ロス: (blows her a kiss) Okay, the sleeping thing. Very tricky business, but there is something you can do. ([レイチェルに投げキスをして] よし、スリーピングの件だけど。ものすごく難しい問題だけど、チャンドラーにもできることがあるよ。)
チャンドラー: Well, I thought you guys were "cuddly sleepers." (俺は(てっきり)ロスとレイチェルは「カドリー・スリーパーズ」なんだと思ってたよ。)
ロス: Noo! No, not cuddly, not me, just her. I'm like you, I need the room. Okay, come here. (they sit on the couch and Ross puts his hands on Chandler's shoulder and thigh.) Okay, you're in bed... (違うよ! 違う、カドリーじゃないんだ。僕は違う。彼女だけだよ(それが好きなのは)。僕はチャンドラーみたいに、スペース[空いた場所]が必要なんだ。よし、ちょっとこっちに来て。[二人はカウチに座り、ロスは自分の手をチャンドラーの肩と太ももに置く。] さて、ベッドにいると仮定して…)
チャンドラー: Yeah. (they both notice where his hands are) (あぁ。)
そこで、ロスの手がチャンドラーの肩と太ももにあるのに二人とも気付いて、ちょっとまずい、または、いやだなぁ、と思った二人(笑)。
ロス: I'm gonna use the cushion. (クッションを使うことにしよう。)
チャンドラー: Yeah. (そうだな。)
ロス: Okay, you're in bed. She's over on your side, cuddling. Now you wait for her to drift off, and then you hug her (demonstrates on the cushion) and roll her over to her side of the bed. And then you roll away. Hug for her. Roll for you. (よし、ベッドにいると仮定する。彼女が自分の体の片側に寄りかかっている、カドルしながらね。そこで、彼女が眠ってしまうのを待つんだ。それから彼女をハグして[とクッションで実演する] 彼女のベッドの側に彼女を転がす。そしてそこで、転がりながら離れる。彼女にはハグして、自分は転がる。)
チャンドラー: Okay, the old "hug and roll." (わかった。その「ハグ&ロール」だな。)
ロス: Yep. (そうだ。)
チャンドラー: Okay, one question. (わかった。一つ質問。)
ロス: Shoot. (どうぞ。)
チャンドラー: You're pretending the pillow's a girl, right? (その枕が女の子ってことだよな?)
blow someone a kiss は「(人)に投げキスをする」。
日本語で「投げキス」というので、throw を使うのだろうと、今の今まで思っていました。
throw someone a kiss という表現もあるようですが、ネットで検索すると、blow を使うことの方が多いようです。
この blow については、
研究社 新英和中辞典に、
blow=(+目+目/+目+to+((代)名))(唇に当てた指先をフッと吹いて)〈人に〉(キスを)送る
とあります。
ロングマン現代英英辞典では、
blow: (AIR FROM YOUR MOUTH) to send air out from your mouth
で、その基本的意味は、「口から空気を送り出すこと」。
blow somebody a kiss: to kiss your hand and then pretend to blow the kiss towards someone
つまり、「自分の手にキスをして、それから、誰かに向かってキスを blow する[吹いて送る?]ふりをすること。」
ということですね。
そっかー、あれは「投げキス」じゃなくて「吹きキス」なのか(笑)。
「愛してるよ!」という感じで、投げキスした後、すぐにカドル(抱き締めること)に対して否定的な話をするのがおかしいですよね。
tricky は「(仕事など)手際を要する、こつのいる、扱いにくい、油断のならない、やりにくい」。
少し前の フレンズ3-3その14 での「ウヘ〜ッって顔」に続いて、ここでも、口をへの字にしながら、「カドリー・スリーパーズ」といやそうに言うチャンドラーがおかしいです。
ちょっと(いや、かなり)バカにしたような口調ですよね。
チャンドラーは寝る時に、space が必要だと言っていましたが、ここでは、ロスは space ではなく room という言葉を使っていますね。
この room も「(人・ものなどの占める)場所、空き場所」という意味です。
There's no room for doubt. なら「疑問の余地がない。」ということですね。
drift off はロングマン現代英英辞典によると、
drift off: to gradually fall asleep
つまり、「徐々に[次第に]眠りに落ちる[眠りにつく]」。
the old は「例の、いつもの」のような感じでしょうか。
It's the old story. なら「よくある話だ。」ということですね。
この場合は、そのロスの「ハグ&ロール」が非常に理にかなったシンプルなアクションだと思ったので、そういう「定番の動き」のことだな、というような意味で言っているのだと思います。
You're pretending the pillow's a girl. について。
pretend は「…のふりをする、(子供が遊びで)…の真似をする」。
このセリフは、You're pretending (that) the pillow is a girl. で、「君は、”その枕が女の子である”という真似をしている」ということになります。
Let's pretend (that) we're ... なら、「…ごっこをしよう。…のふりをしよう」ということになります。
フレンズ2-12その9 では、pretend の形容詞「うその、空想上の」という意味で出てきました。
さんざん詳しく説明を聞いた後のチャンドラーのこの質問。
他にどう解釈したらいいんだ?というくらい、当たり前の質問をしている気がするのですが…。
今さら何を尋ねてるの?みたいな顔をロスもしていますよね。
(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気blogランキング
にほんブログ村 英会話ブログ
突然のコメントですが、あなたの英語力を収入源にしてみては如何でしょうか?
まだ日本では日本語の正式サイトがなく、日本人登録者はこれから徐々に増えるとされいる。
AGLOCO(アグロコ)』というものをご存知でしょうか?
専用ツールバーをインストールして、インターネットをしているだけで、その時間分の利益を分配してくれます。
これはテレビのスポンサーと同じ感じなので、登録・使用に費用は掛かりません。
私も英語は苦手で最初はあまり乗り気ではありませんでしたが、英語に抵抗の無い方はこれは逆にチャンスになると思います。
アグロコでは、紹介制度がありますので(5ダウンまで)、あなたの利益となります。
私もそうですが、英語が得意な方に紹介されるのと、翻訳サイトに頼って紹介しているのでは、英語が得意な方から登録して、わからないことは教えてもらいたいです。
海外ではとっても有名ですので、お友達に聞いてみても良いかも知れませんね。。
興味がありましたら、詳細のリンクを見てください。
http://yahooauctioncheaper.10.dtiblog.com/blog-entry-10.html#comment
(和訳が間違っていたらスイマセン)
私はそういう新しいネットシステムについては疎くて、AGLOCOというものはこれまで全く知りませんでした。
私は率先して新しいものに手を出す、というタイプの人間ではなくて、また、今はこのブログの運営で手一杯、という感じでそれ以外のことを考える余裕があまりありません。申し訳ありません。
システムについての詳しいご説明、ありがとうございました。
すみません、2つ後の記事のところにコメントしたのですが、この記事のところに書いた方が良さそうなので再度同じ内容で投稿します。
"You're pretending the pillow is a girl, right?"の件ですが、私はこのレクチャーをしているときのロスが女の子みたいでちょっと気持ち悪かった(笑)ことをチャンドラーがからかって、「枕が男役で君が女役では無いよな?」という意味で言ったのではないかと解釈しました。
どうでしょうか?
かなり前の記事にいまさらで申し訳ありません。どこかですでに同じ意見が出ていたらすみません。
こちらにもう一度、コメントを入れ直していただき、ありがとうございます。
私は上の記事で「当たり前の質問をしている気がする」と解釈したのですが、コメントを読ませていただいて、「君が女役では無いよな?」の意味で言ったという解釈が正しいと、私も思いました。
「ロスが女の子みたいでちょっと気持ち悪かった」から、「その枕は女の子だよね? ロスが女役をやってるんじゃないよね?」というからかいの意味で言った、ということですね。確かに枕にギュッと抱き付いている時の表情や仕草はかなり女の子っぽいですものね。
こうやって過去の記事に対してコメントをいただけることはとても嬉しいです。
貴重なご意見、ありがとうございました!