2009年04月29日

意味すると意地悪のmean フレンズ3-22その6

セントラルパークにて。
レイチェル: Tommy's supposed to be here soon. We're going to lunch. (トミーがもうすぐここに来ることになってるの。これからランチに行くのよ。)
ロス: Look. Look, I wasn't going to say anything to you, but.... All right, I don't think you should be seeing Tommy anymore. (ねぇねぇ。僕は君に何も言わないでおこうと思っていたんだけど、でも…よし(やっぱり言うよ)。レイチェルはトミーともう付き合わないほうがいいと思うんだ。)
レイチェル: You don't? (付き合わないほうがいいと思うの?)
ロス: No! The guy is mean. I mean, really mean. I think you should stay away from him. (そうだよ! あの男は、たちが悪い[意地が悪い]んだよ。そうさ、本当にたちが悪いんだよ。君はあの男から離れた[距離を置いた]ほうがいいよ。)
レイチェル: Umm, or maybe I should stay away from all men. (あぁ、それとも多分、私が全ての男性から離れたほうがいいのかも。)
ロス: No, it's not just 'cause I'm jealous. (Both Monica and Chandler give him a 'Come on' look) I mean, I'm not, I'm not, I'm not jealous, okay? It's, Look, the guy, he screamed, he actually screamed at this couple sitting in our seats. (違うよ。僕がやきもちをやいてるからじゃないんだよ。[モニカとチャンドラーはロスに「よせよ、冗談だろ? 嘘をつくなよ」という顔をする] 本当に、違う、違う、僕はやきもちなんかやいてないんだ、いいか? ただ、ほら、あの男は、彼は叫んだんだ、本当に叫んだんだよ、僕たちの席に座っていたカップルに向かって。)
チャンドラー: Yeah, and at the end of the play, he, he got up, y'know, and he just started, like, (claps his hands) banging his hands together. (そうだな。そして、芝居の最後に、彼は立ち上がって、ただこんなことを始めたんだ。[手をたたく] 自分の手をバンと強く打ち始めたんだよ。)
ロス: Okay, fine, fine. You don't want to believe me? No, that's fine. (starts to leave) (あぁ、いいよ、いいよ。僕を信じたくないんだね。いいよ、それで構わないよ。[出て行こうとする])
モニカ: We're kidding. (私たちはからかっただけよ。)
チャンドラー: Ross, don't. Ross! (ロス、(そんな風に)怒って出て行くなよ、ロス!)
モニカ; Ross! (ロス!)

トミーとランチする予定だと聞いて、何か言いたそうな顔をするロス。
そして、とうとうロスはトミーがどんな人物かをレイチェルに話そうと決心します。
I wasn't going to say anything to you, but.... は「君に何も言う予定はなかったんだけど、言うつもりはなかったんだけど、言わないでおこうと思っていたんだけど、でも(やっぱり思い切って言うことにするよ)」というニュアンスですね。
「彼とはもう会わないほうがいいと思う、会うべきじゃないと思う」と日本語では言いますが、英語では否定語が先に来るので、I don't think you should... という形になりますね。
ですから、その後のやり取りも、
レイチェル: You don't (think I should be seeing Tommy anymore)?
ロス: No, (I don't think you should....)
のように、not や no という否定語がついた受け答えになることに注意しましょう。
否定のニュアンスを残したままで、無理やり日本語に直訳すると、
レイチェル: You don't? (あなたは私がトミーとデートすべきだとは思わないの?)
ロス: No. (思わないね。)
みたいになるでしょうか。
ロスの No. は、No, I don't think... と後ろの否定文が省略されていることを示しているのであって、レイチェルの言っている内容を否定しているわけではない、ということです。

The guy is mean. の mean は形容詞で「卑劣な、下品な」という意味がありますが、今回の場合は、「意地の悪い、たちの悪い」という日本語が近いでしょう。

I mean, really mean. というセリフが面白いですね。mean という同音異義語が重ねて使われています。
I mean の mean は「意味する、意図する、…のつもりで言う」という動詞ですね。
フレンズには I mean という挿入句がしばしば登場しますが、「つまり」とか「僕の言いたいことは」のように訳されることが多いです。
The guy is mean. I mean, really mean. のニュアンスは、「あいつは mean なんだよ。っていうか、really mean (本当に mean)なんだ」と、その mean の度合いを強調して、言い直している感じです。
動詞 mean 「意味する」と、形容詞 mean 「意地の悪い」は、意味が異なる全く別の単語ですが、発音も綴りも全く一緒です。
「意地悪な」という形容詞の意味は、フレンズ2-17その17 に以下の形で出てきました。
モニカ: Because you were mean to me and you teased me and you always got your way. (だって、ロスは私に意地悪だったから。それに、私をいじめて、いつも自分の思い通りにしてたわ。)

同音異義語は TOEIC Part 2 によく登場しますが、意地悪という意味の形容詞 mean はTOEIC にそぐわない単語なので、
M: What do you mean?
W: Yes, I think he's mean.
みたいなひっかけ(mean という同じ言葉につられてつい正答に選んでしまう、というひっかけ)は TOEIC には出ないでしょうね(笑)。

トミーについて忠告したロスですが、やはり元彼のロスの発言なので、変な風に誤解されてしまいます。
トミーと離れたほうがいいんじゃなくて、全ての男性から離れたほうがいい、って言いたいんじゃないの?とレイチェルに勘ぐられていますね。
やきもちやいてるんじゃないんだ、嫉妬じゃないんだ、と必死に弁解するロスですが、モニカやチャンドラーにまで、「やっぱりそれは誰がどう見てもやきもちでしょう」みたいな目で見られてしまいます。

ロスは、scream という単語を使って、トミーが実際にした行いを説明するのですが、そこにチャンドラーがチャチャを入れます。
チャンドラーがやって見せているのは、お芝居が終わった後に立って拍手をするスタンディング・オベーション(standing ovation)ですね。
そういう、観客なら誰でもする行為を、別の言葉を使って表現すると、got up and (just) started banging his hands together. になる、と言いたいわけです。
bang というのは、叩く、という動詞の中でも、「強く打つ、バンと叩く」という激しいニュアンスが感じられる動詞です。
LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
bang: KNOCK/HIT SOMETHING
to hit something hard against something else, making a loud noise

つまり、「大きな音を立てながら、何かを別の何かに激しく当てること」。

フレンズ3-8その15 では、モニカがベン(ロスの息子)の頭を柱にゴッツンとぶつけてしまい、その後、ベンがカタコトで Monica bang! と言ったため、モニカがベンの頭をぶつけたことをベンはロスにチクるつもりだ、と大騒ぎになっていました。
これも、bang が結構な勢いでゴン!バン!と当たったイメージの単語なので、そんな単語で表現されたらまずい!という感じですよね。

今回のチャンドラーのセリフは、「彼はやおら立ち上がって、両手をバァーン!と激しく打ったんだ」と表現した感じでしょう。
「物も言い様(ものもいいよう)」だと言いたげで、ロスはトミーのしたことを scream と表現しているけれど、元彼の目線で今の彼を見ているわけだから、主観がかなり入っていて、客観的に描写してるとは言えないんじゃないの?、ただそのカップルに少し大きな声でしゃべりかけたことを、そんなふうに「叫んだ」と大げさに言っているだけじゃないの?と、ロスの言ったことを茶化しているのですね。


(Rach からのお詫び)
いただいたコメントへのお返事は、もうしばらくお待ち下さいませ。


(Rach からのお願い)
このブログを応援して下さる方は、下のランキングサイトをクリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
皆様の応援クリックが、とても励みになり、ブログを続ける大きな原動力となっています。心より感謝いたします。
posted by Rach at 07:34| Comment(4) | フレンズ シーズン3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりです   ブログの高速化 歓迎です  ただ若干、、そのため零れ落ちたところの質問させてください。
溜まってるので多いですがよろしければお願いします。

Ross: (drags Chandler over to buffet table) I’m telling you, this guy Rachel is with is crazy! Okay? He viscously screamed at total strangers! I think he’s baaad news!
レイチェルが連れてきたあの男 おかしいよ 突然切れて見ず知らずの人へ異常なほど怒鳴りつけたんだぜ あの男はよしたほうがいい
 viscous 粘着性の; どろどろ[べとべと]した
これはそのまんまの意味で、、、あっさりした怒りでなくネチネチした、しつこい怒りを意味してるのでしょうか?

Estelle: How do you do. (to Rachel and Monica) Ooh, you two girls were outstanding! (to Joey) Did they have representation?
そこの2人 別嬪ね  どこか事務所に入ってるの?   
representation代表;代議制, 代表制;((集合的))代表者, 選出議員団
これはエステルがジョイの仕事の請負人、、、代理人って事からの意味ですか?

Rachel: Oh, Phoebe, are you still on hold? I was supposed to call my Dad back like two hours ago.
あら、、フィビ まだ電話中なの?  お父様から電話がかかってくる予定なんだけど・・・
Phoebe: Oh, yeah, he clipped on, he said call him as soon as you get a chance, he’s at Flimby’s.
さっきキャッチが入ってたわ  手が空いたら電話くれって、、  ・・・・に居るって!
Rachel: What’s Flimby’s?  ・・・・って何よ?
clipped on がキャッチに該当するんだけど・・・  clipの中にそれに適する意味がないように思い悩んでいます

I’m gonna put this can right here in case you have to hurl.
これ置いとくから良ければ思いっきり吐いてよ(吹き替えでは)
hurl.…を(…に向かって)強く投げる, 投げつける;〈悪口などを〉(人に)浴びせる((at ...))
hurlに吐くって意味はないんだけど、本当は批評家の悪口言えってことでしょうか それとも口から外に浴びせることより吐くを暗示してるのかなぁ〜??

Monica: Yeah, and in the long version, I dump him for telling people the short version.
まぁ、、のろけてばっかり   人聞きの悪い話ね    (吹き替えでは)

これは直訳した感じで、  手短でなく話せば(その後のことも話せば) 他人に手短に話した(内容の)ために彼は振られるのよ
・・・って解釈して良いのでしょうかね?
Posted by かつての読者as at 2009年04月30日 01:24
追加、、、上記の中に  he’s baaad news というのがあります  彼は悪いニュース??
昔、プロレスのニックネームで バッドニュース アレン低宇野が居たのを覚えていますが 
他にもバッド・アス(尻)とか、、、    assは人の代名詞ってのは知ってるけどnewsもそうなんでしょうか?
Posted by かつての読者 at 2009年04月30日 01:34
大変ご無沙汰しております。

お久しぶりに訪問し、、、、Rachさんのお顔を拝見し、、、
Rach以上に綺麗。
でもって、
才媛で、、、、ずるいよ〜〜(天は二物を与えずって嘘!)

最近、
私は、フレンズTー2を、繰り返し見ています。
「ニューヨークが真っ暗」「土曜の夜は一緒に」など、楽しい、私のもっとも好きなエピがあるので♪

Posted by けんとん at 2009年04月30日 11:27
かつての読者さんへ
ご質問ありがとうございます。
いただいたご質問については、「フレンズ3-22その8」として、GW明けくらいに一つの記事としてアップしたいと思いますので、もうしばらくお待ち下さいませ。


けんとんさんへ
こちらこそ、大変ご無沙汰しております。ご訪問ありがとうございます。また、そのように過分なお褒めのお言葉、ありがとうございます。いろいろ言葉を尽くして褒めていただけるのは本当にありがたいです。いただいたお言葉を励みにこれからも頑張ります(笑)。

シーズン1のディスク2はいいですよね。そこに入っている話は全部好きです。停電の話はファンにも人気が高いですよね。
お互い、英語学習もブログも頑張って行きましょう!
Posted by Rach at 2009年05月01日 09:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。