点などあれば、教えて下さいね。
これからもよろしくお願いいたします。
実はずいぶん前からこちらにお邪魔し、フレンズ視聴の参考に役立たせていただいていたんですが、ご挨拶が遅れてしまってすみません。
今1-9を観ているので、ここにコメントさせていただきました^^
日本語字幕で観る前にこちらにお邪魔して、その回のポイントを押さえるとその後ずいぶんと聴きやすくなるので、とても助かっています!
まだ全然レベル低いですし、他の学習と並行して視聴しているのもありなかなか前に進みませんが、のんびり楽しもうと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします!
※勝手ながら私のサイトからリンク貼らせていただきました。何かありましたらお知らせ下さい。
あけましておめでとうございます。初めまして!ですが、KIKKAさんのところで、その可愛いハンドルネームを拝見しておりましたので、こうしてお声を掛けていただけてとても嬉しいです。ありがとうございます。
さらには、貴ブログで、私のブログを紹介して下さったんですね。ありがとうございます。とっても嬉しいです。
マイブログが参考になるかどうかはわかりませんが、私も自分で楽しみながら解説を書かせていただいています。少しでも多くの方にフレンズでの英語学習の面白さを知っていただきたいと思っていますので、にゃんたろーさんがフレンズ学習を気に入っておられるのがわかってとても嬉しいです。
この1-9 辺りの私の解説はまだ淡白ですねぇ。エピソードが進むほど、だんだんと説明が長くなってくると思いますので、あきれないで下さいね(笑)。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
すっかり歳をとられて、遂に公務員からカフェの店長になっていたのか、と両方混ぜながら感慨にひたりました。(笑) ちょっとしか出てきませんけど、キャラ設定はALFのウィリーと同じに感じました。気弱で人がいいから皮肉でやんわり断るみたいな感じ。
しょーもないこと書き連ねすいません。あしからずお許しくださいませ。
楽しい情報ありがとうございます。そうですか、このオーナー(?)のテリーさんの俳優さんは、ALF のお父さん役なのですね。
以下のウィキペディア、IMDb のどちらにも、ALF と Friends のこと、両方書いてありますね。
Wikipedia 英語版: Max Wright
http://en.wikipedia.org/wiki/Max_Wright
IMDb: Max Wright (I)
http://www.imdb.com/name/nm0942642/
このテリーさんは、確かに出番が少なかったですが、この 1-9 では冒頭シーンに出てくるので、なかなかインパクトがありましたよね。
私の知っているところでは、フレンズのゲストを、アリー my Love (Ally McBeal)でよく見かけました。他のドラマの出演者を違うドラマで発見すると何だか嬉しくなっちゃいますよねぇ?
デビット・ハッセルホフさんは「ナイトライダー」にも出ていましたよね。チャンドラーがやっていた物真似はベイウォッチの方のようでしたが、それでも、フレンズたちの話題に出ている俳優さんを知っていたりすると嬉しいものです。
昔は地上波でアメリカドラマをよく放映していましたね。おなじみのセリフ、口癖や言い回しを「へぇ、英語ではこう言ってたんだぁー」とわかったりすると、ますます楽しくなりそうですね。