撮影用に迷彩服を着てる人を見て、
チャンドラー: Nice camouflage. For a minute there, I almost didn't see you. (うまくカムフラージュできてるよ。一瞬、君たちを見過ごすところだった。)
迷彩色って、ジャングルなどで隠れるのにああいう色をしているんですよね。
こんな街中ではそれで隠れられるわけもないのですが・・・(笑)。
「almost +動詞の過去形」で、「もう少しで・・・するところだった、危うく・・・するところだった」という意味になります。
ここでは、単に姿が見えなかった、と言っているのではなく、「今はちゃんと見えてるけど、うまく隠れてたので、もう少しで君たちに気づかないで通りすぎてしまうところだった。」というような感じでしょうか。
単にdidn't see だと「見えなかった」ですが、almost didn't see だと「危うく見過ごすところだった(けど、実際には見えた)」という意味になります。
I was almost killed. だと「私はもう少しで殺されるところだった。」ということで、まだ殺されてはいないのです(笑)。
スージーはチャンドラーに話しかけます。
二人はなんと同級生だということがわかります。
スージー: Remember the class play? You pulled up my skirt and the entire auditorium saw my underpants? (クラスのお芝居を覚えてる? あなたが私のスカートを引き上げたから、観客席全員が私のパンツを見ちゃったのよ。)
チャンドラー: Yes. Back then, I used humor as a defense mechanism. Thank God I don't do that anymore. (そうだね。あの頃は、ユーモアを防衛機構として使ってたから。もうあんなことしなくなってて良かったよ。)
昔のことを持ち出されて言い訳するチャンドラー。
チャンドラーは昔からおふざけが過ぎたようですね。
フレンズ1-13その1 で、精神科医のロジャーに「ユーモアで人と距離を置こうとする」と分析されてましたが、そのことを自分でも認めているようです。
相手とどう向き合って良いかわからないから、相手を近づけさせまいとして、変なことをして逃げちゃう、ってことですね。
もう今では子供じゃないから、そんなバカなことはしないよ、と言っていますが、どうだかね(笑)。
ジャン=クロード・ヴァン・ダムを見つけてはしゃぐモニカ。
モニカ: Did you see Time Cop? (タイムコップを見てないの?)
レイチェル: No. Was he any good in it? (見てないわ。その映画で彼、良かったの?)
モニカ: Rachel, he totally changed time! (レイチェル、ヴァン・ダムは完全に時間を変えたのよ!)
タイムコップ(Time Cop)は、1994年のヴァン・ダム主演のSFアクション映画です。
タイムトラベルが出来る時代になり、それに伴い過去を変える犯罪が多発。
それを追いかける警察官がヴァン・ダム。
タイムトラベル物には、過去を変えようとする人物が必ず出てきますが、この映画では、取り締まる側のヴァン・ダムも、死んだ妻を甦らせたいという想いを抱いているのがポイントのようです。
(Rachからのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気blogランキング
にほんブログ村 英会話ブログ
ステキなサイトだなと思い拝見させて頂きました。
私もアメリカドラマ英会話のサイトを作っているので、貴サイトがとても勉強になります。見習うところがたくさんあります♪
突然ですが、リンクを頂きました。
もしよろしければ、相互リンクをしていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
また遊びにきます♪
はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
貴ブログ拝見させていただきました。COZUさんはSATCのサイトを作っておられるのですね。私はSATCは見たことないのですが、ドラマで生きた英語を学ぶのは楽しいですし、身につきますよね。
さてご依頼の相互リンクの件につきましては、私から「言い訳のような説明」をさせていただいてよろしいでしょうか?
(以前にも同様のご依頼があり、その時と同じ説明になりますが、申し訳ありません)
私の「お気に入りBlog」欄を見ていただくとわかるのですが、他のブロガーの方に比べてすごく数が少ないんですよね。
私の勝手なポリシーなのですが、何度かコメントをお互いにやり取りして、お互いのブログをよく見ているという実感が出るまでは、私からはリンクをしないことにしています。(かなりワガママなポリシーであることは承知しています。)
つまり、私のリンク「お気に入りBlog」は、「読んでいるブログ」ではなくて、「頻繁にコメント交換をしている方のブログ」なんですよね。
今までもそのポリシーでやってきておりますので、ここでその方針を変えると、今までの方に対しても申し訳ないし、失礼になるかとも思いますので・・・。本当に申し訳ありません。
もし気分を害されたらごめんなさい。
お声をかけていただいてどうもありがとうございました!
これからいろいろと海外ドラマや英語のことでお話できるのを楽しみにしております。