(Monica runs into the kitchen from the terrace.)
モニカがテラスからキッチンに走ってくる。
ロス: Monica? (モニカ?)
モニカ: Yeah. (えぇ。)
ロス: Umm, did you notice anything weird about Ben today? (うーん、今日、ベンについて何か変わったことに気付かなかった?)
モニカ: No, why? (いいえ、どうして?)
ロス: Well, I was just playing with him, and y'know we were doing the "Alphabet Song," which he used to be really good at, but suddenly he's leaving out "E" and "F." It's like they just ah, I don't know, fell out of his head. (うん、僕がちょうど彼と遊んでいた時、「アルファベットの歌」を歌っていたんだ。いつも彼はその歌が得意だったのに、突然、EとFを抜かしたんだ。それはまるで、そうだな、彼の頭から抜け落ちたみたいに。)
モニカ: Really? (本当?)
ロス: Oh, and also, he's, he's walkin' kind of funny. I mean, it's like his left leg is moving a lot faster than his right leg. Yeah, he's in there, just sort of y'know... (walks around in a circle) (あぁ。それにベンは変な風に歩くんだ。ほら、右足よりも左足がかなり早く動くみたいな感じで。あぁ、彼はちょうどこんな感じで… [円を描いて歩き回る])
モニカ: Oh, my God! I wrecked your baby! (runs into the bedroom) (なんてこと! 私、あなたの赤ちゃんを壊しちゃった! [ベッドルームに走っていく])
レイチェル: I hope it's still funny when you're in hell. (地獄に行ってもそれがまだ面白いままならいいわね。)
モニカ: (coming out of the bedroom) You jerk! You know how much I love that kid! (starts to chase Ross around the living room) ([ベッドルームから出てきて] このひどいやつ! 知ってるでしょ、私があの子をどれほど愛しているかを! [リビングじゅう、ロスを追いかけ始める])
ロス: Monica bang! Monica bang! (runs into one of the posts) Ow! (モニカ、バーン! モニカ、バーン! [柱の一つにぶつかる] いたっ!)
レイチェル: I'll get the hat. (例の帽子を取ってくるわ。)
fall out of は「…からはずれて落ちる、(髪などが)抜け落ちる」。
ロスはわざと head という言葉を出していますね。
頭をぶつけたショックで、アルファベットのEとFが頭から抜け落ちた、落っこちたというイメージを植えつけようとしているのですね。
ロスが真似している仕草は、まるで壊れた人形のようです。
それでモニカも、wreck という言葉を使ったようですね。
wreck という言葉そのものは、人の体や健康を目的語にすることもできるようです。
研究社 新英和中辞典では、
wreck=(体を)こわす、(人の)健康を損う
Overwork wrecked his health. 過労で彼は体をこわした。
という例文も載っています。
ただ、モニカの使ったイメージはやはり、車などの「ものを破壊する」というイメージでしょうね。
ロングマン現代英英辞典では、
wreck: DAMAGE
to damage something such as a building or vehicle so badly that it cannot be repaired
つまり、「建物や車などを、修理できないほどひどく破損してしまうこと」
ここでは、ベンが、壊れた仕掛け人形やからくり人形みたいに変な動きをすると聞いて、「修理不可能なほどひどく壊しちゃった」みたいなニュアンスかな、と思います。
もちろん、冗談で言っているのではなく、自分がそれを「ぶつけて壊しちゃった」という意識がそう言わせているのでしょうね。
I hope it's still funny when you're in hell. をそのままの語順で訳すと、「私は祈ってるわ、それがまだ funny であることをね。あなたが地獄にいる時でも。」という感じ。
つまり、そんな風に面白がってるけど、地獄に行ったらそんな風に笑っていられないわよ、そんなことしてたら、地獄に落ちるわよ、地獄でもそうやって面白がっていられるかしら?、と言っているのです。
モニカだってわざとしたんじゃないのに、そのちょっとした過失をそんなに面白がってからかうなんて、性格悪いわよ、ということですね。
あわててベンの様子を見に行って、ベンが普通の状態であると知ったモニカは、ロスが自分をからかっていたことに気づきます。
You know how much I love that kid! は、「私(モニカ)が甥のベンをどれだけ愛しているかをロスは知ってるでしょう?」ということですね。
ベンが壊れたって聞いて、私がどれほど辛い気持ちになったかわかる?という感じです。
You know how much I love you. なら「私があなたをどれほど愛しているか知ってるでしょ?」になりますね。
そんなセリフ、言ってみたいし、言われてみたいです(笑)。
今度は追っかけっこをしていて、ロスが柱に頭をぶつけてしまいました。
「レイニーデイ・ベアの帽子を取ってくる、それでこぶを隠さなきゃ。」みたいに言うレイチェルに笑えますね。
(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
ランキング応援OKです!よろしくお願いいたします。
「実践現代中国語単語集」愛沙の新着記事:
ロンドン五輪と権力闘争に仕組まれたワナ!
http://chineseword.seesaa.net/
いつもランキングの応援ありがとうございます。
weird なんて学校では習いませんでしたが、会話ではよく出てきますよね。
そう言えば、上の記事では触れていませんが、wreck と聞いてまず思い出すのは「難破(させる)」ですね。ロングマンには、spoil, damage などと合わせて、destroy a ship という語義が出ています。
衝突して壊れる感じだと、crash でもいいのかもしれませんね。
「底打ち」の中国語もわかりやすいですね(笑)。