2009年02月08日

微増ですがご報告 TOEIC結果(第144回)

2009年1月11日実施の第144回TOEIC を受験していました。
その結果が昨日郵送されてきましたので、ブログでご報告します。


144 score



つまり、リスニング 495点(満点)、リーディング 465点、合計 960点。

過去最高点は、ブログタイトルの下に看板として掲げているように、「TOEIC955点(リスニング満点)」、つまり、
リスニング 495点(満点)、リーディング 460点、合計 955点
だったので、リーディングが 5点(だけ!)上がったことになり、”一応”自己最高を更新したことになります。

このブログの内容に少しでも説得力を持たせることができれば…との思いで、ブログタイトル下の紹介文やブログランキングの紹介文で点数を表示していますので、それを書き換えるための今回のご報告です。

「5点アップくらいならわざわざ報告せずに、もうちょっと点数が大幅にアップした時に書こう!」などと言っていると、一生、点数の更新が出来ないような気がするので(笑)、ここはこまめに更新しておきます。
960点が生涯最高点になる可能性も大いにありますしね(爆)。

参考までに、ABILITIES MEASURED (項目別正答率)も画像で表示しておきます。


144 listening


リスニングは、上から、95%, 96%, 100%, 95%

リスニングは満点と言っても、結構間違えてますね。
聞き取れなかった箇所がいくつかあったので、今回はリスニング満点は無理だろうと思っていたのですが、なんとか滑り込めたみたいで良かったです。



144 reading


リーディングは、上から、87%, 100%, 88%, 97%, 92%

この正答率では、満点には程遠い感じ。
いつも必ず何かしら間違いますし、悩んで間違ったものはいいとして、間違いに気付いてないのもあるみたいで、そこがやばいですねぇ…。

でも、伸び悩みつつも、点数アップはやはり嬉しいですから、これからも頑張りたいと思います。
とりあえずは、ご報告まで。

これを励みに、フレンズ解説、頑張ります!


(Rach からのお願い)
とりあえず 5点だけでも記録更新できて良かったね!と思って下さる方は、下のランキングサイトをクリックして下さい。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
皆様の応援クリックが、とても励みになり、ブログを続ける大きな原動力となっています。心より感謝いたします。
posted by Rach at 07:23| Comment(5) | TOEIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
960点ですか〜!!
凄いですね〜!!
おめでとうございます(^^)

僕も1月のTEOIC受けたんですけど、635点でした。
前回(9月)より65点も下がってショック!

リスニング満点のRachさんには、フレンズのセリフが、英語でも日本語吹き替えでも、同じような感覚で聴こえているんでしょうね。
僕には夢のような世界だな〜。

でも、僕が英語の勉強を本格的に始めた3年前には、
今の自分の点数ですら、夢のように感じていたので、
きっといつかはTOEIC900点越えも実現できることを信じています。

Posted by しゅぺ at 2009年02月09日 21:17
あは!
TEOICじゃなくて、TOEICですね、
こりゃまたうっかり君。
Posted by しゅぺ at 2009年02月09日 21:18
しゅぺさんへ
いつも温かいコメント、ありがとうございます!

やっぱり、点数が下がっちゃうとショックですよねぇ。でも、おっしゃるように、「自分が英語の勉強を始めた頃と比べたら、こんなにも上がった」と思えることって大事だと思うんです。勉強を続けて徐々に力がついていく中でも、「テストの点数の浮き沈み」というのは出てくると思います。そこで、あー、点数下がっちゃったから勉強やめちゃおう、と思わずに続けていくことが大切なんでしょうね。

私のリスニングは満点と言っても、まだいくつか間違えています。が、「英語でも日本語吹き替えでも、同じような感覚で聴こえている」という表現はほぼ当たっていると思います(そういうことを言うと、関西圏では「えぇかっこしぃ」などと言われそうですが…笑)。What are you talking about? が「何言ってんだよ!」と聞こえる感覚ですね。短いフレーズからそういう感覚を掴んでいって、最終的には長いナレーションや長い会話でも、母国語か異国の言葉かの区別を意識することなく内容を聞けるようになれば、リスニングの点数もぐっと上がるように思います。

TOEIC900点越え、英語の勉強を続けていればきっと叶いますよ! 私も満点目指して頑張ります。

P.S. 私は、「とーいっく」と入れると、「TOEIC」と変換するように単語登録しています(笑)。
Posted by Rach at 2009年02月10日 08:42
>「英語でも日本語吹き替えでも、同じような感覚で聴こえている」という表現はほぼ当たっていると思います

おお〜!
かっこいい〜!
 

僕は関西人ではないので、「えぇかっこしぃ」などと言わずに、
素直に感動してしまいました。

マンガ「はじめの一歩」で
主人公の一歩が鷹村と出会ったときに、
「強いってどんな気持ちだろう、、、」
と思ったシーンのイメージです。

「TOEICでリスニング満点取れるって、どんな気持ちだろう、、」

伝わりにくい例えですんませんっ!

>P.S. 私は、「とーいっく」と入れると、「TOEIC」と変換するように単語登録しています(笑)。

それは確かにいいアイデアですね。
真似させていただきます(笑)

Posted by しゅぺ at 2009年02月10日 16:29
しゅぺさんへ
お返事ありがとうございます!

「かっこいい〜!」と言っていただけて嬉しいです。
私も、英語やり直し学習を始めた頃は、「英語を英語のまま理解するってどういうことなんだろう?、リスニング満点ってどんな感じなんだろう?」と思っていました。それが自分で「あぁ、こういうことか、こういう感じか!」とわかるようになるのは、ものすごい喜びであり、自信に繋がるんですよね。

マンガ「はじめの一歩」って、タイトルくらいは聞いたことあるけど…くらいのレベルしか知りませんでした。人気漫画なんですね。ウィキペディアを見てみたら(知らないことや知らない言葉はすぐ調べたがるのは、ある種の職業病(?)みたいなもので…笑)、どういう作品かわかりました。例え、よく伝わりましたっ!

お互い、英語学習を頑張って続けていきましょうね!
Posted by Rach at 2009年02月12日 11:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。