2009年07月30日

洗濯板のような腹筋とかたい胸筋 フレンズ4-4その3

[Scene: Chandler's gym, He and Ross are there to cancel his membership.]
チャンドラーのジム。チャンドラーとロスはメンバーシップ(会員資格)をキャンセルするためにそこにいる。
ロス: Whoa-whoa-whoa, hey! Now remember what we talked about. You gotta be strong. (おいおいおい! 僕たちが話したことを思い出せよ。強くならなきゃだめだ。)
チャンドラー: Yes. (In a stronger voice) Yes! (ああ。[より力強い声で] そうだよ!)
ロス: One more time. "Hey, don't you want a washboard stomach and rock-hard pecs?" (もう一度いくぞ。「なあ、洗濯板のような腹筋と岩のようにかたい胸筋を欲しくないのか?」)
チャンドラー: No, I want a flabby gut and saggy man-breasts. (欲しくない。俺が欲しいのは、たるんだ腹と垂れた男の胸だ。)
ロス: Good! That's good. (いいよ。それでいい。)
チャンドラー: Okay. (They go inside) (To the guy at the desk) I wanna quit the gym. (よし。[二人は中に入る] [デスクにいる男性に対して] 俺はジムをやめたいんだ。)
ジムの従業員(Gym Employee): You wanna quit? (やめたいんですか?)
チャンドラー: I wanna quit the gym. (俺はジムをやめたいんだ。)
ジムの従業員: You do realize you won't have access to our new full service Swedish spa? (うちのジムのフルサービスのスウェーデン式スパをご利用できなくなるのをご承知の上ですか?)

ロスが、いかにも筋肉質の男性が言いそうな声色を使って、"Hey, don't you want a washboard stomach and rock-hard pecs?" とチャンドラーに尋ねるシミュレーションをしています。

washboard はまさに直訳通りの「洗う板」で、「洗濯板」を指します。また形容詞で「洗濯板のような」という意味にもなります。
ここでの「洗濯板のような」というのは、洗濯板のような形状の、鍛え上げられた筋肉の、というニュアンスですね。
英辞郎にも、以下のように、washboard belly/stomach という表現が出ています。
washboard belly=発達した[見事な]腹筋
washboard stomach=引き締まったおなか


stomach というと「胃」を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、内臓の「胃」以外に、「腹、腹部」も意味します。
ここではもちろん、内臓の意味ではなく、表面から見える部分の「腹」ですね。

LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
a washboard stomach also washboard abs: someone's stomach on which you can see all the muscles clearly
つまり、「その上にすべての筋肉がはっきりと見える、人の腹」。

rock-hard は「岩のようにかたい」という形容詞。
pec は、pectoral muscle の省略形で、「胸の筋肉、胸筋」。
ここでは、pectoral muscles という複数形の略なので、pecs と複数形になっていますね。

flabby は「(肉・筋肉が)たるんだ、ゆるんだ、締まりのない」。
gut は「腸、内臓」などの意味もありますが、stomach と同じように「腹」という意味もあります。
LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
gut: STOMACH [countable] (informal) your stomach
例) Phil has a huge beer gut (= unattractive fat stomach caused by drinking too much beer).

例文は、「フィルは大きなビール腹(=ビールを過剰に飲むことで引き起こされる、魅力的でない太ったお腹)を持っている[フィルの腹は、巨大なビール腹である]。」
「ビール腹」は、beer gut の他に、beer belly という表現もありますね。

saggy も「たるんだ」という形容詞。
動詞の sag 「たるむ、たわむ、垂れ下がる」から来た形容詞です。
breast は「胸」であり、フレンズでは「女性の乳房」の意味で登場することが多いですが、ここでわざわざ man-breasts と言っているのは、本来豊かな女性の胸が(年齢により、または太りすぎにより?)垂れ下がったものではなく、男の胸なのに垂れ下がってるんだよねー、というようなニュアンスかと思いました。

ジムの人が自分の筋肉や体つきを誇示して、こんな筋肉にあなたもなりたいでしょ?といわれたら、いや、俺はぶよぶよの腹と胸で構わないよ、と言って断るつもりだということです。
a washboard stomach と a flabby gut という腹の部分、rock-hard pecs と saggy man-breasts という胸の部分、それぞれのイメージのギャップを理解できたら、大笑いできるセリフですね。

早速、受付デスクにいる従業員にやめることを伝えるのですが、相手は新しいスウェーデン式スパの話を持ち出します。
You do realize... は do を使って realize が強調されていますね。
「やめるとかおっしゃってますけど、以下のことをご存知の上で、そうおっしゃってるんですか?」みたいなニュアンスでしょう。
やめてしまったら、そのスウェーデン式スパへアクセスできなくなる、つまり、その素晴らしい施設を利用できなくなってしまうんですが、もちろんそれをご承知の上での退会なんですよねぇ?という念押しの感覚です。
そのスパを利用できなくなるなんて、実に残念なことなのになぁ、もったいない…とでも言いたい感じですね。
チャンドラーが、ジムを退会できない理由 フレンズ4-4その1 で、they use all of these phrases 「ジムのやつらはいろんなフレーズを使う」とボヤいていましたが、それがこういうセリフのことだったのですね。
「今やめたらもったいないですよ」といろんな利用特典を挙げて引き止めるという作戦です。


(Rach からのお願い)
このブログを応援して下さる方は、下のランキングサイトをクリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
皆様の応援クリックが、とても励みになり、ブログを続ける大きな原動力となっています。心より感謝いたします。
posted by Rach at 08:39| Comment(0) | フレンズ シーズン4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。