2007年10月18日

プラスチックとビニール フレンズ3-7その28

チャンドラー: Knock, knock! (ノック、ノック!)
モニカ: (to Phoebe) Quick! Take off your dress, he won't notice the bed. ([フィービーに] 急いで! ドレスを脱いで、(そうすれば)チャンドラーはそのベッドに気付かないわ。)
チャンドラー: Hey, I'm going for sushi. Does anybody want..? (enters and sees the bed) Whoa-whoa, somebody missed the off-ramp! (やあ、スシを食べに行くんだけど。誰か他に食べたい人は…? [部屋に入ってきて、そのベッドを見る] ほほぉー、誰かさんは出口を下り損ねたようだね。)
フィービー: It's Monica's bed. What? (モニカのベッドよ。それがどうかした?)
チャンドラー: Okay. (to Monica) It's a racecar! (いいか。[モニカに] それはレースカーだぞ!)
フィービー: So. This has always been Monica's bed, what, you're just noticing now, how self-involved are you? (そうよ。これはずっとモニカのベッドだったわ。あなたはたった今気付いたのね。あなたって何て自分のことで頭がいっぱいな人なのかしら。)
チャンドラー: Okay, well, if this bed isn't new, how come there is plastic on the mattress? (もしこのベッドが新しくないのなら、どうしてマットレスにビニールがかかっているんだ?)
モニカ: Sometimes I have bad dreams. (starts to break down, and Phoebe offers her, her hand to comfort her.)
(時々、悪い夢を見るのよ。[泣き崩れる。そしてフィービーがモニカを慰めるために、手を出す])


こんなベッドを見られたら、間違いなく笑われると思ったんでしょうね。
裸になればそっちに視線が釘付けでベッドに目なんか行かなくなるから、いますぐ服を脱いで!と言っているのです。

somebody missed the off-ramp! について。
フレンズ3-6その26 で、
キキ: You missed the exit. (あなた、出口を下り損ねたわよ。)
というセリフがあって、そこで miss という動詞について説明していますが、miss は「(下りるべき出口で)下り損ねる」というニュアンスです。

off-ramp について。
日本語でも「ランプ」と言うのでわかりやすいと思いますが、道路から「離れる・下りる(off)」ランプ、ということです。
ロングマン現代英英辞典では、
off-ramp: [countable] American English
a road for driving off a freeway

つまり、「フリーウェイを下りる(降りる)道」

ramp という言葉のイメージをもう少し深く探るために、ロングマン現代英英辞典で調べると、
ramp: [countable]
1. a slope that has been built to connect two places that are at different levels
例) Ramps are needed at exits and entrances for wheelchair users.
2. (American English) a road for driving onto or off a large main road (British Equivalent: slip road)

つまり、1. は「違うレベル(高さ)にある二つの場所を繋げるために作られたスロープ」
例文は、「車椅子の利用者のために、出口と入り口にランプが必要だ。」
2. は「大きなメインの道路を車で運転して乗る、または車で運転して下りるための道」
イギリス英語では、slip road と言うそうです。

ということで、"somebody missed the off-ramp!" は、部屋の中にあるレースカーを見て、「この車、出口を下り損ねて、とんでもないところを走ってるな!」というところでしょうか。

This has always been Monica's bed, what, you're just noticing now, how self-involved are you? について。
継続を表す現在完了形を使って、「これはいつでもずっとモニカのベッドだった。」と言っています。
そして、現在進行形と now を使って、「(ずっとそうだったのに)今やっと気付いたの?」と驚いたように言っているのですね。
involved は「熱中して、夢中になって」と何かに深く関わっている状態を表すので、self-involved は「いつも自分のことばかり考えていて、他人のことなんて全く気にしていない」ということです。

there is plastic on the mattress? について。
ベッドに plastic がついている、つまり、まだビニールがかかっていて新品じゃないか、とチャンドラーは言いたいのですね。
日本語では「ビニール」と言いますが、英語では plastic と言いますね。
レジ袋のようなビニール(ビニル)袋は、a plastic bag と呼びます。
ゴミの分別の際に、「プラスチック製容器包装」を分ける際には、「プラ」と書いてあるマークが目印になりますね。
それを見ると、いわゆるビニール製品がそれに該当するのがわかるので、最近では「プラスチック」という呼称もそれほど違和感はないかもしれません。

日本語の「ビニール」は vinyl という単語から来たようです。
ちなみに、英語の vinyl の発音は「ヴァイヌル」という感じです。

plastic と vinyl の違いをロングマン現代英英辞典で調べてみると、
plastic: [uncountable and countable] a light strong material that is produced by a chemical process, and which can be made into different shapes when it is soft
つまり、「化学的過程で製造された軽くて強い素材。それが柔らかい時には、違った形に変化させることができる」
vinyl: [uncountable] a type of strong plastic
つまり、「強いプラスチックの一種」。

ということで、日本人のビニールのイメージはペラペラの薄っぺらい感じですが、英語の vinyl は、もっと分厚く硬いものを言うのかもしれません。

Wikipedia 英語版: Plastic を見ると、プラスチック製品として、たくさんのものが写真に載っていますが、Wikipedia 英語版: Vinyl の方は、説明も簡単で、化学的な説明が多くなっています。
ビニル基(a vinyl group)を持つ有機化合物(ポリ塩化ビニルなど)の総称という感じですね。

vinyl という単語は、フレンズ1-13 で出てきました。
フィービーの彼のロジャーが精神科医なので、
モニカ: So, you think you'll do it on his couch? (それで、彼のカウチでエッチしようとか思ってる?)
フィービー: Oh, I don't know... I don't know. I think that’s a little weird... You know, it's vinyl. (まぁ、わからない、わからないわ。それってちょっと変だと思うもの。ほら、カウチはビニール製だから。)

ベッドではなくカウチでエッチするのが weird なのかと思ったら、その vinyl の素材の感触が weird だから、そこでエッチすると妙な感じかも…と返事しているのですね。
このセリフを聞いても、日本人のイメージするビニールよりはもっと丈夫なものを指しているのだろうと思います。

have bad dreams は「悪夢を見る、悪い夢を見る」ということですが、これは悪い夢を見て、怖くて、おもらしをしてしまう、ということを言っているのでしょう。
だから、マットレスが濡れないように、防水のためにビニールを敷いている、ということです。
泣き真似までしていますが、そんな見え透いた嘘では、チャンドラーはだまされないでしょうけど(笑)。


(今日のポイント)
・「ランプ」と日本語にもなっている ramp の基本的な意味。
・plastic と vinyl の違い。
日本人の思っている「プラスチック」と「ビニール」の違いとは異なります。
環境問題の話、またはショッピングなどでレジ袋について語る機会は多いと思いますので、「レジ袋は、a plastic bag と言う」と覚えていたらそれで十分かな、と思います。
・ランプ、プラスチック、ビニールなどのようなカタカナの日本語になっている言葉こそ、余裕があれば、英英辞典で調べるなどして、そのイメージの違いを確認しておいた方がいいですね。


(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気blogランキング
にほんブログ村 英語ブログ

posted by Rach at 11:20| Comment(0) | フレンズ シーズン3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。