[Scene: inside Central Perk]
セントラルパークにて。
チャンドラー: Does anyone else think David Copperfield's cute? (デビッド・カッパーフィールドがキュートだと思う人は他にもいる?)
モニカ: No, but he told me he thinks you're a fox. (いいえ、私はそんな風に思ったことないわ。でもデビッドは、あなたのことを魅力的だと思う、って言ってたわよ。)
チャンドラー: All right, Janice, likes him. In fact, she likes him so much, she put him on her "freebie" list. (いいかい、”ジャニスが”彼を好きなんだよ。実際、彼女は彼が大好きで、彼を自分の”試供品”リストに入れてるんだ。)
「オリバー・ツイスト」などで有名なチャールズ・ディケンズの小説に、David Copperfield というものがあるようですが(主人公の名前でもある)、ここでチャンドラーが言っているのは、手品師、イリュージョニスト(illusionist)の、デビッド・カッパーフィールド、のことですね。
Wikipedia 英語版: David Copperfield (illusionist)
Wikipedia 日本語版: デビッド・カッパーフィールド
自由の女神を消す!とかそういう大掛かりな仕掛けの手品をよくやる方ですよね。
何年か前によくテレビでそういうイリュージョンを放映していて、私も何度か見たことあります。
最近公開になった、ヒュー・ジャックマン主演の映画「プレステージ」(原題: The Prestige)は、マジシャンの対決を描いた映画ですが、その映画のマジックを、デビッド・カッパーフィールドが監修しているそうですね。
映画「プレステージ」公式HP
fox は「キツネ」で、「狡猾な人、ずるい人」という意味もありますが、「魅力的な女性、性的魅力のある女性」という意味もあります。
ロングマン現代英英辞典では、
fox:
2. [countable] (informal) someone who is clever and good at deceiving people
4. [countable] (American English informal) someone who is sexually attractive
つまり、2. は「賢くて、人をだますのがうまい人」
4. は「性的に魅力のある人」。
同じくロングマンで foxy を調べると、それぞれの形容詞の意味も載っています。
foxy:
1. (informal especially American English) sexually attractive (synonym: sexy)
3. skilful at deceiving people (synonym: cunning)
1. が「性的に魅力がある」ということで、同意語は sexy、3. が「人をだますのが上手い」ということで、同意語は cunning。
このセリフでは、「だます」関係の意味ではなくて、魅力的、という意味で使っていますね。
つまり、you're a fox. は you're sexy. のような意味で使っているようです。
他にもいる?と聞いていることから、誰かが、「デビッド・カッパーフィールドをキュートだと思う」と言ったのだろうということはわかりますよね。
チャンドラーがそう思ってるわけはないだろうし、男性をキュートだと言ったということだと、恋人のジャニスがそう言ったのだろうことは、容易に想像できます。
でもモニカはそれをわざと、チャンドラーがそう思っているかのように受け取って、「あなたは可愛いと思ってるのね。彼もあなたのことが素敵だって言ってたわよ。相思相愛じゃないの、良かったわね。」と言いたいようです。
だから、自分じゃなくて、「ジャニスが」そう思ってるんだ、と言うことを強調するために、チャンドラーは、"Janice, likes him." と、Janice をわざとはっきり発音しているわけですね。
freebie の説明は長くなりそうなので明日にします。
(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。本当に感謝しています。
人気blogランキング
にほんブログ村 英語ブログ
2007年07月16日
この記事へのコメント
コメントを書く