こういうお知らせを書くと、「アフィリエイトで稼ごうとしてる?」みたいに思われそうなので、普段はあまりこういう記事は書かないのですが、今回は特別。
フレンズファンの一人として、また、フレンズに関するブログを書き、フレンズを利用した英語学習法の本を書いた人間として、この機会に、一人でも多くの方にフレンズの魅力を知ってもらいたい、と思ったのです。
キャンペーンに関しては、詳しくは、以下のサイトで。
ワーナー・ホーム・ビデオ: ワーナーTVシリーズ ソフトシェル 大好評!! "I Love TV Life" 第2弾
「ソフトシェル版」というのは、DVDセットの廉価版のことです。
場所を取らないパッケージになっています。
通常、税込 5,229 円のところ、50%OFF の 2,615 円になって、今日から再発売されるのです。
アマゾンではこちら(↓)。
Amazon.co.jp: 「ソフトシェル版「フレンズ」」シリーズ
上のページには、残念ながら、シーズン9までしか載っていません。
シーズン10(ザ・ファイナル)も同じく、ソフトシェル版が半額になるのですが、それは以下のページになります。
Amazon.co.jp: フレンズ シーズン10(ザ・ファイナル) ソフトシェル vol.1
Amazon.co.jp: フレンズ シーズン10(ザ・ファイナル) ソフトシェル vol.2
その「ソフトシェル版」の一覧を見るとわかるのですが、今回、半額になっているものが、アマゾンでは、さらに値引きとなっています。
例えば、シーズン1(ファースト・シーズン)であれば、2,615 円が、2,004 円になっています。
シーズンによって、値引き率は異なるようですが。
私は全て通常版の「コレクターズセット」で揃えているので、フレンズのソフトシェル版は持っていません。
ですから、以下の情報は間違っているかもしれませんが、わかる範囲で情報を書いておきます。
(間違いに気付かれた方は、是非ご指摘下さい。)
最初に発売された「コレクターズセット」との違いは、パッケージがコンパクトであること以外は、「映像特典のあるなし」でしょうか。
例えば、
シーズン6のコレクターズセット1の Vol. 1 (Disc 1) に収録されていた映像特典「メイキング・オブ・フレンズ」(約42分)
がソフトシェル版には収録されていない。
シーズン10(ザ・ファイナル)のコレクターズセットに付いていた「ボーナス・ディスク」(57分)
がソフトシェル版には付いていない。
などの違いがあるようです。
ですが、ドラマ本編は同じなので、ドラマの本編を楽しみたい、それを使って英語を学びたい、という方は、ソフトシェルで十分だと思います。
人によって好き嫌いはあるので、無理には勧めませんが、「フレンズ」は本当に面白いです。
フレンズって面白そう、と思われた方は、このキャンペーン中に、まずはシーズン1のソフトシェル vol.1 (ディスク3枚セット、第1話〜第12話を収録)だけでも見て欲しいなぁ、と。
もちろん、いきなり買わなくても、まずはレンタルでもいいと思っています。
シーズン1では、1-7 The One With the Blackout (マンハッタンが真っ暗!)が好きだ、という人が多いですね。
私は 1-8 The One Where Nana Dies Twice (陽気なお葬式) も好きです。
ディスク2 を最後まで見ると、1-8 まで見たことになりますが、その時点で「フレンズって何が面白いのかよくわかんない」という方は、フレンズとそりが合わないということかもしれませんので、フレンズで英語学習しても、あまり効果はないかもしれませんね。
ハマる人は、1-8 までにハマると思います。
ですから、フレンズがどんなドラマかをよく知らない間に、「フレンズで学習するんだ!」と決めてしまって DVD を買い込むのではなく、まずは自分に合った題材かどうかを見極める、ということをしていただきたいと思います。
まず買うのならば、一番最初の シーズン1のソフトシェル vol.1 かなぁ、と。(値引き率も高いですしね…笑)
フレンズ1-1の鑑賞方法 にも書いたのですが、フレンズ1-1 (パイロット版)というのは、キャストもスタッフも手探りの状態で、まだキャラ立ちもしていないし、見ていて何となく違和感があります(笑)。
実際にセリフを解釈する立場としても、結構難しい表現が多くて、私はいつも、
「パイロット版は意外と難しいので、パイロット版をとことん理解しようとするのはやめた方がいいです。わからない部分にこだわらず、先に進みましょう。」
とアドバイスしています。
ですから、パイロット版を見て、「なぁんだ、つまんない。」と思って見るのをやめてしまう、というのだけは避けていただきたいと願っています。
せめて、1-8 までは見て下さい(笑)。
私は英会話学校に通ったことがないので、英会話学校なら、2,004 円というお金で何が出来るのかわかりません。
その金額で、フレンズというアメリカの人気ドラマの生きた英語を 12話分も学べる、何度も何度も繰り返し見られる、というのは、本当に効果的だと思います。
「肌に合わない」という人はきっとおられるでしょう。
でも、これほど「費用対効果」の高い教材はない、と私は断言します。
もっともっと「フレンズ大好き!」な仲間が増えることを願っています。
そして、今、フレンズで繋がっている読者の皆様へ。
これからも一緒にフレンズをとことん楽しんで行きましょうね!
(Rach からのお願い)
今回の記事、面白いと思われた方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
【関連する記事】
以前からいろいろと参考にさせていただいています。
今回はとても良い情報ありがとうございました!
早速vol1を購入してみました(^^)
フレンズを見ることができるのはまだまだ先になりそうなのですが、楽しみにしています。
事後報告でもうしわけないのですが、ブログにリンクさせていただいています。もし問題があるようでしたらご連絡いただければと思います。
事前にご報告すべきだったのですが前後してしまい申し訳ありません。
これからも更新楽しみにしています(^^)
はじめまして! ご訪問&コメント、ありがとうございます!
早速、フレンズを購入して下さったとのこと、フレンズをおすすめしている人間として、とっても嬉しいです。
また、貴ブログからマイブログへリンクして下さりありがとうございます。大変光栄です。
英語学習は続けることが大切で、続けるためには自分が好きなものを選ぶのが大事だと思っています。
仮にフレンズが肌に合わない、ということであっても、vol. 1 を見たことは決して無駄にはならないと思います。世界的に有名なドラマですし、日本人英語学習者の間でも、教材として人気の高いドラマですから、そこで学んだフレーズは、いろんな場所で使えるんですよ。ネイティブの方も含む、多くの方とフレンズの話で盛り上がれることで、また自分の英語力も上がってきた気がします。
こりんさんも、ご自分の選んだやり方で、英語学習を続けて行って下さいね。頑張って下さい! 私も頑張ります。
最近、英語の勉強をはじめたばかりの者です。
何かよい(楽しい)勉強法はないかなーと、あちこち見ていたら、
Rachiさんのブログにたどりつきました。
そして、さっそく、アマゾンでRachiさんの著書とフレンズ1を購入しました!
著書を読ませて頂き、勉強法については、私には少し難しいとは思ったのですが、色々とモチベーションアップになり、また何といっても、フレンズというドラマを見てみようとおもいました。
で、Rachi流?にひととおり1-1を5回みました!!
英語から、かなり長い間遠ざかっていたので、予想通り、一回目は簡単な会話も殆ど聞きとれなくて、汗かきました(笑)
でも、単語の意味を調べたり、Googleのイメージ検索でMr.Poteto Headを見て笑ったり、私なりに楽しく充実した時間を過ごせました。
なんだか、会話もすごく聞き取れるような気がして、1-2に進んだら、全然だったので、(そんなにすぐに聞ける訳ないのに)笑っちゃいましたが…。
今後もこちらのブログの助けをお借りしながら、少しづつフレンズを見ていきますね。
楽しい勉強法をご紹介して下さって、本当にありがとうございました。
ご訪問&コメント、ありがとうございます。
さらには、アマゾンで、拙著とフレンズDVDをお買い上げ下さったとのこと、重ねてありがとうございます。
「フレンズは面白いので、多くの方に知って欲しい、見て欲しい!」と思っている私としては、私の本やブログでフレンズに興味を持っていただけると、本当に嬉しいんですよね。
さっそく、私の学習法を試して下さったんですね。そのフットワークの軽さにも感動しました。
勉強法、学習法というものは、それを読んで「なるほど」と思うところまではすんなり進むのですが、その後、「実際にそれを自分でやってみる」という行動に移るまでのハードルが高いんですよねぇ。
そこをすんなり乗り越えて、自分でお試しになった、というそのフットワークの軽さが、何かを学ぶ上では、とても大切なことだと思うのです。
Mr. Potato Head の写真を見ると、バリーに似ている、っていうセリフに笑えてしまうでしょ? そういう楽しみ方をして行きたいな、といつも思っています。
ちなみに、ずーっと後の、
フレンズ2-20その25
http://sitcom-friends-eng.seesaa.net/article/388470559.html
で、フレンズ1-1 のセリフを取り上げ、ミスター・ポテトヘッド(Mr. Potato Head)の簡単な説明もしています。
(ネタバレになりますので、その記事はご覧にならない方がいいと思うのですが、2-20 になった時に、「あぁ! ここに書いてある!」と思って下さい…笑)
おっしゃる通り、5段階で見ると、日本語での情報がどんどん入ってくるので、ドラマの内容やセリフのニュアンスがだんだんつかめてきますよね。そして、1-2 に進んだところで、また「振り出しに戻る」というか(笑)、「あぁ、やっぱり字幕なしは難しい」ということを、再度思い出すわけです。私の学習法は、結局はその繰り返しなんですね。でも、それを繰り返していくことで、「さっぱりわからない」が「少し聞き取れた!」に変わっているのを体感できると思っています。
何かを学ぶ上で忘れてはいけないのは、「どんなことでも、”ある程度”の時間をかけないと身に付かない」という現実を知ることです。私はいつも思ってるんですよね。「そんなに簡単に英語が身に付くのであれば、日本の英語産業はこんなに発展していない!」って(笑)。
結局は、英語に触れた量が、その人の英語力を決めるのだと思います。だから、できるだけ楽しく、自分の好きなやり方で触れていけばいい、と。これからもフレンズを見て下されば、とても嬉しいです。