モニカ: But you wanted to live by yourself. (でも、ジョーイが一人で生活したいって言ったのよ。)
ジョーイ: I did. I thought it'd be great. I figured I'd have time alone with my thoughts. But it turns out I don't have as many thoughts as you think. (確かにそうだ。[一人暮らしをしたら]最高だろうな、って思ったんだよ。いろいろ考え事できる一人の時間が持てるぜ、って。でも、他の人が考えるようなたくさんの考えごとなんて俺にはないんだってわかったんだ。)
フィービー: Why don't you talk to Chandler about moving back? (チャンドラーに、戻りたいって話したらどう?)
結局、ジョーイにとって、一人暮らしは全然楽しいものではなかったんですね。
move out は「引っ越しをして今のところから出て行く」、move in は「よそからこちらに引っ越して来る」、move back は「引っ越しをして出たところへ再び帰ってくる」ということですが、move にそれぞれの前置詞が付くことで、同じ引っ越しでも動きがわかりますね。
こういう動きに関する表現は、動詞+前置詞で動きと方向を表すことが出来る英語の方が、意味が明確だと感じます。
モニカ: He would definitely want you back. (チャンドラーなら、絶対にジョーイに戻って欲しいと思ってるわよ。)
場面が変わって、チャンドラーの部屋。
ロス: I'm telling you, there's no way he's moving back. (いいかい、ジョーイが戻ってくるってことはあり得ないよ。)
モニカがジョーイに戻るように促している一方で、ロスはチャンドラーにジョーイのことはあきらめろ、と言っていますね。
それぞれの友達が良かれと思って言っているのですが、全く逆のことを言ってしまい、修復できるものも修復できなくなってしまう、というシチュエーションがフレンズにはよく出てきます。
そのちぐはぐが、ドラマを生むんですけどねぇ。
食い下がるチャンドラーに、
ロス: You'll have to accept the fact that you're just friends now. You're not roommates anymore. (お前とジョーイはもうただの友達なんだ、という事実を受け入れないといけないな。もうお前らはルームメートじゃないんだ。)
「ただの友達で、ルームメートじゃない」という事実を述べているだけなのですが、ジョーイとチャンドラーは単なる同居人以上の結び付きがあるので(笑)、チャンドラーにとっては、「同棲中のカップルではない」と言われているようなもんでしょう(笑)。
(Rachからのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気blogランキング
にほんブログ村 英会話ブログ
【関連する記事】
Friends は今まで見たことがなかったのですが、
何か面白い副教材はないかなぁ〜と思っていたところで
こちらのブログを発見したので、Friends のDVDを
買おうかなぁーなんて思ってしまいました!:)
今はThe Simpsonにハマっているのですが、
中古屋で安いDVDを発見したらFriendsも見てみます :)
あと、勝手ながらリンクさせて頂きましたm(_ _"m)
また来ます〜
ご訪問&コメントありがとうございます。リンクもしていただいてありがとうございます。
私は、The Simpsons はCMでしか見たことないです(笑)。
内容が面白くてハマっておられるのなら、それが一番の教材ですよね。お互い、英語学習を頑張って続けていきましょう。
これからもよろしくお願いします。
俺ってみんなが思っているほど考え事多くないんだよねー、みたいな感じです。things aren't as good as you think. (物事は君が思っているほどうまくいっていない)などという時に使われるようなニュアンスで。
先ほどの台詞をジョーイが言い終わったあとに
聞いていた二人が顔を見合わせて気まずそうな表情をしているのが、いやいや思ってないし、みたいに思っているように見えたのですが‥やっぱり違うでしょうか。
コメントありがとうございます。
Ryokoさんのおっしゃる通りですね。私の訳が間違っていました。
not... as you think で「君(ら)が思っているようには…しない」ということですよね。ご指摘の通り、二人が気まずそうな顔をしているのは、「いやいや、ジョーイがよく考え事をするなんて、私たち思ってないし…」ということですよね。
「意外かもしれないけど、俺、そんなに考え事をしないんだ、ってことがわかったんだ」みたいな感じで、「別に意外でもなんでもなくて、全く想定通りだけど」とツッコミたくなる感覚なのでしょう。
貴重なご指摘ありがとうございました!