シーズン3 第13話
The One Where Monica and Rich are Just Friends (モニカの恋、再び…)
原題は「モニカとリチャード[リッチ]がただの友達である話」
まず、英語のタイトルですが。
ネットスクリプトでは、
The One Where Monica And Richard Are Just Friends
や、
The One Where Monica And Richard Are Friends
などと表記されているのですが、
DVD英語字幕では、上のように、Richard ではなく、Rich と書いてありました。
リチャードの愛称だと思うのですが、and で繋いでコンビ名のように言う場合は、Monica & Rich の方がリズムがいいのかもしれません。
わざわざ Rich と表記していることに何かのこだわりがあるのかと思って、DVD英語字幕のタイトルを上では使いました。
[Scene: A Video Store, Monica is running in to return a video.]
(レンタル)ビデオ店。モニカはビデオを返却するために走って入ってくる。
モニカ: (to clerk) Hi. ([店員に]はーい。)
(The clerk enters the video into the computer.)
店員はビデオをコンピュータに入力する。
店員: Six dollars, please. (6ドルになります[お願いします]。)
モニカ: Six? I just had it for one night. It's three. (6ドル? 私はそれを1晩借りてただけよ。3ドルよ。)
店員: Eight o'clock is the cutoff and, (looks at his watch) aww, it’s 8:02. (8時が締切です、そして [自分の腕時計を見る] あーぁ、8時2分ですね。)
モニカ: Y'know, in a weird way, you have too much power. Look, you're gonna have to help me out here, 'cause I only have three. (ねぇ、妙な具合に、あなたってものすごくパワーがあるわね。ねぇ、あなたは私を助けてくれるでしょ、だって私は3ドルしか持ってないんだもの。)
cutoff は名詞で、「切断、遮断」、また「締切日」という意味もあります。
切断、という意味はカットオフというカタカナでもイメージはわかりますね。
たった2分オーバーしただけなのに、おまけしてくれない店員。
時計を見て「あー、残念ながらもう8時2分になっちゃいましたねぇ〜」みたいに言っています。
モニカのいうように、妙な説得力というか、妙な圧迫感があります(笑)。
別に怖そうな感じの人でもないのですが、有無を言わせない迫力、という意味で、in a weird way, you have too much power. とモニカは表現しているのですね。
人に言い返せなくなった時に、使える表現かもしれません。
しれっとこんなことができる彼はしっかり者の店員ですね。
情けを見せるときりがないので、こういう「決まりごと」は、感情を見せないで対応するのがポイントでしょうか?(笑)
リチャード: (standing behind her, without his moustache[mustache]) I can help with that. ([モニカの後ろに立っている、口ひげがない。] それ、僕が助けてあげようか[助けてあげられるよ]。)
モニカ: Oh my God. Richard? (turns around) Hi! (まぁ、リチャード? [振り返る] はーい!)
リチャード: Hi! (やぁ。)
モニカ: Wow! Your lip went bald. (Richard pays the clerk) Hey, thanks. (まぁ! あなたの唇、ハゲになったのね。[リチャードは店員に支払う] ねぇ、ありがとう。)
背後から声がして、その声で元彼のリチャードだとわかるモニカ。
振り返らずに、「まさか、リチャードなの?」みたいに言う演出がいいですね。
「ハゲ」という言葉は、髪の毛の薄いことを気にしている方には失礼な表現だと思うのですが(ごめんなさい)、ここのニュアンスはやはりそういうことですよね。
「髪の毛がなくなったわね」=「ハゲになったわね」と同じ感じで、「口ひげがなくなったわね」を「唇がハゲになったわね」と表現しているのです。
(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
また覗かせてもらいました。
生徒の好奇心を正しい方向へ向けさせてあげるのが、私の仕事なんですが。
生のアメリカを伝えるのは、中々難しいのです^^;
これからも参考・勉強させて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします^^
応援ぽちぃ
こちらこそ、またお越しいただき、ありがとうございます。また応援もありがとうございます。嬉しいです。
「生のアメリカを伝える」のは、本当に難しいでしょうね。生徒さんのためにも頑張って下さいね。