2008年01月23日

それがビッグニュース!? フレンズ3-10その23

ジョーイ: And now, for the great news. (それで、ビッグニュースのことなんだけど。)
ロス: What, that wasn't the great news? (何? 今のがビッグニュースじゃないの?)
ジョーイ: Only if you think it's better than this... (holds up an aerosol can) Snow-in-a-Can! I got it at work. Mon, you want me to decorate the window? Give it kind of a Christmas looky? (もし、君たちがこのニュースよりもさっきの方が良いニュースだと思うなら、そうかもしれないけど。[エアゾールの缶を示す] 「缶に入った雪[缶詰雪]」だよ。仕事場でゲットしたんだ。モニカ、窓をデコレートしようか? 窓に、クリスマスっぽい外観(クリスマス・ルッキー)が欲しくない?)
モニカ: Christmas cookie? (クリスマス・クッキー?)

「今度は the great news の話題だ」というジョーイ。
レイチェルの就職先の話がビッグニュースではなかった、という…(笑)。
だいたい、ビッグニュースだ!と入ってきた場合に、「もしかしてレイチェルの就職関係の話?と思わせておいて、実は全く関係ない、くっだらない話だった」というオチの可能性もあるのですが、今回は一応、就職のニュースは確かにあったけど、ただビッグニュースと言っていたのはそのことではなかった、というオチなのですね(ややこしい)。

Only if you think it's better than this... は「今から言うニュースよりさっきの方がいいと思うなら、の話だけど。」みたいなことです。
That is[was] the great news, only if ... 「もしそう思う場合に限って、さっきのがビッグニュースだって言えるよ。」みたいな感じでしょうか。
つまり、今から言うニュースを聞いたら、やっぱり後の方がビッグニュースだってわかるよ、みたいなことです。

aerosol は「エアゾール(噴霧器)」。
英語の発音は、「ラソル」という感じで、最初のエにアクセントがあります。
an aerosol can で「エアゾール噴霧器」という、キンチョールの缶みたいなものを指します。
aero- という接頭語は、「空気、空中、航空」という意味がありますね。
aerobics 「エアロビクス」も、「有酸素運動」のことで、酸素を取り入れること、それを消費することと関係があるので、「空気」の接頭語がついているのですね。

ジョーイの話を聞いていると「それがビッグニュースかよっ!?」って感じなのですが、ジョーイはやけに嬉しそう(笑)。

ちょっとした Christmas looky を窓に与えて欲しいと思う?とジョーイは尋ねています。
looky は look 「見かけ、様子、外観」をちょっと可愛く(?)言ってみているようです。
どうして look ではなくて、looky と言っているかと言うと、それを聞いてモニカが、cookie と聞き間違えるように、ですね。
クリスマス・クッキーというセリフを言わせるための、クリスマス・ルッキーだった、ということです。
今のモニカは、クッキーのことしか頭にありませんね(笑)。


(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ

posted by Rach at 10:40| Comment(6) | フレンズ シーズン3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どうも、こんにちは。リンクはらせてください。なにげにネットをうろうろしていて、最近見始めた「フレンズ」の英語勉強ブログがあって感激。つい先日、いまさらながら1stシーズンを見終わり、「これって、続きどうなるのー?」と、おもしろさにはまったビギナーです。それではまた、ブログのぞきにきます(^^)。DVDのほうも、まだまだ、見てないシーズンがあって、イッキ見しまーす(^0^)/
ほかに、もしなにかおすすめのコメディDVDありましたらぜひ、教えてください。m(__)m
Posted by やった!英単語クイズ at 2008年01月23日 16:32
And now, for the great news.
このジョーイのセリフはRachさんの解説でよくわかります。
実は以前に見たとき、このforに悩みました。いったいこのforはなんなんだ? って。
そのとき、
(さ〜て、前座が終わって)真打ち・ビッグニュースのお時間よ〜 みたいので、
And now, it's time for the great news. (英語の文章が正しいかどうか。以下同じ)みたいな感じの
「〜のための」的forかなあ、とも思ったんですが、それはどうもおかしいですよね。
で、
かたく表現すれば、「ビッグニュースとして、私ジョーイは次のものを提示します。」みたく、
I'm gonna show you this for the great news. みたいな「〜として」的forかなあ、とも考えました。
どうも、あとのほうの「〜として」的forが、流れにあっていて、いくらかしっくりするような気もするんですが、正直よくわかりません

ジョーイの大いばり、大喜びの表情が笑えます。モニカのクッキーに憑かれたようなボーっとした表情がまた笑える。
Posted by engl at 2008年01月23日 19:48
こんにちはっ
英語の勉強&楽しみにお邪魔はさせていただいているものの、
コメントはちょっと久々ですね^^;・・・。
最近なぜかてんてこ舞い!☆
ちゃんと応援はさせていただいておりました。。
相変わらずのモニカ。
本当にクッキーのことしか頭にないみたい。。
ジョーイ・・・何がどういう風にビッグニュースかわからないぞ★
このエピソード観てないのかな〜全然想像ができません(汗)
ではでは〜。
Posted by ゆぶ at 2008年01月24日 03:08
やった!英単語クイズさんへ
ご訪問&コメントありがとうございます。また、リンクをはっていただいて光栄です。
フレンズ、面白いですよね。私もフレンズファンの一人として、フレンズファンが増えるのはとっても嬉しいです。
私はあまり他の作品を見たことがないのですが、コメディ、というか、シットコムだったら、フルハウスが面白いと思います。


englさんへ
どうやら、now for... というフレーズが決まり文句、みたいですね。
研究社 新英和中辞典には、

now for…=さて次は…を取り上げる
Now for today's main topic. さて次はきょうのいちばん重要な話題をお伝えしましょう。

というのが載っています。
そしてロングマン現代英英辞典には、

(spoken) now for something
used when saying what you are going to do next
例) Thanks, Norma, and now for a look at tomorrow's weather.
つまり、「次にする予定のことを言う時に用いられる」、例文は、「ありがとう、ノーマ、さて、次は明日の天気を見てみましょう。」(どうやら、ニュースキャスターのセリフのようですね)

for には「目的地・行き先」のような方向を表す意味がありますよね。
「この後、こういう話題に向かう」という意味の for なのかな?と私は思います(よくわかりませんが)。


ゆぶさんへ
お忙しいのに応援、そしてコメントありがとうございます。
だいたいフレンズのキャラを知っていれば、スクリプトだけで何となく想像できますが、やはり実際の画面で表情とかを見てみた方が、納得!できますよね。
ジョーイにとっては、Snow-in-a-Can を手に入れたことが嬉しくて嬉しくてしょうがない、って感じで、そこが可愛いというか何と言うか(笑)。
Posted by Rach at 2008年01月24日 11:34
なるほど! その now for ですね。とか言って私は知らなかったんですが。
しかし、ジョーイも人が悪いや。 And now, for 〜 と now と for の間を切るんだもの。(実際のセリフも一拍おいてる)
でも、Rachさんのおっしゃるように、「さて、次は・・ 本物のビッグニュースに向かって出発進行!」みたいな感じで、nowのあとに一拍おくのもわかります。おかげさまで疑問氷解しましたm(_ _)m
Posted by engl at 2008年01月24日 20:41
englさんへ
私も上のコメントを書く前に、DVD の英語字幕を確認してみたのですが、確かに、now と for の間にコンマはあるし、実際にポーズも入ってるし!と思っていたんです(笑)。

でも実際のセリフを聞いてみると、その一拍おく感じが、「さて、次は、お待ちかねの本題の…」みたいな「タメ」が感じられて、よりリアルに聞こえますよね。まさに、englさんの説明して下さった通りだと思います。
こちらこそ、私がスルーした部分に気がついて下さってありがとうございました。
Posted by Rach at 2008年01月25日 11:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。