2006年07月30日

フレンズ2-18その15

レイチェルとモニカの間で、争奪戦が始まりました。
レイチェル: Okay, I will do your laundry for one month. (わかったわ。1ヶ月、あなたの洗濯をやってあげる。)
モニカ: No. (だめよ。)
レイチェル: I will, I will, I will... I will clean the apartment for two months. (じゃあ、じゃあ、じゃあ・・・それじゃあ、2ヶ月、アパートを掃除するわ。)
モニカ: I'll give this to you now, if you tell me where we keep the dustpan. (このコンドームを今あなたにあげるわ。もし、あなたがちり取りをどこにしまってあるかを言うことができたら、ね。)
レイチェル: Agghhh. (あぁぁぁ。)

レイチェルはいつも困った時に、自分が出来そうもないことを出来ると言って、その場を乗り切ろうとする傾向があります。
モニカは彼女と長い付き合いなので、その辺のところはわかっているから、「掃除するなんて言ってても、実は掃除道具がどこにあるかも知らないくせに。」と、こういう質問をしてるんですね。
図星のレイチェル、つらい!


待ちぼうけのロスとリチャード。
ロス: So were you in Nam? (それで、あなたはベトナムに行ってたんですか?)

まだ不毛な会話は続いてます(笑)。
こんな時に、どうしてそんな話題が出るんだ?というような顔をリチャードはしていますね。
Nam はベトナム(Vietnam, Viet Nam)のことです。
アメリカでベトナムと言えば、ベトナム戦争のことを指す場合が多いです。
1960年から1975年まで続いた戦争ですが、アメリカが介入していた時期は1964年から1973年まで。
その時に、ベトナムに兵士として行っていたか?と聞いてるんですね。
ベトナム戦争当時は、アメリカもまだ徴兵制でした(ベトナム戦争後に、志願制になりました。)
リチャードを演じるトム・セレックは1945年生まれなので、リチャードもそのくらいだとすると、アメリカが介入している頃は20代前半。
それって、徴兵されてた可能性が高いんでしょうかねぇ?(年齢条件とかを知らないので私にはよくわからない・・・)
質問しているのは数字などにうるさいロスですよね。
だから年代的にそれほどトンチンカンな質問はしないような気がするのですが、リチャードの反応を見ると、ちょっとズレた質問をしているようにも思えるし。
上に書いたように、「この場にあまりにそぐわない質問」だから、あきれてるだけかなぁ?

で、今度はリチャードを演じている俳優のトム・セレック本人がベトナムに行ったのかどうかが気になってちょっと調べてみました(笑)。
IMDb: Tom Selleck には、1969年から Actor としての filmography が載っていました。
また、Wikipedia 英語版: Tom Selleck では、彼は、United States Army soldiers というカテゴリーに含まれているらしいことがわかります。
ですから、やはり徴兵制によって軍隊に入った経験はあるようで、1964年から1968年くらいの間にベトナムに行っていた、という可能性はあるのでしょうか??
そういう分野にお詳しい方は教えて下さい。

また、トム・セレック主演の80年代前半の探偵ドラマに「私立探偵マグナム(Magnum P.I.)」という作品があります。
↓詳しくは、Amazon と IMDb で。
Amazon.co.jp: 私立探偵マグナム シーズン1 コンプリートDVD-BOX
IMDb: Magnum P.I.
原題 Magnum P.I. の P.I. は private investigator 「私立探偵」の略のようです。
このドラマでは、トム・セレック演じる主人公トーマスは、ベトナム戦争で戦った元海軍士官、という設定になっています。
だから、このロスのセリフはもしかすると楽屋落ち(内輪ネタ)なのかもしれませんね。

(Rachからのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気blogランキング
にほんブログ村 英会話ブログ

posted by Rach at 07:59| Comment(0) | フレンズ シーズン2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。