チャンドラーが部屋に入ってくると、何と口ひげをしています。
見た瞬間、大爆笑ですね、これは。
得意そうというか、ちょっと気取ってるチャンドラーがおっかしい。
ロス: It's the artist formerly known as Chandler. (「かつてチャンドラーと呼ばれたアーティスト」だ。)
私はあまり洋楽に詳しくないのですが、これは聞いたとたんに元ネタがわかっちゃいました。
ちょっと嬉しいので以下にくどくど説明します。
その説明だけで今日の記事は終わります(笑)。
このセリフの元ネタは、「パープルレイン」などで有名なアメリカのアーティスト「プリンス」です。
Wikipedia 日本語版: プリンス(ミュージシャン)
Wikipedia 英語版: Prince (musician)
ロスはチャンドラーの口ヒゲ姿を見て、プリンスを思い出したわけ。
この英語版の写真では、そのおヒゲ姿が見られます。
このセリフ、チャンドラーを見て「プリンスみたいだね。」とあっさり言ってないところが面白いのです。
プリンスは1993年に契約上のトラブルがあったらしく、Prince という名前を、シンボル(またはマーク?)に変えました。
それが読めない(何と読んで良いのかわからない)ので、The Artist Formerly Known As Prince 「元プリンス、かつてプリンスと呼ばれたアーティスト」と呼ばれていたんですね。
英語版 Wikipedia には、そのシンボルマークが書いてあります。
それが今回の元ネタでした。
今は Prince に名前は戻っているようですが。
彼の自伝的映画「パープルレイン」のテーマ曲にもなった Purple Rain 、また映画「バットマン」のサウンドトラックやそのテーマ曲 Batdance も大ヒットとなりました。♪バットメーン♪
調べてびっくりしたんですけど、Prince というのは本名(Prince Rogers Nelson)だそうです。
「プリンス」って「王子」だよっ!(現在、日本で「王子」と言えば「ハンカチ王子」ですか?・・・笑)
プリンス、という名前から、日本のファンの間では「殿下」と呼ばれているそうですね。
(私は「殿下」と聞くと、刑事ドラマ「太陽にほえろ!」で小野寺昭さんが演じた「殿下」こと島刑事を思い出すのですが・・・ふ、古い。)
本名がすごいと言えば、マドンナもそうだ。
彼女の本名は Madonna Ciccone Ritchie です。
Madonna って「聖母マリア」という意味なのにそれが本名だなんて・・・。
そういう意味では、思い切ってあり得ないようなすごい名前を子供につけると、すごい運命をたどったりするとか??
アメリカで発売されたプリンスの Lovesexy というアルバムの全曲すべてがトラック1になっているから、曲のスキップができない、という話を私も当時聞いたことがあります。
日本で発売されたCDのトラックがどうなっていたかは知らないのですが、それにしても、あのジャケットはすごかったですねぇ。
(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気blogランキング
にほんブログ村 英会話ブログ
またまた、おじゃましま〜す。
まずはお礼から、
昨日は、お忙しいなか、とってもご丁寧な
コメントをいただき、ありがとうございました。
さて今日の記事ですが、フレンズには、
本当にシャレたせりふが多いですよね。
バックグラウンドをよく知らないとわからないものも
いっぱい含まれてて、それがピンときたときには
何だか嬉しくて、ワクワク、ゾクゾクします。
このエピソードでは
Rach さんの背中にも、相当のゾクゾクが走ったのでは
ないでしょうか?
ところで、自分のサイトから直におじゃましたいと思い、
勝手にリンクを張らせていただいちゃいました。
もし問題があれば、私のサイトにコメントなどで
お知らせください。
よろしくお願いします。
こんにちは! またまた、お越しくださってありがとうございま〜す。
フレンズを見ていると何となく勢いで笑ってしまう部分も多いのですが(劇中の笑い声につられてるのかも・・・笑)、英語字幕をよく見ると、結構深いものがあったりします。私は海外経験がないので、直接ピンと来るものは少ないのですが(このプリンスのはピンと来たのでかなりゾクゾクしましたね・・・笑)、固有名詞などを調べてみると、どうしてその名前を出してきたのかの理由がわかって感動することがよくあります。
それから、リンクに入れていただいてありがとうございます。問題など全くありません。光栄です。
これからも頑張りますので、よろしくお願いしますね。