上のサブタイトル通り、今日、この記事が、投稿件数1000件目の記事になります!
よくぞ、ここまで来ましたねぇ。感慨深いです。
自分としては楽しいから、1000回目の記事を投稿する日もくるかな、とは思っていたのですが、やはり読者の皆様がいて下さったこと、が何よりも大きいのです。
誰も読んで下さらない…となると、やはりそのうちにやめてしまっていたと思うんですよ。
私の書いたことに、賛同して下さったり、励まして下さったり、「それは違うで!」とツッコミを入れて下さったり、という「双方向性」のツールであるからこそ、ここまで続けて来られたのだと思います。
本当にありがとうございます。皆様のお陰です。Rach は幸せ者です。
今日のサブタイトルに使った、The One Thousandth というフレーズについて。
これは、「第1000回、1000番目」みたいな意味です。
まだ解説していませんが、フレンズ5-3 は第1話から数えて通算100話目に当たります。
その時の英語のエピソードタイトルが、The One Hundredth となっていました。
これは「第100話」という意味なのですが、同時に、The One With... や、The One Where... などのように The One で始まるいつものタイトルと「かけている」のですね。
いつも The One で始まっているのを利用した、とても面白いタイトルだと思いました。
だから、もし私が自分のブログで1000番目の記事を投稿する時が来たら、このタイトルをもじったものを使おう、とずっと温めていたのですが(笑)、使える日を迎えることができて、とても嬉しいです。
フレンズの 5-3 のタイトルが記憶にある人なら、The One Thousandth というタイトルでくすっと笑ってもらえるかな、と思って。
ブログの管理画面で、「投稿件数」というのが出るので、1000件目、1000記事目だということがわかるのですが、自分でも確認のために計算してみました。
以下は、私のただの資料ですので、「ほんとに1000件目かよ?! サバ読んでんじゃね〜の?」と不審に思う方だけ、確認のためにチェックしてみて下さい(笑)。
1000記事目だと信じて下さる方は、(→→→ここまでワープ!)までお進み下さい。
(1) カテゴリーからの計算
トップページのサイドバーにある「カテゴリー別アーカイブ」を見ると、この記事を投稿した後の内訳は以下のようになっているはずです。
INDEX (2) DVD学習法 (14) 英語学習のコツ (22) 学習歴 (3) 発音 (6) 英文法 (7) Rach GOES (7) 英検 (17) TOEIC (5) 脱線話 (2) お知らせ (8) 非公開コメント (1) フレンズ シーズン1 (144) フレンズ シーズン2 (419) フレンズ シーズン3 (357)
この数を合計すると、1014件になります。
「1つの記事が2つのカテゴリーに属しているもの」が14件ありますので、計算合ってます(笑)。
(その14件はどれか?を知りたい方はおっしゃって下さい。こちらでちゃんと把握しています…笑)
(2) 日数からの計算
2005年6月15日にこのブログを開始しました。
今日は、2008年3月16日なので、ほぼ2年9ヶ月続けていることになります。
概算でいうと、2年9ヶ月は、2.75年ですから、365日×2.75=1003.75日、つまり約1004日。
実際に日数を数えてみたら、正確には、今日は「1006日目」になります。
ブログ開始直後は毎日更新ではなかったので、2005年6月に6日休んでいる計算になります。(2005年6月26日から毎日更新するようにしました。)
また、家族旅行で5日休んでいますので、マイナス分は合計11件。
複数投稿している日もあって、ブログ初日にプラス2件、その他にプラス1件投稿している日が3日ありますので、プラス分は5件。
プラス5件、マイナス11件で、差し引きマイナス6件。なので、1006日目に1000件目、ということで、計算合いますね(笑)。
(こういう数字、きっちり合わないと落ち着かない性分なんですよねぇ、私って…笑)
(→→→ここまでワープ!)
ただ、「続ける」という行為そのものに、意味を見出しているのではありません。
「フレンズって面白い!」「英語って楽しい!」という気持ちをキープしたまま、1000回目の記事に到達できたことを、私はとても嬉しく思っています。
「何でこんなに一生懸命ブログを書いているんだろう?」と思ったことは何度もあります。
でも、ブログを書くことを「いやだ」と思ったことは一度もありません。
負担に感じたこともありませんし、義務やノルマのようにこなしていたわけでもありません。
いち英語学習者の Rach として、このブログ「シットコムで笑え!」の管理人 Rach として、存在していられる瞬間が、とても楽しくて幸せなのです。
だから、やめたくなかったし、(よほどの理由がない限りは)休みたくもなかったのです。
私が楽しみながら英語を学んでいる様子を、他の方にも感じ取っていただければいいな、と思います。
そのうち「毎日投稿」にこだわらなくなる日が来そうな気もします。
毎日が隔日になっても、ただ楽しく続けていられればいいな、と思っています。
死ぬまでずっと英語に触れていられるといいなぁ…。
これからも読者の皆様と、楽しく英語を学んでいけることを楽しみにしています。
どうか今後とも、よろしくお願いいたします!
(Rach からのお願い)
これからも頑張れ〜!と応援して下さる方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
「だいぶ続いているんだなあ」とは感じてましたが、実際の数字を見るとまた格別な思いがあります。って、わたしが書き続けたわけじゃない!(爆)
おめでとうございます!
楽しみながらとおっしゃってますね。それがいちんばんですよね。
しかし、たしかに好きでなきゃできないと思いますが、ただ好きなだけならわたしも人後に落ちないんですよね。
もちろん英語力もだいぶ劣りますが、
もし英語力、文章力があったと仮定しても、これだけのものを続けるのは、どうかんがえても不可能だなあ。
いや、すごいです。
これは持続力とか粘りとか、それに理解力とか想像力とか、もろもろの力の現れなんでしょうね。
資質というか。
Rachさんにあやかって、その one thousandth 千分の一でもほしいものです。
ほんとにおめでとうございます。
Rachさんが楽しみながら記事を書けて、私たちは楽しみながら英語をお勉強できて、一石二鳥のなんて素晴らしいブログだ!
これからもよろしくお願いしまぁす♪
コメント、ありがとうございます!
「だいぶ劣る」だなんて、とんでもないです。
englさんの鋭いご指摘で、私もこれまで多くのことを学ばせていただきました。本当にありがたいと思っています。
englさんも英語がお好きなんだなぁ、ということは、コメントを読んでいるとよくわかります。
何故「好き」が大事だと思っているかというと、好きだったら、調べたり考えたりするのがおっくうじゃなくなるかな、と思うんですよね。あまり興味のないことだと、「そんなのどっちでもいいや」となってしまいそうで、その程度だとやっぱり、何をやっても上達しないのかな、と。こだわりすぎるのは私のいけないクセですが、ただ丸暗記をするだけの勉強なんて、つまらないと思うんですよねぇ…。
それから、数々のお褒めのお言葉もありがとうございます。englさんは褒めるのがお上手だから…(笑)。いろいろ挙げていただいた「○○力」が私にあると信じて、これからも頑張っていきたいと思います。
そうそう、英語の序数(○番目)って、分数「○分の1」にもなるんですよね。
the third は「3番目」で、one third だと「3分の1」。
これに関しては、日本語の「○番目」と「○分の1」の方がわかりやすいような気がします。
これからもよろしくお願いいたします!
テリトリーさんへ
コメント、ありがとうございます!
いつも貴重な情報を教えて下さり、ありがとうございます。
やはり、私が書いたことに、情報を付け足したり、訂正したりして下さる読者の方がおられるから、ここまで続けてこられたんだと思っています。
これからもよろしくお願いいたします!
まゆみさんへ
コメント、ありがと〜☆★☆
私が楽しんで書いているものが、何かしら他の方のお役に立てているとしたら、とっても嬉しいです。
まゆみさん、ずっとお忙しそうですよね。忙しいのにコメントくれて、ありがとうね!
くれぐれもお身体にはお気をつけて!
こちらこそ、これからもよろしくお願いしまぁす♪
(^^)
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
この調子で日本一のフレンズ解説ブログの地位を不動のものにして行ってください。
応援してます!
コメント、ありがとうございます!
いつも読んでいただいているとのこと、本当にありがとうございます。
「フレンズは英語学習に最適」という話はずーっと以前からあちらこちらで言われていて、フレンズを扱っておられるサイトは多いです。その中で「日本一」になるのは、到底無理だと思うのですが(笑)、できるだけそれに近づくことができるように、日々頑張っていきたいと思っています。
しゅぺさんにそんな風に言っていただけただけで本当に嬉しいです! これからもよろしくお願いいたします!
ジョンさんへ
コメント、ありがとうございます!
ネイティブの方にそうやって褒めていただけると、私にとっては大きな自信となります。こちらこそ、またいろいろ教えて下さいね。
もう間もなく、アメリカに帰国されてしまうのですね? 私のブログをアメリカでも読んでいただけると嬉しいです。
こちらこそ、これからも宜しくお願いします!
ここまでで1000回だったんですね〜 すごいです!おめでとうございます。ということはいまどの位まで来ているんだろう・・・
Rachさんが本当に楽しく「フレンズ」に触れているのは本当に良く伝わってきます。そのお蔭で私もフレンズ楽しませてもらっています。
本当に有難いです。私がファイナルに行くのはいつになるか判らないけれど、最後までRachさんの後を追い続けていきますのでどうぞよろしくお願いします。
懐かしい、そして記念すべき記事に、温かいコメントありがとうございます!
いまどの位か、というと、今日投稿した記事が「投稿件数 1,965件目」でした(^^)
やっちんさんのように、ネタバレを避けるため過去記事から順番に読んで下さっている方のために、ブログタイトル下の説明文にも書かせていただいたのですが、今日のその 1,965件目の記事で、ブログの引っ越しのことを告知させていただきました。気付いていただけていると良いのですが、、^^
やっちんさんが、1000回目の記事にコメントを入れて下さったこのタイミングで、ブログの引っ越しの告知をする、というのも感慨深いものがあります。一つ一つの記事を丁寧に読んで下さっているやっちんさんのためにも、ブログの移行をスムーズに行い、移行後のブログが活用しやすいものとなるように全力を尽くしますね。
その「ブログを引っ越します」の記事にも書いたのですが、今、blogs.dion.ne.jp になっている記事リンクは、移行後は全て、新Seesaaブログのトップページにリダイレクト(自動的に転送)されてしまいます。「フレンズINDEX」は真っ先に修正するつもりですが、他の部分の修正は時間がかかってしまうかもしれません。
また、もしやっちんさんが、「今、この記事まで読んだ」という目印に、その記事をブックマークして下さっていた場合、Seesaa移行後は、そういう「個々の記事」の URL も全部、Seesaaのトップページに転送されてしまうので、「個別の記事へのブックマーク」が使えないことになります。いろいろとご不便をおかけすることになり、ごめんなさい。
お探しの記事があれば、「こんな内容」などのヒントを与えていただければ、自分が書いたブログですのでw、私がちゃんと見つけ出し、記事番号をお教えすることもできますので、不便なことがあれば、どうかお気軽におっしゃって下さいね。
今、フレンズ8-7 まで来て、このブログを完全に新ブログに引き継ぐことを決めたわけですから、やはり私もファイナルまで完走したいと思っています。最後まで読み進めていただけるような記事が書けるように頑張りますね!
こちらこそ、これからもどうかよろしくお願いします!(^^)