セントラルパークにて。フィービーはたくさんのビデオテープを借りてきたようです。
フィービー: Love Story, Brian's Song and Terms of Endearment. (「ある愛の詩」に、「ブライアンズ・ソング」に、「愛と追憶の日々」よ。)
モニカ: All you need now is The Killing Fields and guacamole, and you got a party! (今、あなたに必要なのは、「キリング・フィールド」とグアカモーレね。そしたら、パーティーが出来るわ!)
それぞれの映画のアマゾンのサイトはこちら。
Amazon.co.jp: ある愛の詩 スペシャル・エディション (DVD)
Amazon.co.jp: Brian's Song (ビデオ)
Amazon.co.jp: 愛と追憶の日々 (DVD)
ちなみに、「愛と追憶の日々」の原題の、term of endearment というのは、dear, sweetie, darling, honey などの呼び掛け語である「愛称、親愛語」のことです。
確かに「親愛語」というタイトルにするわけにはいかないでしょうが(笑)。
キリング・フィールドは映画のタイトルですが、killing field という言葉は、カンボジア内戦において、カンボジアの共産主義政党クメール・ルージュ(Khmer Rouge)が行ったカンボジア人の大虐殺のことを指します。
↓くわしくはこちらで。
Wikipedia 日本語版: クメール・ルージュ
↓映画はこちら。
Amazon.co.jp: キリング・フィールド スペシャル・エディション (DVD)
guacamole は「グアカモーレ、ワカモレ」という名前のメキシコのアボガド料理のこと。
世界の家庭料理 Guacamole というサイトに写真が載ってました。
chip and dip 「チップ・アンド・ディップ」、つまりチップスにソースをつけて食べる料理のようなので、パーティー向け料理なんですね。
ビデオをたくさん借りてきたから、あともう1本とそういう料理があれば、みんなでパーティーができる、と言ってます。
それは、フィービーが一人で見るには本数が多すぎるんじゃない?ってことを指しているともいえますね。
"and you got a party!" の部分は「・・・があれば、パーティーできちゃうわね!」って感じです。
フレンズ2-10その12 で、
チャンドラー: Throw in a tree and a fat guy and you've got Christmas! (木と太った男を入れると、クリスマスが手に入る、って感じだろ。)
というのがありましたが、「ビデオ数本と料理でパーティーが完成!」、「木と太った男でクリスマスの出来上がり!」という感じが似ていると思います。
フィービー: I talked to my grandma about the Old Yeller incident, and she said my mom used to not show us the ends of sad movies to shield us from the pain and sadness. You know, before she killed herself. (おばあちゃんと「黄色い老犬」事件について話したわ。おばあちゃんが言うには、私たちを痛みと悲しみから守るために、ママは私たちに悲しい映画の結末を見せなかったんだって。その後、ママは自殺したんだけど。)
incident は「事件、出来事」で、この場合は、「黄色い老犬」という映画はハッピーだと思っていたこと、ラストシーンを見たことなかったこと、という一連の「黄色い老犬」に関する出来事を指します。
shield は「盾(たて)」、動詞で「(・・・を)(・・・から)保護する、かばう、隠す」という意味があります。
"You know, before she killed herself." というのは、「(悲しい映画の結末を見せなかったのは)みんなも知っての通り、ママが自殺する前のことなんだけどね」という感じでしょうか。
痛みや悲しみから守ろうとしていたママが、結局自殺してしまって、そのことが何よりも強い痛みと悲しみを生んでるじゃないか、という人生の皮肉を語っているわけです。
kill oneself は「自殺する」。
「自殺する」という表現は、他に commit suicide というものもあります。
kill は「殺す」ですが、「殺す」という日本語のイメージだと、何か意志をもった者が別の人の命を奪う、という感じに聞こえますよね。
ですから、なんとなく自殺のイメージとはそぐわないような気がするのですが、実際の kill は「・・・を死なせる」という感じです。
「彼は雷に打たれて死んだ。」だと、He was killed by lightning. となります。
これを「彼は雷によって殺された。」と日本語に訳すと、何だか違和感ありますよね。
(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気blogランキング
にほんブログ村 英会話ブログ
and you got a party!
ここは実際は
.....and you got yourself a party.
と言っています。
「自分だけのパーティー」ですよね。
確かに、yourself が入っていますね。
ネットスクリプトでは、
モニカ: Wow, all you need now is The Killing Fields and some guacamole and you've got yourself a part-ay.
で、party が「パー、テイ」みたいな妙な発音になっています。
上では「みんなでパーティーができる」と書きましたが、そうではなくて、フィービー一人だけでパーティーができちゃう、ということなんですね? それだけのビデオとチップ・アンド・ディップで、一人パーティーね!みたいな感じですね。