2007年08月22日

人の名前を間違う フレンズ3-6その7

[Scene: the hallway, Monica is coming up the stairs.]
廊下。モニカは階段を上がってくる。
チャンドラー: Well, okay, Jerry. Thanks for stopping by. (オッケー、ジェリー。来てくれてありがとう。)
(Joey is leaving and notices Monica, as Monica notices him)
ジョーイは立ち去る、そしてモニカに気付く。モニカもジョーイに気付く。
モニカ: Hi. (ハーイ。)
ジョーイ: Hey! (やぁ!)
(Joey leaves and Monica mouths to Chandler "Oh, my God!")
ジョーイは去り、モニカはチャンドラーに声には出さずに口だけ動かして、「オーマイゴッド!」と言う。

去り際、チャンドラーはジョーイに、Jerry (ジェリー)と呼びかけています。
英語で会話の最後に名前をつけるのは、親しさの表れで、さらには「君の名前をもうちゃんと覚えているよ」ということの証明でもあるわけですね。
ですから、名前を間違えるのはかなり失礼なことだと思うのですが、このように間違って呼び掛けていることで、チャンドラーがジョーイに全然興味がない、ということがわかるわけです。

ジョーイとモニカ、お互い、おぉ!という感じで、見つめ合うのがおかしい。
今の関係を考えると余計に笑えます。最初はこんな感じだったのね、みたいな。
mouth という動詞については、つい最近、フレンズ3-5その29 にも出てきましたね。
話題になっている本人に聞こえないように、友人たちに驚きを表現する場合に、「声には出さずに口だけで」言うんですね。
Oh, my God! にはいろんな意味がありますが、この場合はモニカの表情を見ても明らかな通り、「いい男!」ということです。(やっぱりジョーイは女性にモテるんだな…笑)


[Scene: A bar, Chandler is entering.]
バー。チャンドラーが入ってくる。
チャンドラー: Hey, Mon. (やぁ、モニカ。)
モニカ: Hey-hey-hey. You wanna hear something that sucks? (ねぇねぇねぇ。最低なこと聞きたい?)
チャンドラー: Do I ever! (もちろん!)
モニカ: Chris says they're closing down the bar. (このバーを閉める予定だって、クリスが言ってるの。)
チャンドラー: No way! (まさか。)
モニカ: Yeah, apparently they're turning it into some kinda coffee place. (そうなの。どうやら、これをコーヒーショップみたいなものに変える予定らしいわ。)
チャンドラー: Just coffee? Where are we gonna hang out now? (コーヒーだけ? これからは俺たち、どこでたむろすることになるんだろう?)
モニカ: Got me. (その通りね。)
チャンドラー: (to bartender) Can I get a beer, please? (ビールもらえる?)

バーが映ります。
その後のセリフでわかりますが、これはセントラルパークの前の姿。

Do I ever. は「もちろん。ものすごく」。
このニュアンスについて、以下で少し考えてみたいと思います。

まず、Do I ever. によく似た表現で、Did you ever! 「それは初耳だ。これは驚いた。」というものがあります。
研究社 新英和中辞典には、
Did you ever (…) !
=(口語)それは初耳だ、これは実に驚いた
(注) Did you ever see [hear] the like? の略。

とあります。
つまり、「そんなこと[そういう類(たぐい)のこと]、今まで見た[聞いた]ことあった?」→「いや、ないよね。初耳だよね。」というニュアンスになるようですね。

did と do という時制の違い、you と I という主語の違い、もあるのですが、その Did you ever! のニュアンスを適用すると、Do I ever! は、"Do I ever see [hear] the like?" 「俺は今までそんなことを見た[聞いた]ことがあるかな? いや、ないよね。」→「聞いたことないから、ものすごく聞きたい。」という流れになるのでしょうか?

最初、"You wanna hear something that sucks?" "Do I ever!" というやり取りを聞いた時は、"Do I ever!" = "Do I ever wanna...?" 「(今まで)これほど…したいと思うことがあるだろうか?」という感じかな?と思ったのです。
「これまでに思ったこともないくらいに、今ものすごく…したい[それを聞きたい]」ということかなぁ?と。
でも、研究社の辞書の語義を考えると、Do I ever wanna... ではなくて、Do I ever hear... と考える方が自然、なのでしょうねぇ?(細かいことを気にしてすみません。)

バーの今後の予定について、they're closing, they're turning と現在進行形が使われていますね。
現在進行形で未来を示す場合には、「すでに手配が済んでいる近い将来の予定」を表します。
この場合も、オーナーがぼんやりそんなことを考えているという程度の漠然としたものではなく、いつ閉める、とか、次はどんな店にする、などの具体的なことが決まっていて、もうその準備が目下進行中である、ということですね。

some kinda coffee place というフレーズで、その coffee place とは今のセントラルパークのことで、このバーはその前の姿だった、ということがここでわかります。
Just coffee? と言っているのは、「アルコールはないの? お酒はもう飲めないの?」ということですね。
コーヒーショップに変わることで、「俺たちの居場所がなくなる」とボヤいているのですが、今、みんながあそこで毎日たむろしているのを知っている観客にとっては、大いに笑えてしまうわけですね。
いつもは、コーヒーとかマフィンを注文しているのですが、この当時は、"Can I get a beer, please?" というのが決まりだった、というのがわかって面白いです。
昔の方がアダルトな感じ?(笑)

(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
現在、ランキングが絶好調!なので、夏バテも吹っ飛びました。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気blogランキング
にほんブログ村 英語ブログ

posted by Rach at 11:14| Comment(12) | フレンズ シーズン3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も細かい分析が大好きなんです。
というか 根本から理解していかないと覚えられないタイプというかしつこいというか なので 学生の頃塾の先生から質問が多すぎるので辞めてくださいって・・・・DO I EVERはDO I EVERと覚えろみたいな・・・・ところで 私は単に YES I DO の強調から来てるのかなって思ったんだけど、EVERは比較でないと 強調の意味はないのかしら・・・・ あ〜英語って文法は面白い・・・・・単語がおぼえられないんです(−−;)
こういうう風に使えるとかっこいい・・・・・つかってみよっと
☆ momo
Posted by momo at 2007年08月22日 14:36
よそでネイティブから仕入れた情報ですが、”No way” は f-word の仲間なんですって。 Rachさん、ご存知でした? 私は知らなくて結構ビックリで、「えらいこっちゃ! 面と向かって使ってもうたやんか〜」と、関西圏外の日本人が聞いたら f-word かと聞き違える大阪弁を、心の中でつぶやいていたのでした。。。
Posted by まゆみ at 2007年08月22日 18:50
Rachさんの解釈"Do I ever!" = "Do I ever wanna...?" でいいと思います。訳としては(私が最悪のことを聞きたなんて思うかって?もちろん聞きたいよ)モニカの質問に答える言い方なのですが、現在形を使ってるのはモニカの質問の内容から来るもので、いつもそういう(最悪の質問)を聞いてるというチャンドラのジョークにもとれますね。相手の質問に対するひねった答え方ですが。自分から発信するときにも、使える表現だと思います。Did you ever see [hear] the like?のyouは一般人のyouではないでしょうか。
コーヒーハウスの設定にしなければ昼間からつるんだり出来るようなことなんでしょうね。今回設定を変えたのはpool tableがロスとフィービーに必要だったかたら、急遽脚本の段階で作られたような気もします。私がコメントするときは時間がなくてtypoが多くなってしまい申し訳ありません。
Posted by ジョーイ at 2007年08月22日 23:23
momoさんへ
何でもかんでも丸暗記で対応しようとすると、結局身に付かないですよね。私も単語本とかで単語を覚えるのは超苦手です。覚えたと思っても、瞬時に忘れてしまいますね(笑)。
momoさんは文法がお好きなんですね。私も大好きです。

私もフレンズを始めた頃は、Do I ever! が辞書に載っていれば、そういう意味か、という理解だけで終わっていました。でも、英語力が伸びてくると(←自分で言うなよ…笑)、どうして Do I ever! がそういう意味になるのか?が気になるようになってきました。
私は英語に関しては素人ですが、私なりにどうしてこれがそういう意味になるのかを自分で説明できる、ということが非常に大切だと思うのですね。それを説明できない場合は、自分の中でもどうしてそうなるかわかっていない、ということで、結局、ただ丸暗記しているだけに過ぎない、と。
「Do I ever! は「もちろん、ものすごく」という意味なので、そのまま覚えて下さい。」という教え方をする先生がいたとしたら、その人が「わざわざ時間をかけて生身で」生徒に教える意味なんてありませんよね。本を読めば済むことです。
「単なる私の意見だけど…」でもいいから、それなりに説得力のある説明ができる人が、先生であって欲しいと思いますね。

このブログを続けていると、プロ・アマ問わず(笑)、そういう「自分なりの解釈」を示すことのできる人にたくさん出会えて、非常に勉強になります。ありがたいです。

比較級を強調するのには、even という単語がありますね。even better 「さらによい」など。
ever も強意語として使われることがあって、ever so much とか、ever such a ... という表現もありますが、今回の場合はやはり、Do I ever...? と後に何からの文章が省略されていてて、「…だろうか、いや、…ではない」という反語表現なのだろうと思います。

ドラマの生きた英語を使えるようになると、Cool! ですよね。是非使ってみて下さい(笑)。
Posted by Rach at 2007年08月23日 11:16
まゆみさんへ
そうなんですか?! No way! って f**k みたいに汚い言葉なんですか? まぁ、「仲間」だから、イコールではなくて、過激度は下がるのでしょうけれど(笑)。
多分テレビドラマでは、f-word は使われないと思うけど、No way! は結構頻繁に出てくる気がしますね(特にフレンズではしょっちゅう出てきますよね…笑)。

私が No way! を覚えたのは、映画「マトリックス」だったかな、と思うのですが(フレンズよりもこちらを先に見ましたので)。
追っ手から逃げるためにビルから飛び降りろと言われたネオが、"No way!" 「そんなの無理だ!」と言っていました(多分)。
I can't do that! とか、No! とかに比べて、「そんなのできっこないよ!、絶対に無理だよ。」と強く否定する感じが出ているような気がします。手で大きくバツ印を作るようなニュアンスの。
だから、よほど親しい間柄でないと使えない表現、なのかもしれませんね。

シンプルな表現だから、私も面と向かって使ってしまいそうな気がします。「そらえぇこと聞いたわ。これからは気ぃつけなあかんなぁ〜」っちゅー感じですね(笑)。
Posted by Rach at 2007年08月23日 11:19
ジョーイさんへ
私の解釈へのご支持、ありがとうございます。
You wanna hear...? という質問に対して、Do I ever... ですから、やっぱりそこには wanna が省略されている、と考えて良い、ということですよね。
「あなた、…したい?」「俺が…したいか?って?」みたいな感じで、そんな当たり前のこと尋ねるなよ、当然じゃないか、みたいな気持ちも入っているのでしょう。

Do I ever. は英辞郎には載っていたのですが、研究社の英和辞典には載っていませんでした。ロングマンには Do I ever. も Did you ever. も載っていなかったので、「決まり文句」と言うよりは、会話のやり取りの中で、相手の言葉を受けて答える言い方の一種なのかな、と思ったのです。ですから、相手の言葉にあった部分が省略されていると捉えるのが自然かな、と。

最近、「習慣・習性を表す」という「現在形」がいつも気になるのですが、「いつでも聞きたいと思ってるよ。」「最低なことを聞くのには慣れてる。」という彼のジョークが含まれている、という解釈は面白いですね。

Did you ever see [hear] the like? の場合、相手のびっくり発言に対しての返答ですから、you を話者である「あなた」だと捉えるのは確かに変ですね。一般人の you で「”自分を含めた人々”が聞いたことないようなこと」という感じでしょうか。

コーヒーハウスの設定については、「昼間からつるむ」のに最適だから、というのは、なるほど!と思います。
アリー my Love では、バーのシーンが多かったですが、それは昼間は職場の法律事務所が舞台として存在するから、ですね。バーはもっぱらアフター・ファイブの恋愛がらみの展開で使われる、という感じでした。

フレンズの場合は、隣同士の人たちがいるとは言え、ロスとフィービーは別の場所に住んでいますし、いつもどちらかの部屋に6人が集まっているというのも不自然だし、6人全員で盛り上がれる場所、が必要だったのでしょう。

フレンズ1-13 で、フレンズたちに嫌われていると知った精神科医のロジャーが、こんなことを言っていましたね。
ロジャー: Actually it's, it's quite, y'know, typical behaviour when you have this kind of dysfunctional group dynamic. Y'know, this kind of co-dependant, emotionally stunted, sitting in your stupid coffee house with your stupid big cups which, I'm sorry, might as well have nipples on them, and you're like all 'Oh, define me! Define me! Love me, I need love!'.
(実際、まったく典型的な行動だよ。こういう機能不全の集団力学がある場合のね。こういう、共依存症で、感情の発育が止まっていて、ばかばかしいコーヒーハウスで、ばかばかしい大きなカップを持って座っている、悪いけど、そのカップには、乳首がついていた方がいいんじゃないかな。そして君たちはこんな感じなんだ、「あぁ、私を定義して[どんな人間だか説明して]! 定義して! 私を愛して、愛が必要なの!」)

アルコールではないものを飲んで、集団でソファーに座り込んでくっちゃべってる様を、幼稚で子供みたいだ、とロジャーは言っているのですね。でも、その「大きい子供たち」みたいなフレンズたちを見ていると、こちらもホッとするというか、6人を微笑ましい気持ちで見られるのかな、と思います。
6人になる前は、そういう場所も存在せず、それぞれがちょっと背伸びして、それぞれの問題を抱えていた。その回想シーンに、バーという、アルコールのある大人の場所を設定してみた、のかなぁ?なんて、ちょっと思ってみたりもします。もちろん、pool table も必要でしたし(笑)。

あ、それから、typoについて申し訳ない、なんてとんでもないです。お仕事でお疲れの時には、早くおやすみになって下さいね。私のような昼寝可能な専業主婦の書くペースに合わせていただく必要はありません(笑)。時間が出来た時(なんて、現代人にはそうそうないのかもしれませんが)に、ずっと前の記事にコメントしていただく、という方法もありますし。
こちらこそ、いつも私の長い文章をきっちり読んでいただいているのがわかって、とても感謝しています。一人で一方的に解釈を書いているだけでは、とても今まで続けて来られなかったです。英語について、フレンズについて、ここが、これからも語り合える場所であって欲しいと思っています。
Posted by Rach at 2007年08月23日 11:45
8-9でレイチェルが高校時代いじめた同級生とパーティーで出合います。いまだに根に持っている同級生はレイチェルに突っかかるのですが、それに対してレイチェルの台詞がDo you have a problem with me? でした。同級生は I don't know? Do I? Do I?とくってかかるように返答します。同級生のいまだに恨んでる気持ちが伝わりますね。同級生はclassmateですが、彼女と同級生ですは英語ではI go to high school with her.と現在形でいうのをよく聞きます。過去形にすると同級生だったですね、9-11 I grew up with this guy.(その人幼なじみなの)She is a classmate.にすると日本語英語ぽくなるような気がします。She is my classmate.はもっと変かも。現在形の使い方の説明で気になったことがありました。動作動詞の現在形は習慣・習性を表すと思うのですがロス: (to Phoebe) Sure, your dresser is missing, but this she notices.のnoticesの現在形は違うような気がします。私はnoticeのような種類の動詞は現在形で完了形のように表現できると解釈しています。
Posted by ジョーイ at 2007年08月23日 22:05
ジョーイさんへ
8-9 のそのやり取り、面白かったですよね。ちょっとネタバレっぽくなるのですが、とても 8-9 までこのブログが続いているとも思えませんので(笑)、ちょっとだけ。

レイチェル: Do you have a problem with me? (私に対して問題でもあるの?/私に何か恨みでもあるの?)
同級生: I don't know. Do I? Do I? (さあね。あるかな? あるかな?)
フィービー: I think you do. (あるわね。)

いったん、I don't know. 「さあね。どうだろうねぇ。」とワンクッション置いた後、Do I (have a problem with you)? 「俺が君に対して恨みがあるかって?」と怒った顔で聞いていますよね。その「食ってかかる」様子は、「当然だろ? 今さら何を言ってるんだ? そんなこと知らないとでも言うのか?」という怒り、なわけですね。
「あるだろうか?」→「あるに決まってる」という反語的表現ですが、それを横で聞いていたフィービーが同級生の顔をまじまじと見て、「あなたは彼女に恨みを持ってると思うわ。」と言っているのが笑えますよね。Do I? を純粋な疑問文を受け取って真面目に答えている…いかにもフィービーらしいです。

classmate の話、興味深いですね。確かに She is a classmate. では日本語チックな気がするし、She is my classmate. だと余計に変だ、と。

検索していてこのページを見つけました。
IMDb: Episode list for "Friends" (1994)
http://www.imdb.com/title/tt0108778/episodes#season-2

2-13 は、チャンドラーが同級生のスージー(ジュリア・ロバーツ)に会うエピソードですが、そこのあらすじにこうあります。

Chandler meets a former classmate, Susie Moss, whom he once...

これも、meets his former classmate, となりそうな気がしますが、おっしゃるように a が使われていますね。

ロングマン現代英英辞典では、
classmate: a member of the same class in a school, college or, in the US, a university
で、「同じクラスのメンバー」なので、誰かが classmate というと、その人のクラスメートであることは明らかだから、所有格はつけない、ということでしょうか。a classmate で、「その人と同じクラスの人たちの一人」というニュアンスの方が自然だ、ということなのでしょうかねぇ?

以前に、
フレンズ3-5その14 のコメント欄で、
http://sitcom-friends-eng.seesaa.net/article/388470889.html#comment
ネイティブの方と話題になったことがありましたが、英語の場合、日本語ではわざわざ所有格をつけないようなところにも、英語では所有格をつける、という話がありました。(roll your tongue, close your eyes など)
だから、私は自分で英語を書く場合に、特に a か the で迷った場合に、「所有格をつけちゃえ!」などと安易に考えてしまうのですが(笑)、ちょっと気をつけないといけないのかもしれません。

日本語では、「…は同級生だ」「…は幼なじみだ」と、is+名詞のような形で説明することが多いですが、英語の場合は、一般動詞を使って、「私はその人と、何をした(通学した、育った)」と表現することが多い、ということですね。確かにその方が「英語っぽい、英語らしい」と思います。

現在形の話ですが、「習慣・習性」の現在形、というのを知ってから、それが気になって、現在形が出てくるたびにそれだと思っていたのですが、おっしゃるようにそれは「動作動詞」の場合ですね。
ジョーイさんの、
「notice のような種類の動詞は現在形で完了形のように表現できる」というお話ですが、それに関する説明を文法書で見つけました。

数研出版 基礎と完成 新英文法 p.80 の「現在完了形の代用」という項目です。

そこには、learn, understand などの「情報を受け取る」動詞が載っていて、notice は挙がっていませんが、その範疇に入ると解釈できると思います。
一番わかりやすい例が、Now I understand. 「これで分かりました。」でしょうか。
この場合は、現在形になっていますが、もちろん「習慣・習性」を表すのではないですね。
understand 「理解する」という行為・行動(?)そのものは終了していて、だから日本語では「分かりました」と過去形のように表現するのですが、英語ではこういう種類の単語の場合は、「完了形のような意味で現在形を使う」ということになるのですね?

フレンズ3-6その4
http://sitcom-friends-eng.seesaa.net/article/388470912.html
では、
ロス: (to Phoebe) Sure, your dresser is missing, but this she notices. ([フィービーに] 本当だ。フィービーのドレッサーがなくなってるのに、モニカが気付いたのは、これだよ。[と言って、自分の足を指差す])
と日本語訳を書きました。
その日本語訳そのものは、「気付いたのは」と完了形のようになっているのでいいとして(笑)、その後の解説の部分が間違っているようですね。
「これだよ、彼女がいつも気付くのは」「こういうことに気付くのが彼女の習性なんだよ」ではなくて、「(フィービーのドレッサーがなくなっている、というのに)これだよ、結局、彼女が気付いたのは」というニュアンスになる、という感じでしょうか?

どれもこれも鋭いご指摘ですが、こういうのをクリアできないと、なかなかナチュラルな英語を使えるようにはならないのでしょうね。本当に有益なご意見、ありがとうございます。
Posted by Rach at 2007年08月24日 12:15
Do I ever. について
確かに Did you ever! と形は似ているのですが、Do I ever. の場合は「反語的な疑問文の後ろが省略されたもの」と考えるより、「倒置と ever で強調された I do. 」と考えるほうが自然なのではないでしょうか?
Posted by ネムネム at 2009年10月13日 19:02
ネムネムさんへ
ご意見ありがとうございます。

Do I ever. は英辞郎に以下のように出ていました。

Do I ever.=もちろん。/すごく。/とっても。/めちゃめちゃ。

どうしてそういう意味になるのかなぁ?と自分なりに省略されている言葉を補って考えてみたりしたのですが、「倒置と ever で強調された I do. 」という解釈もなるほどと思えます。確かにその方が自然かもしれません。

貴重なご意見ありがとうございました。
Posted by Rach at 2009年10月14日 06:52
Rachさん
 口語のヒアリングに全く弱いため(それ以外も弱いのですが)、いい教材を探したところFriendsを知り、その意味をネットで調べているうちに、Rachさんの素晴らしい解説サイトに出会いました。いつも62の手習いの師匠としてみています。ありがとうございます。
 
Do I ever. については、上にもコメントがありますが、ever をgoo辞書で検索すると下記がありましたので、メモします。

-----
3c〔倒置構文で強い感嘆を表して〕((米略式))非常に,ひどく
 Was he ever angry about it!
 彼がそれを怒ったのなんの
-----

ever を強意で用いる用法が、倒置以外にも、3a,3b,3d に出ていました。
Posted by 62の手習い at 2021年03月02日 16:45
62の手習いさんへ
コメントありがとうございます。

Friends の意味を調べておられる時に、私のサイトを見つけて下さったこと、大変ありがとうございます。素晴らしいと言っていただけて大変光栄で嬉しいです(^^)

goo辞書に Was he ever... という例文があり、そのように解説されているということだと、やはり「倒置と強意」と解釈すべきだということなのですね。

貴重な情報、ありがとうございました!
Posted by Rach at 2021年03月04日 22:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。