2006年08月16日

フレンズ2-19その8

ジョーイ: I don't need you getting judgmental and condescending and pedantic. (お前には、批判的になったり、恩着せがましくなったり、もの知り顔したりとか、して欲しくないんだよ。)
ロス: Toilet paper? (それって、トイレットペーパー?)

judgmental はこれまでも何度か出て来た単語ですが、condescending 「(優越感を出しながら)わざと親切にする、恩着せがましくする」、pedantic 「学者ぶった、もの知り顔の、知識をひけらかす」という単語はあまり聞いたことがありません。
ジョーイが似合わない難しい単語を使ったので、word-of-the-day toilet paper ("今日の単語"トイレットペーパー)で覚えたんだな、とピンと来たロスでした。


ロス: What I do know is you owe $2300 at "Isn't It Chromantic?" (今僕がわかることは、ジョーイが”クロマンティックじゃない?”という店で、2,300ドルも払ってるってことだよ。)

Chromantic は chromatic 「色彩の、着色の」と、romantic 「ロマンティックな、空想的な」との造語だと思われます。
"Isn't it romantic?" 「ロマンティックじゃない? ロマンティックだと思わない?」というフレーズを、「クロマティック(色彩の)」にかけているネーミングで、きっと色付けされたロマンティックな商品(置物など)を扱っているお店だと思うんですけど。


ジョーイ: I'm aware of what I owe. (俺が支払わないといけないもののことは、ちゃんとわかってるよ。)
ロス: Then get some sense. It took you 10 years to get that job. (じゃあ、ちゃんと考えろよ。その役をゲットするまでには10年かかったんだぞ。)

aware of は「・・・を承知している、気付いている」という意味。
人に何かを注意された時に、"I'm aware of that." 「そのことは自分でもわかってる。(言われなくても)ちゃんとわかってる。」というニュアンスで使います。
sense は「思慮、分別」。
get some sense は「思慮や分別を少しは持てよ。感情に流されてないで、頭でちゃんと考えろよ」という感じかと。
日本語で「服装のセンス」などと言いますが、このような「審美眼、鑑識力、趣味、センス」という意味は、英語では taste を使います。
She has good taste in music. なら、「彼女は良い音楽センスを持っている(センスがある)。」になります。
悪趣味なら、bad taste, poor taste になります。
それを日本語からのイメージで、bad (poor) sense を使ってしまうと、「感覚や判断能力がない」という意味になってしまいますので、ご注意を。
例えば、He has a poor sense of direction. なら「彼は方向音痴だ。」という意味になります。
「方向に関しての判断能力に欠ける」ということですね。

(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気blogランキング
にほんブログ村 英会話ブログ

posted by Rach at 14:55| Comment(0) | フレンズ シーズン2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。