「GWボケをぶっとばせ企画」といたしまして、英語オンリーの文章を書いてみることにしました。
何故、これを書くことになったのか、興味のある方は、英語本文を読んでいただくとして(笑)、これは私の「個人的な練習」ですので、無理して読んでいただく必要はありません。
興味のない方は、また明日のフレンズ解説でお会いしましょう。
一度書いてみたらどんな感じになるかなぁ、程度ですので、この企画、これっきりになる(可能性大)かもしれませんが、まぁ、青春の一ページということで・・・(爆)。
もし万が一(if ... should)、英文を読んで何かご感想がございましたら(「こんな企画やめろぉー!」とかの文句でも何でもいいですよ!・・・笑)、コメントは日本語で入れていただいても結構ですので、どうぞお気軽に!(もちろん、無理してコメント入れて下さらなくていいですよっ!)
それでは、Here we go! (私はどこぞのDJかっ!?)
Rach Goes 0511
One of my web-friends asked me to write something in English on his blog the other day.
That was the day when it all began.
(I don't announce his name here because I'm sure he prefers being anonymous, but... I guess you guys know who he is, right?)
The details are as follows:
One day I was completely stunned by his comment on his blog. The comment said, "Dear Rach, I'd like you to write columns in English on my blog regularly, say, like once in every two weeks or so. If possible, I strongly recommend that you write them not as comments but as main bodies."
What? What? WHAAAT??? I didn't understand what he was trying to say. Not on MY blog, but on HIS blog? What are you talking about? What are you driving at? Are you serious? Do you mean it? ... (The rest is omitted.)
I had to gather any and all lines from the Sitcom 'Friends' in order to express my confused feelings. I was preoccupied with a lot of questions and question marks at that time. I felt slightly dizzy because I had no idea how to deal with this very very difficult problem.
I saw nothing but black darkness ahead of me. It was completely black dark.
What should I insert right now? For instance, 'Intermission' or 'Opening titles' ?
As you know, I'm too weak and vulnerable to refuse his proposal. (It's so strange if you didn't know that.)
I guess he knows my character very well. Moreover, he is reallly good at encouraging me. And to make matters worse, I get flattered so easily.
So I can't find any proper reason to turn down his suggestion. But I have no guts to write something on HIS blog, because I really love his blog and I don't wanna stain his excellent work.
I know he hates this kind of expression 'stain', but I can't find any appropriate words but this.
I think, therefore I am...writing something in English here on my blog right now.
At the same time, we can see this situation in a different way.
Believe it or not, the other myself hates to lose in almost every respect. 'She' is as competitive as Monica, I guess. That's why the other Rach has no choice but to respond to his challenge. Challenging stuff sometimes turns Rach on. Not sexually, of course!
To tell you the truth, I've never kept a journal in English before. Because I kinda doubt the effectiveness of doing it without having native speakers proofreading it.
But he said, "Anyway, you should write something in English. You should try to express yourself in English. Don't be afraid to make mistakes!"
And he has kept saying to me, "Write more, write more!" since I started to write something in English.
That's why I am writing English column here on my blog right now and have made a lot of English comments over there on his blog. Actually, I like writing English. I can say I LOVE doing that.
However, I'm not so sure that I can write that long article in English like his. His English article is SOOO long, isn't it? I'm sure a lot of people, including me, are always surprised at the fact that he has written a lot of long articles with such an amazing pace.
I guess he doesn't need so much time to do that. I actually imagined that he must've cast a spell with a magic wand on his blog, considering that he has posted new articles so frequently these days. Come to think about it, he sometimes changed the time when he posted the article, like Time Cop.
I really like to make comments in English on his blog. Needless to say, I also like to read his English very much. Whenever I find his new article, I can't wait to read that even if I have to go to bed in order to wake up early in the next morning. As a result, I've been losing sleep there days and that is bad for my health and my 'smooth' skin. Oh, I have to get my beauty sleep tonight! (I kinda digressed from the main subject, didn't I?)
Why am I so fascinated with his English? What is so attractive about his English? I can say his English is so natural, fluent, vibrant, ardent
and... blah-blah-blah... Anyway, I can't make it clear with proper one word. The only thing I can say is his English is GREAT. Do you agree with that?
I am keenly aware that he himself will try to deny that idea, though.
Well, in a way, I really ENJOY making him feel awkward by praising him TOO much. Am I so mean and obnoxious? Yeah, that's me! I can't deny that.
In fact, it takes a long time to read his English itself and takes a much longer time to understand his intention hidden between the lines. But it is my pleasure to decipher his English. And after succeeding in decoding his article, I feel like writing something in English as soon as possible. Sometimes I feel I am kinda possessed by his spirit. If I use more realistic expression, I am inspired by his power and guts.
This is the first time I've written so long article in English. After posting this, I'm sure I'll find tons of mistakes on my article.
But I won't feel embarrassed or ashamed. Definitely not!
I would rather praise myself, who accomplished great things, and say, "Well, I’m sort of proud of my achievement. Good job, Rach!"
At this moment, I have a serious confession to make. Are you prepared to be surprised?
To be honest, I am extremely happy to have him as my friend on the web. He's been invigorating me since we got to know each other. Without him, I would be just a babe in the woods, or a little stray sheep in the deep English forest...
...Wow! Did I sentimentalize it too much? HEY, I almost had you guys, didn't I?
FYI: As a matter of fact, he often uses this phrase 'I almost had you' on his blog. He seems to like this expression very much. This phrase reminds me of the lines by Joe Pesci, who played as Tommy in the movie 'GoodFellas.' I don't know where he learned this expression, though.
Phew! I think I did my job to the best of my ability. I can't write anymore. I can't stand even the sight of PC.
Well, now, I have to do the laundry, do the dishes, and...
Right now, I just rememebered I am just a Japanese housewife. I keep forgetting the fact that I could be Rach ONLY on the internet. Yeah, I am NOT Rachel, who is so beautiful that she could get married to Brad Pitt. The harsh realities of life!
Thank you for reading this article to the end, you guys! See you next month, or never!
As of today, I can't assure you that I will write this kind of column once a month. Hopefully, once in a blue moon.
Finally...
The only reason why I wrote this column here is that I'd like to surprise readers on my blog, especially YOU, my dear!
'To be continued' or 'this is concluded'? God only knows.
【関連する記事】
I'm so moved that I could read this article to the end. That's what I was writing this in English. I feel embrassed because I couldn't write or speak English fluently, but I'm trying to do that for my practice.
Your confession made me feel happy because that's the reason we keep posting articles on our blog! Meeting someone special on the web is our greatest pleasure.
I look forward to reading your next article in English. See you!
Rachさんって、『シットコムで笑え! 海外ドラマ「フレンズ」... 』の方だったんですね! あー、去年、一週間程度、読ませて頂いた時期があったんです。あの頃はサイトオーナーさんのお名前を確認する余裕すらなく、自分には「まだ、ついて行けない!」と思いブックマークを外してしまいました。ごめんなさい。
あれから5ヶ月程度過ぎました。
今回の記事、すごい! 圧倒されました。さすがだなぁ。流し読みしただけすが、辞書を片手に読めば理解できそうです。でも今は「どう思った?」と質問しないでください(笑) 時間がかかりそうですが、全部読みたいと思います。
それから、再びブックマークさせて頂きました!(どんどん巡回する英語サイトが増えて行く .... )
>To tell you the truth, I've never kept a journal in English before. Because I kinda doubt the effectiveness of doing it without having native speakers proofreading it.
Even though you don't have a native speaker around to help you with your writing, I still think it's a great idea to keep a journal in English on your own. You can use online English dictionaries to check word usage, sample sentences, grammar points, etc. I've listed useful online dictionaries on my blog, so check them out! You can also use Google to check "real-life" usage of words and phrases.
Impressive work! You should keep writing your entries in English. This blog could attract many readers from all over the world.
Look forward to the next entry!
最近初めてお邪魔して、ブックマーク付けさせて頂きました。
私も、自分のブログ(ポッドキャスト)を英語で配信しています。それは、英語をアウトプットする機会を持つのとブラッシュアップのために始めたのですが、時々様々な国の方からコメントやメールを頂けたりして、刺激になりますよ。
こんなにお上手なんですから、使わないともったいない。言語も使ってなんぼ(大阪の人間です・・・)ですよね。お互い日本にいながら、主婦しながら、英語学習がんばりましょう!といいつつ、日本語でコメント失礼します。やっぱ楽だし、早く寝ないと。
三途の川より長い? 渡りきれませんでした(笑)
Rachさんが彼のブログに英語でコメントを入れる?
Rachさんが英語のブログを立ち上げる?
なんだかそんなお話ですか??
できれば月に一度位は? 英語で書いてみる?
はい、僕は楽しみにしてます。でもフレンズの解説も続けてね♪
(ソフトシェルが復活予定ありでうれしいです。どうなってしまうのか心配しましたが…)
今回は、「コメントがゼロ」になることを覚悟の上で、英文記事を投稿しました。正直、素通りされる方が多いだろうなぁ、と思っていたんですね。今回は「私が英語記事を投稿すること、そしてそれを恥ずかしいと思わないこと」が主目的であったので、自分のオール英語の記事を見て、「私も度胸がついてきたなぁー」と妙な感慨に浸っておりましたし、それで十分だと思っていました。
にもかかわらず、こんなにたくさんの方からコメントがいただけて、びっくりすると同時に、本当に嬉しくありがたく思っています。海のものとも山のものともわからないような私の英文を読もうと思って下さった方がおられた、ということ自体、驚きです。本当に感謝しています。
この英文を書くのに、実はかなりの時間をかけたので(rewriteも何度もしましたし)、そう度々は書けないと思うのですが(←ここポイントね!)、今回いろいろな励ましのお言葉をいただけたことで、英文を書くことに対しては前よりもっと前向きになれるような気がしました。
文章のクオリティを磨くことももちろんですが(笑)、これくらいの長さの文章をいつか「スラスラと」書けるようになりたいと思っています。
コメントを下さった方はもちろん、英文を読んで下さった方、さらには、読まなかったけどRachは頑張ってるなと思って下さった方(もおられるかしら?)、本当にありがとうございました!
Thank you for reading my article TO THE END and for posting English comment.
Although you said that you wrote the comment in English for your practice, I know you did that FOR ME, right?
I am so impressed with your courage and kindness.
I'm really happy to read your English here on my blog.
It's my pleasure to talk with you in English as well as in Japanese.
By the way, you don't have to feel embarrased at all. Look at me! In a way, I am so proud of tons of mistakes of mine.
You are so special to me. I am so happy to have you as my friend. I think I should thank my fortune to meet you on the web.
To me, you are sometimes my mother, my sister...occasionally, my wife...(!?)
So would you call me not 'Rach-san' but just 'Rach' in English comments? And could you allow me to call you 'agathe'?
And I'd like all of the readers on my blog to call me 'Rach' in English sentences, of course!
I'm also looking forward to talk with you in English here on my blog. See you then!
ご訪問ありがとうございます!
(私の英語力が及ばず書けない部分を、ここの日本語コメントで埋め合わせしようという意図もありますので(笑)、文章が長くなりますがお許し下さいませ。)
KopyKatさんのところでコメントをいつも拝見しておりますので、「初めまして」という感じはしないですね。KopyKatさんのブログは、いろんな方がいろんな情報を交換されていて、私にとっては楽しみながら勉強させていただける貴重な場所となっています。
あちらではコメント欄にご自分のURLを入れておられない方が多いので私も最近はURLを入れていなかったのですが、今回はKopyKatさんのところで学んだイディオムを英文記事に盛り込んだので、お知らせも兼ねてURLを入れてみたんです。
それでこのようにご訪問していただけたわけですから、やっぱり入れて良かったなぁ(笑)。ランキング絶好調の「♪♪♪もっとイディオム♪♪♪」さんの人気にあやかりたかった、というのもあったのですが・・・(ごめんなさいっ、KopyKatさん!)。
5ヶ月前に読んで下さっていたんですね。ちょうどその頃(年末年始)は私のブログのランキングが史上最高位につけていたころでございましたねぇ・・・(遠い目)。
>時間がかかりそうですが、全部読みたいと思います。
本当にとても嬉しいコメントをありがとうございます。流し読みをして下さっただけでも十分ありがたいですのに、そこまで言っていただけて光栄です。何しろ初めての試みで、自分で読み返してみても、かなり独りよがりな文章になっている気がしますので、読みにくい代物だと思いますし・・・。
私も数ヶ月前は、他の方の英語記事は読まずにスルーしていました。英語記事を読むようになったのは最近で、そこに英語でコメント入れるようになったのもごくごく最近のことなんです。だから、私の英語記事を見て「こんなの読めないや、もしくは読んでる時間がないや」と思う方の気持ちはよーくわかるんですよね。だから、それを読もうと思って下さっただけでも、本当にありがたいし嬉しいことなんですよ。
私のブログはフレンズを見ていないとよくわからない部分が多いかもしれませんので、またいつでもブックマーク外して下さって結構ですからね!(笑)。
これを機会にKopyKatさんのブログ上で仲良くさせていただけることを祈っております!
Thank you for your heartwarming comment!
My eyes were glued to the expression 'you're a good writer!"
I can't tell you how happy I am. I really appreciate your telling me that.
Yes, I totally understand what you said about checking word usage. I always use Google to check my writing. We live in a world of convenience, don't we?
You've actually listed many useful online free dictionaries on you blog. Among them, I love the idiom dictionary '♪♪♪More Idioms♪♪♪' compiled by KopyKat the best, of course!
We are so lucky to be able to use that excellent dictionary without charge!
Honestly speaking, I am so honored to talk in English with a bilingual professional translator who lived in the U.S. like you.
Finally, in this article, I used two idioms I learned from your blog: 'beauty sleep' and 'a babe in the woods'. Thank you again.
♪♪♪もっとイディオム♪♪♪
beauty sleep
http://kopykat.seesaa.net/article/16087053.html
a babe in the woods
http://kopykat.seesaa.net/article/17630484.html
Thank you for your compliment!
I have no chance to talk with people from abroad in person, so I'd be so happy to talk on my blog with a lot of people from all over the world! That's fantastic!
I'm SO glad to talk with YOU in English, of course!
I hope you can come here again.
I'm really looking forward to talk about Star Trek or something with you here and there!
(I put a lot of exclamation marks in this comment, didn't I?)
初めまして! ご訪問&コメントありがとうございます。
早速、貴ブログお邪魔させていただきました。美しい英語の発音と大阪弁の発音に感動いたしました!!(But you live in Hyogo Prefecture, don't you?)
私もコテコテの大阪弁です。マイブログはポッドキャスティング対応ではないので、お聞かせできなくて残念ですが・・・(笑)。
Mayumi.Kさんのように、「日本のことを外国の方に英語で説明できること」はとても素晴らしいし、とても大切なことだと思います。私のようにフレンズの解説をしていると、アメリカの感謝祭のことは説明できそうでも、いざ日本のひなまつりを説明しろと言われたら困ってしまいそうな気がしたり・・・。外国の人とお話をする時には、自分のこと、自分の国のことがちゃんと説明できるようになっていたいものだと常々思っています。また貴ブログでいろいろ勉強させて下さいね。
Mayumi.Kさんのブログを拝見していると「日本語の方がやっぱり楽だ」というコメントがとても不思議に思えるほど、どちらも流暢に操っておられますよねぇ。あ、でも beauty sleep は確かに大切ですけど(笑)。
コメント、ありがとうございます!
内容は薄いですが(笑)、確かに長い・・・長いです。長いのを書いたのは、最初に思い切って長いのを書くと、今後書く時のはずみになるかもしれないなぁ、と思ったからなんですよね。逆に最初に短いのを書いちゃうと、次回もそれくらいの長さのしか書けない気がして。読む方にとっては大迷惑な話ですが・・・(笑)。
パッと見てこの長さに驚いて読まずに通り過ぎる方が多いだろうと思ったのに、コトーさんは読んで下さったんですね。渡りきれなくても(笑)、そのお気持ちは十分嬉しいですよ!
結局、「英語を上達させるためにはとにかく英語で自分の思うことをいろいろ書いてみることだ!とある人に助言されたので実際に書いてみた」という話で、そこに至った顛末をくどくど書いているだけなんですよ。「英語ブログを立ち上げる」というほどの大袈裟なものではないですが、おっしゃるとおり、「できれば月に一度位は英語で書いてみる」ことができればなぁ、と思っています。
もちろん、フレンズ解説は続けますよ♪ 私の人生そのものと化しておりますので(笑)。
ちなみに、「彼」はシャイな人なので(笑)、この英文記事のコメント欄に自らコメントされることはないと思います。どんな人かよくわからないという方も多いかもしれませんが、まぁ「記事に書いたような人物」がいるんだね、と思いながら読んでいただければ・・・と思います。
ところで、フレンズのソフトシェルDVDの話、全然知りませんでした。
ちょっと調べてみたんですが、2006/6/2にシーズン1から4までのソフトシェルがまた再販されるみたいですねぇ。
興味のある方は、マイブログのサイドバーにあります、アフィリエイトコーナーからお入り下さい(爆)。
Now I am looking foward to reading yours besides FDJ's one.
I'm so glad to know you enjoyed my article. Thanks a lot!
I have to decide what to write next time.
What should I write about? It's a tough choice.
Oh, I was afraid that someone would point out that matter.
Yeah, as you said, Brad Pitt didn't get married to Rachel, but Jennifer Aniston.
You are definitely RIGHT!
わぁ、暖かいメッセージ、ありがとうございます! とっても嬉しいです!
そうですねぇ、弟子入りしたのは同じ時期か、KIKKAさんが私より少し早いくらいでしたかねぇ。KIKKAさんと私は年齢も近いことですし、どちらか兄弟子(あにでし)と決めるよりも、弟子の双子姉妹ってことにしておきましょう。それと、上とか下とか言うと、師匠(弟子に対する言葉はやはり師匠しかないですよね?)が怒るかもしれませんよ! ねっ?(笑)
KIKKAさんの方がブログ記事で英語を書かれたのは早かったですよね。今までもずっとKIKKAさんの書かれた英語を読ませていただいていました。私もいつかKIKKAさんみたいに自分のブログで書いてみよう・・・と思っていてなかなかできずにいたのを、今回は背中を押してくださる方がいて、私もやっとできた、ということです。私が心の底で「書いてみたい」と思っていた気持ちを師匠が察して下さったのだろうと勝手に思っているのですが・・・。
自分で英文記事を書くと、何かふっきれたみたいで、人様のブログにも英文コメントを気軽に入れられるようになりました。これからはKIKKAさんのところでじゃんじゃん(?)英語コメントを入れさせていただきますよ!
KIKKAさんも某所(!)で、とうとう英語コメントを書かれましたね。それに嬉しいお返事もちゃんとついてました。それをみて、one of your web-friends として、とても嬉しかったです。私が初めて英語コメントを入れた時の気持ちが甦ってきました。
英語記事に関しては師匠が私に無言(有言?)のプレッシャーを与えるんですが、悪く言うと今回は「騙されたと思って、一度のせられてみようか」という感じで話を受けてしまいました。
私が恐ろしく「のせられやすい」タイプの人間で、あの方が私を「のせるのが上手い」んです。もっとキレイに表現すると、あの方は「人を誉めて励まして、やる気にさせるのが上手」な人なんだと思います。そして結局「のせられて正解だった」ということが今回わかりました。英語コメントへの扉を開いた今のKIKKAさんならその私の気持ちをよく理解して下さるんじゃないかと思います。
英語コメントでも英文記事でも、「書いちゃった! 投稿しちゃった!! 返事もらえちゃった!!!」みたいな一連の喜びがモチベーションとなって、次へと繋がっていくんだと思うんですね。お互い、この幸せと喜びをずっと忘れないようにしましょうね!
P.S. これだけ「師匠」と書いた後で何なんですが、師匠呼ばわりしたら、師匠怒っちゃいますよねぇ、きっと。「私は皆さんと年齢はあまり変わらないと思うのですが、、、」ってね(笑)。(Sorry, Master!)
数日前に「日本語で書きます」とおっしゃっていた内容と近いものを、スタイルを変えた英語で書かれたようですね。私が言うのも何ですが、KIKKAさんが読んで英語でコメントを入れたいと思えるように、わざとそうされたんだと思いますよ。
私の英文も読んで下さってありがとうございます。見た目が長いですからね、読む気を失せさせる代物だという自覚がありますので、こちらから「読んで下さい!」とは言いにくいんですよ(笑)。
私も以前、英語のレベルについての話をコメント欄で書いたことがあるんですが、本当に「恥じる」必要は全くないと思います。私もびっくりするほど開き直っております(笑)。人様のブログに英語コメントを書いた後、文法間違いやスペルミスを発見して「あっちゃー!」と思うのですが(今日もやっちゃいました)、まぁそれはそれ、単なる間違いで次から気をつければいいかな、と。まずは書いてみないと、何も始まらないんですよね。
あの方については私もあまり詳しいことは知りません(あんまり話してくれないんだもん・・・泣)。マイブログのコメントで「私たちの年代」という言葉を使われたことが一度(!)あるので、それ以来、同世代の方だと思っているだけなんですが・・・。確かに謎の多い人ですよねぇ?(笑)。
お師匠様へ
この英語記事を書いて以来、コメント下さらないので寂しいです。ちゃんと読んで下さっているのかどうかも心配です。また、ほとぼりが冷めた頃(?)で結構ですので、コメント下さいね! お待ちしております。(可愛くまとめてみました!)