2008年07月08日

日経新聞1面広告(2回目)掲載されました

本日、2008年7月8日(火)の日本経済新聞の第1面の書籍広告欄に、私の著書、シットコムで笑え! 楽しくきわめる英語学習法 の広告が掲載されました!

過去記事、日経新聞1面に広告が掲載されました でご報告させていただきましたように、4月19日(土)に一度、1面広告を出させていただいたので、今回は2回目となります。
8個並んでいる広告の左から4番目、ちょうど真ん中部分に位置しています。

広告の内容は前回とはかなり異なっています。
前回は縦書き、今回は横書き、という違いもあるのですが、今回は特に本の内容を詳しく説明することに重点を置きました。
そのため、本のタイトルの文字が小さくなってしまったし、説明の部分も文字が大変細かいのですが、この本のウリはどこか?という部分は、かなり盛り込めたと思っています。

本を出してから、「シットコム(sitcom)」という言葉の認知度が大変低いことに気付きました(笑)。
英単語としては、普通に英和辞典にも載っているような言葉ですが、確かに日本語としてはあまりメジャーではない言葉で、「知っている人は知っている」というレベルの言葉かもしれません。

私なりにインパクトを考えてつけた「シットコムで笑え!」というタイトルが意味不明なままだと、本のポイントがわかってもらえないようなので、今回の広告では「シットコム」について少し説明してみました。
シットコムによく入る「観客の笑い声」、あの笑い声と一緒に笑えたら、そこまで英語を理解できたらどんなに楽しいだろう…と思っていただけたらいいな、と。

今回、シットコムという言葉を説明したことで、シットコムというキーワードに興味を持っていただき、サーチボックスに「シットコム」と入力してネット検索して下さる方が少しでも増えればいいなぁ、と思います。

例えば、Google では、「Google サジェスト(suggest)」という機能があります。
Google サジェスト:よくある質問
検索窓に文字を入力すると、その入力内容から予想された候補を表示する、という機能です。
試しに Google ツールバーの検索窓に「シットコム」と入力してみて下さい。
「履歴」というのはユーザーが過去に検索したものですが、「候補」という項目も表示される場合は、その候補の中に、「シットコムで笑え」も出てきます…よね?
そういう検索で、私のブログや、ネット書店での拙著紹介ページに辿り着いて下さる人が少なからずおられるだろうことを期待しています。

今回の広告では、この本が「ブログの書籍化」であることも明記しました。
「シットコム」というキーワードで検索することで、私のブログを発見して下されば、実際に「フレンズ」という「シットコム」を使って英語を学んでいる様子を見ていただくことができるかな、とも思いました。

また、広告では、
「海外ドラマのDVDを利用した英語学習法」を、具体的、懇切丁寧に解説します。
と書いたのですが、その部分も私が強調したかったところです。
ブログをずっと書いてきて気付いたのは、「実際にはどうやって学習したら良いのか?」という具体的方法を知りたいと思っている英語学習者の方が多い、ということ。
方法を細かく書き過ぎると、そのやり方に縛られてしまいそうなので、「あくまで私はこうやっただけですが」とお断りした上で、拙著では自分のやり方を出来るだけ具体的に書くように心がけました。
そのやり方をそれぞれの方が自分に合うようにカスタマイズして下さればいい、と。

理論・抽象論ではなく、また、著者の苦労話や体験談に終わるのでもなく、私がこれまでやってきた中で、「こういう理由でこの行為は効果的である」という部分を集約したつもりです。

今回の広告はどんな感じか、通勤途中の駅の売店などでチラッとでも見ていただけると嬉しいです(笑)。
私の本が、少しでも多くの方の英語学習のヒントになってくれればいいな、と思っています。

こうしてまた広告を出せたのも、これまで拙著を購入して下さった方々、そしていつもブログを応援して下さる皆様のお陰です。
本当にありがとうございました!


(Rach からのお願い)
本もブログも頑張れ〜!と応援して下さる方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
皆様の応援クリックが、とても励みになり、ブログを続ける大きな原動力となっています。心より感謝いたします♪
posted by Rach at 07:08| Comment(2) | メディア掲載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。初めまして♪
今、来年の春入社するので、
日経新聞を毎日大学の図書館で読んでます^^

もう少ししてから図書館に行く予定なので、
見てみまーす☆

私はこの前ようやくTOEIC750点ぐらい取れて、卒業までに850点目指そうと躍起になってます。ぜひ、Friendsで勉強していこうと思ってますので、このブログを有効活用させてもらいます♪

ブログ更新楽しみにしてます。
ポチっとな笑
Posted by ゆうこ at 2008年07月08日 19:02
ゆうこさんへ
初めまして♪ ご訪問&コメントありがとうございます。
来春入社されるとのこと、それに備えて日経新聞を読んでおられるとのこと、素晴らしいお心がけだと思います。広告見ていただけると嬉しいです。

私が大学生だった頃は TOEIC は全くメジャーではありませんでした。TOEIC の点数が英語力の全てを表すわけではありませんが、やはり出来れば高い点数の方がいいですよね? 自分の自信にも繋がりますし。
フレンズでリスニングを続けていると、TOEIC のナレーションのスピードが遅く感じられると思います。

「ポチっとな」応援ありがとうございます。「ポチっとな」というのは、私の世代(アラフォー)には懐かしいドロンボーのボヤッキーの名セリフですが、今ヤッターマンが復活しているので、若い人でもご存知なんですね。何だか嬉しいわ(笑)。ブログ頑張ります。
Posted by Rach at 2008年07月12日 08:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。