2008年11月23日

誤差を承知で TOEIC結果(第142回)

2008年10月26日実施の第142回TOEIC を受験していました。
その結果が昨日郵送されてきましたので、ブログでご報告します。


142 score



つまり、リスニング 495点(満点)、リーディング 460点、合計 955点。

過去最高点は、ブログタイトルの下に看板として掲げているように、「TOEIC945点(リスニング満点)」、つまり、
リスニング 495点(満点)、リーディング 450点、合計 945点
だったので、リーディングが 10点(だけ…笑)上がったことになり、自己最高を更新したことになります。
とりあえずは良かった、良かった…。

TOEIC は点数が統計学的に処理されているので、誤差があると言いますね。
今回の 10点アップも、誤差の範囲と言ってしまえばそれまでですが、英語のプロでない私が看板として使っている資格である以上、少しの点数アップでも、それを書き換えたいと思う…それが正直な気持ちです。
少しでも TOEIC の点数が高くなることで、このブログの内容に説得力が出るのならば…という気持ちなのです。

新TOEIC実は受けてました で、930点から945点に上がった時に、「どうせなら「もう一声!」、950点の大台(?)に乗りたかったですねぇ…。」と書きました。
その辺はもう「気分の問題」で、例えわずか 10点アップであっても、そんなのは誤差で、その 10点アップに何の意味がなかったとしても、今回、945点から 955点になり、「950点以上」を取れたことが嬉しい、ということもあるんですよね。

TOEIC は、このようにかっちりと数字で点数が出る試験ですから、データとして処理され、50点刻みでランク分けされた場合、これまでは「950点未満」、これからは「950点以上」の仲間入りができる、ということです。
895点と 900点ほどの気持ちの違いはないにしても、やはり「950点前後」と「950点以上」は、自分で点数を名乗る場合の気持ちが少し違うんです。
アラフォーと30代後半との違い、みたいなもんでしょうか?(点数は1点でも高く、年齢は1歳でも低く…爆)

新TOEIC実は受けてました で TOEIC という試験に振り回されたくない、という話を延々書きましたが、今でもその気持ちに変わりはありません。
死ぬまでに一度、満点が取れればいいなぁ、とは思っていますが、後は、少しでも点数が上がれば、偏差値だから、誤差があるから、とか言わずに、素直に喜んでいきたいと思っています。
自分が今後、英語学習を続ける上で、励ましになる形ならばそれでいいのです。

参考までに、ABILITIES MEASURED (項目別正答率)も画像で表示しておきます。


142 listening


リスニングは、上から、100%, 96%, 100%, 94%



142 reading


リーディングは、上から、94%, 100%, 94%, 88%, 96%


リスニングは満点と言っても、やはりまだ何問か間違っていますね。
自分では1問間違えた記憶はあるのですが…。
他にも間違ったみたいですね。

リーディングは、Part 5 で4問悩んだ記憶があります。
語彙の 88% と、文法 96% というのはそれですね。
実際に Part 5 でもっと間違っているのかどうか、というのは、よくわかりません。

Part 6 & 7 は、間違ったという自覚がないんですが(笑)、それが実は一番やばいんですよねぇ。
自分で「どことどこを間違った」というのがはっきりわかっていない間は、なかなか満点を取れるようにはならないだろうなぁ、と思います。
そういう部分が満点ホルダーの人との違いで、私もまだまだ修行が足りません。

…ということで、わざわざ読者の皆様に報告するほどの点差でもなかったのですが、数日後、ブログのタイトル下に掲げている看板やランキングの宣伝文句(?)の点数も変えるつもりですので、一応のご報告まで。


(Rach からのお詫び)
コメントへのお返事は、もうしばらくお待ち下さいませ。


(Rach からのお願い)
とりあえず 10点だけでも、記録更新できて良かったね!と思って下さる方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
皆様の応援クリックが、とても励みになり、ブログを続ける大きな原動力となっています。心より感謝いたします。
posted by Rach at 09:38| Comment(4) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
高得点獲得おめでとうございます。素晴らしいですね。
Posted by テリトリー at 2008年11月23日 11:48
テリトリーさんへ
お祝いのコメントありがとうございます! 嬉しいです。

フレンズのセリフの解釈について、あーだこーだと議論できるという今の状況がとても幸せで嬉しくもあるのですが、その私の解釈や意見に何らかの説得力を持たせる材料として、TOEIC の高得点が貢献してくれるといいな、と思っています。英語力を判断するのに「まずは TOEIC の点数がどのくらいか?」を目安にする方が多いと思うので…。テリトリーさんとの議論のように、頻繁に意見を交換するようになってくると、もうそういう指標はあまり意味のないものになってしまい、私の英語力のレベルも相手の方に筒抜けになってしまうわけですが…(笑)。

これからもよろしくお願いします。
Posted by Rach at 2008年11月25日 12:35
Rachさん、お久しぶりです!
そして高得点おめでとうございます(^.^)/~~~
リスニング満点をキープしていらっしゃるのに驚愕いたしました。
フレンズではなく違ったDVDでもRachさんの学習法を取り入れようと思っています。なので、過去の記事をまた読み直させていただいてます。
これからも記事の更新楽しみにしていますね。
Posted by proy at 2008年11月25日 17:31
proyさんへ
お久しぶりです!
お祝いコメント、ありがとうございます。嬉しいです!

そうですね、自分でも「リスニングが下がらなくて良かった〜」と思いました。リスニングの点数をキープしつつ、リーディングをもっと上げていきたいと思います。

フレンズ以外のDVDでも、私の学習法を使って下さるのですね。ありがとうございます。学習を進めていく上で、proyさん流にどんどんカスタマイズして行って下さいね。自分に合ったやり方を見つけるのが、学習を楽しく続けるコツ、ですよね?

これからもよろしくお願いいたします。
Posted by Rach at 2008年11月27日 06:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。