2005年12月22日

フレンズ2-7その6

レイチェル: I just want to get over him. Why can't I do that? (私はただ、ロスのことを忘れたいだけなのよ。どうしてそれが出来ないの?)
get over は「(問題を)克服する、打ち勝つ、乗り越える」、「忘れる、あきらめる」という意味があります。

マイケル: You can't see it because you haven't had closure... (それができないのは、君の気持ちの整理が出来てないから・・・)
レイチェル: Closure! (「気持ちの整理」だわ!)
closure は close 「閉鎖する」の名詞形で、「閉鎖、締め切り、終止、終結」という意味です。
そこから、「気持ちの整理をすること、けりをつけること」という意味にもなります。
この場合は、もやもやした気持ちをいつまでも抱えるのではなく、きっぱりと「もうおしまいよ。」とロスに対する気持ちの扉をバタンと閉めてしまうような感じでしょうか。

レイチェルは、ロスに電話しますが、彼は留守。
そこで留守電にメッセージを。
レイチェル: I am over you. (私は、あなたのことをすっぱり忘れたわ。)
ここでの over は get over の over と同様の意味で、「乗り越える」というニュアンスのようです。

そして、次の日。モニカの部屋にて。
ロス: And how was the date? (それでデートはどうだった?)
レイチェル: I think there was a restaurant. I know there was wine. (レストランがあったと思うわ。ワインもあったと思う。)
レイチェルのセリフは、"I was at (in) a restaurant." ではなく、"There was a restaurant." となっていますね。
自分がレストランにいたイメージがはっきり残ってるわけではなくて、確かレストランがそこにあったよなー、くらいのおぼろげな記憶しかないということでしょうか。
覚えているのは、レストランとワインという漠然としたイメージ、それ以外は何も思い出せないほど、酔っ払っていたんですね。
「レストランに座っていた」イメージすら出てこないわけですから、当然、そこでの自分の行動も思い出せないわけです。
また、マイケルのことが一切出てきませんね。
かわいそうなマイケル。
彼はよく頑張ってたと思うんだけどなぁ(笑)。

(Rachからの感謝の言葉)
なんとっ! みんなの英会話奮闘記で、とうとう1位になりました!!
トップページのランキングは「週間!Blog Ranking」で、週1回(火曜日くらい)に更新されるものですが、トップページから、「BLOG」または「もっとランキングを見る」をクリックすると、リアルタイムのランキングがポイント数と共に表示されており、そこで、とうとう念願の1位を取ることが出来ました。
本当にありがとうございます。皆様の応援のお陰です。(注:「みんなの英会話奮闘記ランキング」への参加は、2016年5月末日をもって終了しました)
現在でも上位は僅差で並んでいますので、このまま週間ランキングでも1位を取れるかどうかは微妙ですが(笑)、とりあえず、一瞬でも1位を取れたことをとても嬉しく思っています。(数時間後には、もう1位じゃないかもしれません・・・笑)
コメントをいただいたり、アクセス数やカウンタが伸びたり、ということと並んで、ランキングは私のモチベーションを維持する大切なアイテムとなっていますので、本当に張り合いが出ます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
↓他のもよろしく(笑)。
人気blogランキング
にほんブログ村 英会話ブログ

posted by Rach at 14:05| Comment(8) | フレンズ シーズン2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おめでとうございます!自分のことのようにうれしいです。

毎日更新たいへんと思いますが、私も含めて楽しみにしてる人がたくさんいるので、どうぞ出来る範囲で頑張ってくださいね。

今週は全然フレンズが見れてないです・・。年末の渦にはまってしまいました。冬休みが終わるまでムリかなあ。
Posted by agathe at 2005年12月23日 00:31
おめでとうございます!
ポチ、ポチ、ポチ。
Posted by KopyKat at 2005年12月23日 11:22
agatheさんへ
「自分のことのように」だなんて・・・そんな風に言っていただけてとっても嬉しいです。ランキングが調子良いと、応援していただいている、という実感が持てて、やる気が出てきます。
うちの息子も冬休みになってしまいました。これからどうやって時間を捻出したら良いのやら・・・。
と言いつつ、今、息子が昨日の「ポケモンスペシャル」のビデオを見てる間に、こっそりこれを書いてます(笑)。
これから、しばらくは、主婦大活躍の巻、ですね。
お互い、身体を壊さない程度に、頑張りましょうね(笑)。
Posted by Rach at 2005年12月23日 13:38
KopyKatさんへ
ありがとうございます! さらに、ポチまで!!
同じランキングに登録してるにも関わらず、応援していただいているなんて恐縮です。
「人気blogランキング」の方は、KopyKatさんは遥か上の方にいらっしゃるので、私が少々上がっても、ライバルにもなれませんが(笑)。
さらに、「みんなの英会話奮闘記」では、BLOGと音声BLOGで棲み分けがされていますしね。(と、こんなことを気にしてる私は、小さい人間なんだなぁ・・・反省)
KopyKatさんの、「もっとイディオム」は、本当に完成度の高いブログだと思います。いつも、感心しながら読ませていただいています。
これからも頑張って下さいね!
Posted by Rach at 2005年12月23日 13:45
初めまして。

1位 おめでとうございます。

フレンズ 私にはレベル高過ぎ。
何度挫折したことか。

でもこちらは丁寧な説明付き。
なんとかついてゆけそうです。

宜しくお願いします。 ポチッと応援させていただきます。
Posted by ピー太郎 at 2005年12月23日 13:48
ピー太郎さんへ
初めまして。コメントありがとうございます。
さらには、ポチッの応援まで・・・本当にありがとうございます!

「丁寧な解説」と言っていただけてとっても嬉しいです。
自分でもできるだけ「わかりやすく丁寧な解説」になるように、心がけています。
これからも頑張りますので、どうかよろしくお願いいたします。
Posted by Rach at 2005年12月24日 14:05
Closureについて、
RachelがMickaelにClosureを言われた後、特に考えもせず、電話したことから、「気持ち整理」はちょっと言いにくいかなと
(A bringing to an end; a conclusion:)ではないかと思っています。

Posted by Fen at 2009年06月03日 18:17
Fenさんへ
closure は「終結」なので、「終わらせること、ピリオドを打つこと」という感じですね。「気持ちの整理」という表現だとちょっと漠然としているかもしれません。「ロスとの関係を終わりにする」という感じでしょうね。
Posted by Rach at 2009年06月04日 08:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。