[Scene: The Moondance diner, Monica is cleaning up with one of the waiters, with her back turned to him she removes her fake breasts and hides them under her wig.]
ムーンダンス・ダイナー。モニカはウェイターの一人と一緒に掃除[片付け]をしている。モニカは背中を彼に向けて、フェイクの胸を取り出し、かつらの下にそれを隠す。
ジェニーン: (to Monica) All right, I just got changed in 30 seconds so you could be alone with him. You better go for it. ([モニカに] ねぇ、私は30秒かけて服を着替えたから、(その間に)モニカは彼と二人きりになれたでしょ。モニカはアタックすべきよ。)
モニカ: Please, I'm not going for anything. (やめてよ。私はそんなことするつもりはないわ。)
ジェニーン: Well, if you don't, I will. (そう、あなたがしないなら、わたしが(アタック)するわよ。)
モニカ: Would you please go? (お願いだから、(あっちへ)行ってくれない?)
ジェニーン: 'Night Mon. 'Night Julio. (おやすみ、モニカ。おやすみ、フリオ。)
フリオ: (to Jeannine) Adios. ([ジェニーンに] アディオス。)
この男性の名前は Julio (フリオ)。
ナタリー〜♪で有名な「黒い瞳のナタリー」のフリオ・イグレシアス(Julio Iglesias)という歌手もいますね。
"adios means" とぐぐると、adios means goodbye などとヒットするように、adios はスペイン語で「さようなら」という意味です。
このフリオくんは、スペイン語を使っていることから、メキシコなどの南米の出身である、ということがわかるわけです。
ルックスからもそれはわかりますが。
(Monica starts wiping down the stools, as Julio follows along behind her replacing the napkin holders.)
モニカは椅子を拭き始める。その時、フリオは彼女の後ろで、ナプキンホルダーを取り替えている。
モニカ: Look Julio, someone left their book here. (ねぇ、フリオ。誰かがここに本を置いていったわよ。)
フリオ: Ah actually, that is mine. (あ、実はそれは、僕の本なんだ。)
モニカ: Oh yeah, what are you reading? (まぁ、そう。何を読んでるの?)
フリオ: Flowers of Evil, by Baudelaire. Have you read it? (悪の華、ボードレールだよ。読んだことある?)
モニカ: Have I read it? (pause) No, are you enjoying it? (私が読んだことがあるかって? [間があって] いいえ(読んだことないわ)。それ、読んでいて楽しめる?[面白い?])
「悪の華」は、ボードレールの詩集ですね。
Wikipedia 日本語版: 悪の華
Wikipedia 日本語版: シャルル・ボードレール
英語の発音は「ボードレア」みたいな感じ。
ボードレールはフランス人なので、フランス語っぽい発音なわけです。
読んだことある?と聞かれて、「私が読んだことがあるか、ですって?」と聞き返すモニカ。
「あるわけないじゃん」って感じの驚いた返事なのですが、モニカは「えぇ、ちらっと読んだことはあるわよ」などと知ったかぶりはしないようです。
あ、ちなみに私も読んだことありません(笑)。
一緒にダイナーで働いているフリオの口から、随分と知的な作品の名前が出てきたので、モニカは余計に驚いているわけですね。
フレンズ3-12その5 では、ジョーイがディケンズの二都物語を知らなかった、という話が出てきました。
ここで、ボードレールの「悪の華」が登場したのは、そのジョーイと対比させるためでもあるのでしょうね。
ジョーイは自分がオーディションを受ける作品であるのに、その内容どころか作者の名前さえ知らない。
それに対してフリオは、自分の趣味としてそんな高尚な作品を読んでいる…その違いが観客にとっても面白いのだろうと思います。
日本人の場合でも、「ボードレールの悪の華を読んでるんだ。」と言えば、その人を見る目が少し変わりそうな気がしますよね(笑)。
アメリカでもそういうイメージは同じようです。
(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
It's really encouraging for me because until today I couldn't find my real goal for my life including studying English.
I'm looking forward to writing to you again when my goal comes true.
Many blessings to you and your beautiful family.
Your old friend,
Gabriela
Thank you for your heartwarming message. I'm so glad to hear from you.
May your dreams come true very soon!
I'm looking forward to talking to you again here or elsewhere. If possible, fill me in on what you've been doing lately via e-mail or something.