2007年09月15日

架空の電話番号 フレンズ3-7その3

(A commercial for the Mattress King, Janice's ex-husband, comes on TV.)
マットレス・キングのCM。ジャニスの元夫がテレビに出てくる。

画面には、
MATTRESS KING
212-555-KING
SEVEN TRI-STATE AREA LOCATIONS
という表示が映ります。
212-555-KING というのは、電話番号ですね。

212 はニューヨークの番号のようです。
私が所持している「地球の暮らし方 ニューヨーク」という本を見ると、212- で始まる番号がたくさん出てきましたから(笑)。

555 について。
Wikipedia 英語版: 555 (telephone number) にもあるように、prefix 555 (局番555)のついた電話番号は、ドラマ・映画などで使われる fictitious phone numbers (架空の電話番号)だそうです。
上のウィキペディアには、映画ゴーストバスターズに出てきた架空の電話番号 555-2368 の画面の写真があります。
そのウィキペディアには、今回の フレンズ3-7 のマットレス・キングの番号についての記述はありませんが、フレンズ1-22その3 に出てきた、55-JIMBO というポケベルの番号について触れていました。
55- というのは、「架空の番号ポケベルバージョン」だということですね。

KING のようなアルファベットは、数字の代わりだろう、と思って調べてみたら、やはり想像どおりでした。
Wikipedia 日本語版: フリーダイヤル の「アメリカ合衆国の類似サービス」という項目に、「アルファベットで表記された電話番号」についての記述があります。
例えば、自分の携帯電話を見てみると、数字キー(dial pad)に、アルファベットが割り振られています。
このアルファベットのボタンを押せばいい、ということで、KING だと、5464 になるようです。
ウィキペディアにもあるように、これは日本の語呂合わせの代わりのようですね。

SEVEN TRI-STATE AREA LOCATIONS について。
tri- は「3つの」ですから、tri-state は近隣3州、ということでしょう。
「近畿2府4県に30店舗」みたいな感じで、「近隣3州に7店舗」というニュアンスかなぁ、と。


フィービー: Ewww! Oh! It's the Mattress King! (げー。やだ。マットレス・キングよ。)
ジョーイ: Booo!! (ブー!)
チャンドラー: (to Janice) Don't look honey. Change the channel! Change the channel! ([ジャニスに] ハニー、見ないで。チャンネルを変えろ! チャンネルを変えろ!)
ジャニス: Wait! Wait! I wanna see this. After I divorce him, half of that kingdom is gonna be mine! (待って、待って! これを見たいわ。彼と離婚した後、その王国の半分が私のものになるのよ!)

日本語でも「ブーイング」と言いますが、実際にブーイングする時に「ブー」と言うから「ブーイング」なんですね。
この人が社長さんで、それがジャニスの元夫、というか、現在離婚調停中の夫だ、ということがジャニスのセリフからわかるわけです。
マットレス・キング、つまり「マットレスの王様」だから、彼の会社(彼の国)はキングダム(王国)なわけですね。
ジャニスは過去エピソードで、夫が秘書と浮気した、と言っていたので、ジャニスには非はなくて、調停がうまく済めば、その権利の半分は当然彼女のものになる、ということでしょう。
資産の半分が、ではなくて、王国の半分が私のものに…と表現しているのが面白いですね。


(今日のポイント)
・アメリカの電話番号について。
フィクションで使われる架空の番号 555。
アルファベットによる表示もある。
看板・サインなどの表示は必要事項がシンプルに書いてあるだけ。TOEIC でも、広告の問題がよく出るように、書いてある情報を正しく読み取る英語力も大切なのです。


(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気blogランキング
にほんブログ村 英語ブログ

posted by Rach at 07:46| Comment(2) | フレンズ シーズン3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは♪
フレンズの英語って、生のリアル日常会話で教材にいいですよね。

トライステートエリアは、ここでは具体的にはニューヨーク、ニュージャージー、コネチカットの三州です♪

私、出身が関西でニューヨーク在住なので、トライステートエリアの説明で近隣2府4県といわれると、なんだか親しみわきました(笑)
Posted by よっちゃん at 2007年09月15日 22:18
よっちゃんさんへ
こんにちは。ご訪問&コメントありがとうございます♪
トライステートエリアって具体的にどこを指すんだろう?と思っていたので、教えていただけてとっても嬉しいです。ありがとうございます。
「近畿2府4県」みたいな例えでイメージは合っていたんですね。良かった、良かった…。

よっちゃんさんはNYに住んでおられるのですね。羨ましい〜(笑)。日本にいてもいろんなことが調べられる便利な時代にはなりましたが、やはりそこに住んでみないとわからないこと、生活していれば自然とわかること、も多い気がします。
今はフレンズからリアルな会話を学んで、いつかNY生活を満喫するぞ!と思っております(笑)。
Posted by Rach at 2007年09月16日 07:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。