2008年09月15日

クライシスとクスクス フレンズ3-15その10

ロス: (entering, carrying a basket) Hi! ([入ってくる、バスケットをかかえて] はーい!)
レイチェル: (startled) Oh!! My God, what are you doing here? ([びっくりして] まぁ、なんてこと。ここで何をしてるの?)
ロス: Well, you said you couldn't go out, so.... (pulls the cover off of the basket) (そうだね。君が外に出られないって言ったから。それで… [バスケットのカバーを引っ張って取る])
ソフィー: You brought a picnic! Oh, what a boyfriend. That's it. On Monday, I start wearing makeup. (あなたは、ピクニックを持ち込んだのね! まぁ、なんて恋人かしら。まさにそれよ。月曜日に、私はお化粧を始めるわ。)
レイチェル: Ross, honey, this is very nice, but, but I-I've got a crisis. (ロス、ハニー。これはとっても素敵よ。でも、でも、私は危機を抱えてるのよ。)
ロス: Yeah, but I've got couscous! (そうだね。でも僕はクスクスを抱えてるよ。)
レイチェル: Honey, honey, I'm sorry, I know it's our anniversary, but I told you on the phone, I don't have time to stop. (ハニー、ハニー。ごめんなさい。(今日が)私たちの記念日だってことはわかってるの。でも私は電話で言ったわ。仕事の手を止める時間はないの。)
ロス: Okay, you don't have to stop, I'm invisible, I'm not here. (lights a candle) (わかった。君は仕事を止める必要はないよ。僕は見えないんだ。僕はここにはいないんだ。[キャンドルに火をつける])
レイチェル: Yeah, but I don't, hmm... (on phone) Oh, who approved that order?! (listens) Well, there is no Mark Robinson in this office. (to Sophie) Get me Mark on the phone! (あぁ、でも私は… [電話で] あぁ、誰がその注文を承認したの? [聞いて] そうね、このオフィスにマーク・ロビンソンはいないわ。[ソフィーに] 電話でマークを呼び出して!)
ソフィー: I love Mark. (to Ross) Do you know Mark? (マーク大好き。[ロスに] マークを知ってる?)
ロス: Yeah!! (あぁ!)

同僚ソフィーのセリフ、You brought a picnic! Oh, what a boyfriend. That's it. On Monday, I start wearing makeup. について。

picnic はいわゆる「ピクニック」という行事も指すし、「屋外で食べる簡単な食事」も指します。
この場合は、「野外で食べるはずのピクニックを(室内に)持ち込んだ」というニュアンスかもしれませんし、そういう「外で食べるようなピクニック形式の食事」を持ってきたのね、というだけかもしれません。

残業している時にピクニックセットを持ってきてくれるような恋人なんて! と感動しているセリフのようですが、もしかしたら、イヤミで言っているような気がしないでもない。(よくわかりませんが)
セリフの意味としては、「そんな恋人がいるなんて素敵。今は化粧っ気のない私も、月曜日からはちゃんと化粧して、恋人をゲットしなくちゃね。」という意味ですね。

突然やってきたロスに対して、レイチェルは、"this is very nice, but, but I-I've got a crisis." と事情を説明します。
それに対してロスは、"Yeah, but I've got couscous!" と返しています。
crisis と、couscous が韻を踏んでいて、君は、a crisis を have got (すなわち have)していて、僕は、couscous を have (今、ここに持っている)んだよ、と冗談を言っているのです。
クスクスとはこんな料理(↓)。
Wikipedia 日本語版: クスクス

相手をする時間がない、というレイチェルに、"I'm invisible, I'm not here." と言いながら、準備を進めていくロス。
僕は透明人間だから、僕のことは気にしないで仕事を続けてよ、ということですが、そう言いながら、わざとレイチェルの目の前でキャンドルに火をつけてみたりしています。

get me Mark は「マークを呼んで来て」とか「マークを(今私がいるここに)連れて来て」ということですが、on the phone なので、マークを電話に呼び出して!ということでしょう。

I love Mark. というのは、「マーク大好き」という感じですが、I miss Mark. に近いでしょうか。
マークがいたころは良かったわ、こんな時にマークがいてくれたら、という感じ。
マークの名前を出されて、ますますエキサイトするロスです。


(Rach からのお願い)
このブログを応援して下さる方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
皆様の応援クリックが、とても励みになり、ブログを続ける大きな原動力となっています。心より感謝いたします。
posted by Rach at 11:32| Comment(0) | フレンズ シーズン3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。