2008年05月29日

アマゾンの「ヒット商品」にランクイン

ネット書店のアマゾン(Amazon.co.jp)には、「ヒット商品」というコーナーがあります。
「過去24時間に最も売上が伸びた商品を紹介」するコーナーです。
5/29(木) 12:00現在、その 76-100位のページ(↓)に、私の本が載っています。(データは頻繁に更新されるので、少し時間が経つと載っていない可能性が高いです。)
Amazon.co.jp: ヒット商品: 本の売上ランキングで、過去24時間に最も売上が伸びた商品をご紹介します。(76-110位)
ヒット商品としては、91位にランクインしており、以下のように説明があります。
91. ↑78% 本の売上ランキング: 424 (昨日の売上ランキングは756でした)

私が調べたところ、どうもこれは、本の総合売上ランキングで、450位までに入っているものを対象としているらしく(なぜか 500位というキリのいい数字でないのが不思議だけど…笑)、今(5/29 12:00現在)は、売上ランキングで 424位なので、ここに表示してもらっているようですね。
ランキングなどでは、「情報は1時間ごとに更新されます。」とのことなので、今、この瞬間しか、その「ヒット商品」に入っているのを見ることができないかもしれません。
でも、「貴重な経験」(笑)なので、ご紹介させていただきました。
今度情報が更新されたら、きっと圏外になっているでしょう(泣)。

ベストセラーのランキングだけではなく、アマゾンにはいろんな情報があるんですねぇ…。
面白いな、と思ったので、まずはお知らせまで。


(上の記事投稿直後 5/29 12:43 追記 )
ちなみに、過去記事、日経新聞1面に広告が掲載されました と、アマゾンで115位!? で触れましたように、4/19 に日経新聞に広告を出した後、アマゾンでは、115位までランキングが上がりました。
その 115位の瞬間ではなく、255位だった時の「ヒット商品」のデータを、後に Google のキャッシュで見つけました。
その表示は、以下のようになっていました。
8. ↑2,970% 本の売上ランキング: 255 (昨日の売上ランキングは7,831でした)

前日との比較なので、前日の順位が低いほど、ヒット商品としてのランキングは上がる仕組みなのですが、それにしても 8位とは!
広告を出したら上がるのはある意味当然としても、やはり実際にその効果が確認できる、というのは嬉しいものです。
今回の広告も、一瞬だけでも「ヒット商品」にランクインできて良かったなぁ、と思います。
購入して下さった方々、ありがとうございました!

あ、著書の広告やランキングの話ばかりすみません。
今日は、この下(↓)に、フレンズ解説記事を投稿しております。
(追記はここまで)


(Rach からのお願い)
本もブログも頑張れ〜!と応援して下さる方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
皆様の応援が、とても励みになっています。ありがとうございます。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ

posted by Rach at 12:18| Comment(6) | 著書1冊目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは!お礼が遅くなりましたが、この間はコメントにご返事頂き、ありがとうございます。
それから、アマゾンにランクインおめでとうございます!!
のろいペースですが、Rachiさんのフレンズインデックスを参照しながら、1-8まで、ドラマと英語の勉強続いています。
私には本当にこの勉強法があっているのか、(効果はまだわかりませんが…)本当に楽しく、時間があっという間にすぎています。
私の英語のレベルは、お恥ずかしいことに、学生英語で止まったままの初心者です。そんな人でも、どんどん英語に親しんで学べる方法だと思います。
(今、躊躇している人がいたら、こんな私からも心からお勧めしたいです!)
ところで、ひとつ確認ですが、もしフレンズの内容でRachiさんにお聞きしたいことがあった時は、該当する過去の回の記事の最後の所にコメントを投稿してよろしいですか?英語の知識と調べ方が未熟で、みなさんがはじめから理解できていることでも疑問に思うことが出てくるかも…。(今のところは何がわからないかもわからない?位の段階なのでよいのですが…笑)初歩的な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
Posted by てららん at 2008年05月29日 14:40
↑上のコメントでRachさんのお名前をRachiさんと間違えてしまいました。
お名前を間違えるなんて、本当に申し訳ありませんでした。
失礼をお許し下さい。
子どもの本に“ラチとライオン”という絵本があり、頭のどこかに残っていたからかも・・・。(Oh,bonehead,bonehead!)
では、またよろしくお願いします。
Posted by てららん at 2008年05月29日 21:16
初めまして。
ランクインおめでとうございます!!

私はアマゾンでRachさんが書かれた本の存在を知り、購入させていただきました。

読み終えたので、早速挑戦してみようと思います。
私はフルハウスが大好きなので、そちらで。

楽しい学習方法を紹介してくださって本当にありがとうございます。
Posted by 桃魚 at 2008年05月30日 01:09
てららんさんへ
ご丁寧なお返事ありがとうございます。また、「アマゾンにランクイン」を祝っていただいて重ねてありがとうございます。

1-8 まで来られたのですね。それならフレンズとはウマがあった、ということで、「いい感じ♪」だと思います。楽しく続けられることが、学習にとっては大切なことだと思いますので。

実際、海外ドラマのセリフは、いろんな意味でとても難しいです。ですから、それを教材として使うのは難しいという方もおられるのですが、その使い方に慣れてくれば、どんどん生きた英語が吸収できると思っています。そんな風に実際に学習法を試して下さっている方から、お勧めの言葉をいただけるのは、本当に嬉しいです。ありがとうございます!

内容に関するご質問について。
最近は、ほとんどすべてのセリフに私なりの日本語訳をつけているのですが、過去の解説では、とりあげているセリフが少なく、質問したいセリフが記事に書いていないことも多いですよね。
もし、解説中にセリフがあったり、だいたいこの辺りのセリフだと場所がわかるのならば、その解説記事辺りで質問していただけると、他の読者の方々にとっても便利かと思うのですが、過去の記事は抜けている部分が多すぎて、「そのセリフの場所はどこか?」を探すのが難しいかもしれません。
ですから、内容に関する質問は、基本的に「該当するエピソードの記事」なら、どこに入れていただいても結構かと思います。

あ、それから、名前の件、お気になさらず。Rach はハンドルネームですし、実際、本名を間違えられることもよくありますが、それも別に気にならないので。ちなみに、Rach(レイチ)というのは、レイチェルのニックネームというか呼び掛け語です。フレンズたちがよく Rach, Rach と呼んでいるので、それを使わせてもらっています。

その "Bonehead! Bonehead!" は、
フレンズ1-4その2
http://sitcom-friends-eng.seesaa.net/article/388470023.html
でピザ配達人のお兄ちゃんが使っていましたよね(笑)。
今回のことは、そんなに気にしていただくことではないのですが、自分で失敗したなぁ、と思った場合には、使えるフレーズですよね。そういう言い回しって、「これこれこういう時に使うんですよ。」と人から説明されるよりも、実際のシーンであの姿を見たら、一発でその「使いどころ」がわかる気がしますでしょ? それがドラマでセリフを学ぶ醍醐味だと思うのです。
まさに同じ心境の時に、同じ言葉が口から出てくる…そうやって、自分の言葉を増やしていけたらいいですよね。さっそくフレンズのセリフを使っていただいて、何だかとっても嬉しいです。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。


桃魚さんへ
初めまして! ご訪問&コメントありがとうございます。また、「アマゾンにランクイン」の件も、重ねてありがとうございます。
また拙著をご購入いただいたとのこと、トリプルで(笑)ありがとうございます。嬉しいです!

フルハウス、いいですよね。フルハウスはシットコムで、同じように笑い声が入りますから、ジョークのオチがわかるという点で、フレンズと全く同じ方法で学べると思います。フルハウスはお話が何とも微笑ましいですよね。私も大好きです。
是非、フルハウスのジョークを英語で楽しんで下さい。頑張って下さいね。
Posted by Rach at 2008年05月31日 06:59
Dear Rach

大変ご無沙汰しています。

以前のように毎日ブログを読むことができなくなっておりまして、ときどきはお邪魔していたのですが、本を出されたとの記事を見落としていました。

遅ればせながらおめでとうございます。本を出すってすごいことですよね。私もすごく嬉しく幸せな気持ちになりました。

毎日ブログを続けるという偉業が本という成果にも結び付いたのですね。本当におめでとう!!




Posted by YN at 2008年05月31日 11:00
Dear YN
こちらこそ、大変ご無沙汰しております。ご訪問&コメント、ありがとうございます。嬉しいです!

また出版についてのお祝いのお言葉もありがとうございます! いろんなラッキーなことが重なって、今回このように幸運にも本を出版することができました。自分の好きなことを続けていて、それが形になるということは本当に嬉しいことでした。YNさんからもそのように温かいお言葉をいただけて、私もすごく嬉しく幸せな気持ちです。

私も時々貴ブログを拝見していたのですが、以前に比べて更新ペースを落とされているようで、「きっとお忙しいんだろうなぁ。」と思っていました。ですから、そのお忙しい中、来ていただけてとても嬉しかったです! 本当にどうもありがとう!!
Posted by Rach at 2008年06月01日 07:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。