ラスというのはレイチェルの新しい恋人なんですが、これがロスにそっくり。
ロス役のデビッド・シュワイマーがラスとロスの二役をやってます。
エンディング・クレジットには "Snaro as Russ" と書いてありますが、そのことについて、以下の本で少しだけ触れられていました。
そんなに詳しく書いてあったわけでもないですし、立ち読みして「ふーん」と思う程度ですが、今までずっと謎だったので・・・。ここでは引用は控えます。
Friends: The Official Trivia Guide これは洋書です。
フレンズ オフィシャル・トリビアブック 上の洋書の翻訳本です。
なお、この本の内容は、ほとんどがエピソードに関するクイズなんですが、裏話などもちょこちょこ載っていて、その部分は楽しめました。
私的には、エピソードクイズよりは、そういう制作秘話とか、裏話などがもっとたくさん載ってると嬉しかったんですけどねぇ。
ラス: Hi. (はーい。)
チャンドラー: Hey, Ross...bahhhh! (やぁ、ロス。わっ!)
ラスの挨拶が、ロスにそっくりで(ロスも元気のない時に、こんな風に "Hi." と言いますね)、当然ロスだと思って返事したチャンドラーが、ロスじゃないのに気づいて驚いてます。
チャンドラーが、このように「バァッ!」という声を出して驚くところもよく見ます(笑)。
このオーバーなリアクションが何ともチャンドラーらしい。
ロスとはもう付き合わない、と言っておきながら、誰が見てもロスそのもののラスと付き合ってるレイチェルに、
フィービー: So, you know what you're doing, right? (それで、レイチェルは自分が今何をしてるかわかってるわよね?)
レイチェル: Waitressing? (ウェイトレスの仕事でしょ?)
フィービー: Well, yeah. But, no. I mean... Doesn't Russ just remind you of someone? (えぇ、そうね。いえ、違うの。私が言いたいのは・・・ラスを見て、あなた、誰かを思い出したりしない?)
レイチェル: Bob Saget? (ボブ・サゲット?)
フィービー: Oh, yeah! (あぁ、そうね!)
"You know what you're doing." は「あなたは、あなたが今やっていることが何かわかってやっている」ということで、それを疑問文(ここでは平叙文の語順ですが、後にright? をつけて、付加疑問のように尋ねていますね)として使うと、「あなた、自分のやってることわかってる? はたから見ると、かなり妙なことしてるわよ。落ち着いて自分のしてることを見直してみたら?」みたいな感じでしょうか。
人にいろいろと非難されて、"I know what I am doing." と答えるシーンもよく見かけますが、これは「人が何と言おうと、私は納得してわかってやってるのよ。私の意志で行動してるのよ。だから文句は言わないで。」というニュアンスになります。
その「あなた、何やってるかわかってる?」という質問をその言葉通り受け取ったレイチェルは、「今はウェイトレスをやってる」と返事します。
こういうやり取りは日本語でもありますよね。
A:「お前、今何してんねん?」
B:「息(いき)してる・・・。」とかね(?)。
remind A of B は「(主語が)AにBを思い出させる、思い起こさせる」という意味。
ですから直訳すると、「ラスはあなたに誰かのことを思い出させない?」となりますが、日本語ではそんな風に言わないので、「ラスを見てると、誰かを思い出さない?」となります。
remind A of B はよく使われる自然な表現なので、こういうのをさっと使いこなせるようになりたいですよね。
英語は「ものが人に・・・させる」という他動詞が多いですが、それだと日本語にすると不自然になります。
逆に言うと、英語で他動詞が出てきたからと言って、それをいちいち日本語風に直さず、その他動詞のニュアンスをつかめるようになると、英語が理解しやすくなるのではないでしょうか?
Bob Saget は有名なシットコム「フルハウス」でダニー・タナー役を演じている俳優。
現在もNHKで再放送中。最近、DVDも発売になりました。
NHKフルハウス公式HP 登場人物 に写真があります。
妻を亡くして、3人の娘を育てているパパなんですよね。
「ロスに似てる」という答えを期待していたのも忘れて、「ボブ・サゲットに似てる!」と喜んでいるフィービーが、いかにも彼女らしいです。
まぁ、ちょっと顔が長い感じ(悪口じゃないですよ)が似てると言えば似てるかも?
(Rachからのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気blogランキング
にほんブログ村 英会話ブログ