ジョーイ: All right, all right, all right, all right, all right, if you really wanna know how I did it, I'll show ya. When you handed me back the card, what you didn't see was, I looked at it so fast, it was invisible to the naked eye. (picks up a card and quickly looks at it) I just did it. (does it again) I just did it, again. Here, I'll slow it down so that you guys can see it. Ready? (looks at the card in slow motion) (よしよしよしよし。もし君らが本当に俺がそれをどうやったか知りたいのなら、見せてやるよ。君がそのカードを俺に返した時、君たちには見えていなかったと思うけど、俺はそのカードを素早く見たんだ。それは肉眼[裸眼]では見えないんだよ。[カードを1枚選んで、素早くそれを見る] 今それをやった。[繰り返す] もう一度それをやった。ここで、それをゆっくりやろう、そうすれば君たちにも見えるからね。いい? [スローモーションでカードを見る]
みんな: Oh, I got it. (あぁ、わかった。)
(We hear Phoebe knock at the door upstairs, and the guy answer it.)
フィービーが階上のドアをノックし、男性がそれに答えるのが聞こえる。
フィービー: (muffled through the floor) Yeah, look, I was with my friend downstairs and we hear everything up here that you do, and I am sick and tired... (I tried but the rest is unintelligible). ([床を通してこもって聞こえる] ねぇ、私は下の部屋で友達といて、上のここの部屋であなたがしていることが全部聞こえるの。それで私はうんざりして…[(ディクテーションしている)私は聞き取ろうとした、でも、残りはわからない。])
男性: (muffled) Whoa, you are very beautiful. ([こもった声で] わぁ、君ってとってもきれいだね。)
フィービー: (muffled) Oh, thank you. ([こもった声で] ありがとう。)
what you didn't see was は「君たちが見えていなかったこと」で、君たちには俺がカードを素早く見たのが見えていなかっただろうと思うけど、ということです。
it was invisible to the naked eye. という表現がなんとも大層なのですが、肉眼、裸眼では見えなかった、と言っているのですね。
英語でも日本語と同じ「裸眼= naked eye」なのですね。
何も眼鏡などをかけていない、という意味で、without wearing glasses だから、naked なのでしょうか?
ジョーイに言わせると、超高速スピードカメラでないと見えない、とでも言いたそうです。
ちなみに、ジョーイのセリフの最後のト書き、ネットスクリプトでは、looks and the card と書いてあるのですが、恐らくこれは looks at the card のタイポだろうと思ったので、上ではそのように直してあります。
muffle は「音などを消す」。
そう言えば、オートバイなどの消音器をマフラーと言うんでしたっけ。
首に巻く襟巻きも「マフラー」ですが、あれは口の回りにまで巻くと、声がこもるからそう言うんでしょうかねぇ??(←これは私の勝手な想像)
muffled voice だと「口を何かで覆ってしゃべっているような、こもった声、はっきり聞き取れない声」ということです。
ネットスクリプトには、ディクテーションした人のコメントが入っています(過去にも時々入っていたことがあります)。
そのスクリプトでは、
I am sick and tired... (I tired but the rest is unintelligible).
と書いてあるのですが、I tired は恐らく、I tried のタイポだろうと思います。
恐らく、I tried to hear/dictate it but... 「聞き取ろうとしたけれど…」ということだと思うのですが、sick and tired の tired につられてしまったのかな?とも思います。
(このネットスクリプトの解釈については、私の勝手な想像なので、別の意見がある方はお寄せ下さい。)
ノックの後のこもった声の部分、ネットスクリプトでは頑張って拾って下さっていますが、DVDでは最後の Thank you. 以外は英語字幕がついていません。
とにかく「もほもほ」(?)と言っているのが天井を通して聞こえてくる、というのが面白いわけですね。
単語がはっきり聞き取れなくても、そのイントネーションなどで、怒っていたのが急にしおらしくなって照れている様子がわかるようになっています。
勢い良く行ったフィービーですが、フィービーもやっぱり女の子。
チャーミングな男性に褒められると、それ以上文句を言えなくなってしまったようですね(うん、わかるわかる…笑)。
(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
2008年02月06日
この記事へのコメント
コメントを書く