Twitter英語術 (じっぴコンパクト新書)
お二人のオフィシャルサイトはこちら。
晴山陽一さん オフィシャルサイト
クリストファー・ベルトンさん オフィシャルサイト
そしてお二人の Twitter はこちら。
晴山陽一 (Y. Hareyama) (y_hareyama) on Twitter
Christopher Belton (beltonwriter) on Twitter
今回は、晴山さん、ベルトンさん、ご両人のサインと手書きメッセージの入ったご本を送っていただきました! とっても光栄で嬉しいです。ありがとうございます!
さて、この本はタイトルの通り、今、話題の Twitter で英語を発信することについて書かれた本です。
これだけ話題になっているので、私も以前からかなり気にはなっていました。
が、なかなか始めるきっかけがなかったんですよね。
半年くらい後にでも、おもむろに始めよっかなー?とぼんやり考えていたのですが、せっかく晴山さんとベルトンさんがこのような興味深い本を書かれたので、私もこのタイミングで始めちゃおう!と決心しました。
…ってことで、私の Twitter はこちら。
南谷三世 (m_rach) on Twitter
まだ tweets は少ないですが、まぁこれからぼちぼちと(笑)、あせらずマイペースでやってみたいなと思っています。
「Twitter英語術」の p.8 の説明にあるように、「本書に登場する5人のキャラクターのアドレスは Twitter 上に現実に存在し、読者は各キャラクターのタイムラインを実際に読むことができる」という「仕掛け」があります。
中心人物は、山下啓太さん と アンジェラ・クローフォードさん。
ベルトンさんの Twitter には、@beltonwriter/list というリストがあります。
このリストでは「Twitter英語術」の5人のキャラクター全ての tweets をまとめて読むことができるようになっています。
「リストをフォロー」すれば、ご自分の Twitter のリストに加えることもできます。
興味のある方は是非、そのリストもご覧になって下さい。
この本の魅力は、そういう面白い仕掛けがある、ということはもちろん、本に載っているそれぞれの tweets が、自分が英語で tweet する際の、素晴らしい例文集にもなっている、ということです。
英語の tweets を書かれたのはベルトンさん。作家としても活躍されているベルトンさんですから、安心して参考にできますよね。(「安心して参考にできる」お手本があるかないか、は英文ライティングにとって、とても重要なことです。)
晴山さんがつけておられる翻訳と語句注もわかりやすいです。
また、Twitter で使われている英語の表現、用語、略語などの説明も豊富で、まずこの本を読んでみることで、実際に Twitter に英語で参加するための準備も整う、という感じですね。
英語をアウトプットする機会がないから、Twitter で英語で発信することに興味がある、という方も多いでしょう。
そういう方は是非、まずこの本を読んでいただいて、「Twitter でやり取りされている英語の雰囲気」を掴んでいただきたいと思います。
また、この本では、
「英語 Twitter のコツ」 (MINORI さんに聞く)
という column があります。
そこでは、MINORI さん がどのように Twitter で英語を発信してきたか、それによってどれほど世界が広がったか、ということについて丁寧に説明されています。
これから英語 Twitter を始めたいけど一抹の不安を感じている方にとっては、大変参考になるコラムだと思います。
最後になりますが、この本の中で、「フレンズ」についての言及が2箇所あります。
(前にも書きましたが、ベルトンさんも「フレンズ」のファンなのです。)
とても嬉しかったので紹介させて下さい。
p.59 If she is, "Hi, baby! How yoooooo doin'?"
もし読んでいたら、「やあ、彼女! 元〜気?」 <連続ホームコメディ『フレンズ』のジョーイの物まねで>
p.160 I used to love sit-coms when I lived in America. My favorites were Seinfeld and Friends.
アメリカに住んでいた頃、僕はシットコムが好きだった。お気に入りは『となりのサインフェルド』と『フレンズ』だった。
"How you doin'?" は、フレンズ4-13その5 でも取り上げた、Joey's pick-up line 「ジョーイのナンパのセリフ」ですよね。
フレンズファンにはお馴染みのこのフレーズが登場しているのも嬉しいですし、そういう有名なフレーズをお遊びで気軽に使えたりするところも、Twitter の魅力だと言えそうです。
英語が上達するコツは、自分がいいな、面白いなと思ったフレーズをどんどん使ってみることでしょう。
140文字という文字数制限があるわけですから、1つの tweet は短くても構わない。その中で、自分が覚えたちょっとしたフレーズを混ぜてみることで、どんどん英語の使い方を覚えていける気がします。
So don't hesitate to make the first move!
Why don't you tweet in English with me?
I'm really looking forward to seeing you guys in Twitterland!
When I find you, you know what I'm going to say to you? Yes, "How you doin'?", of course!
(Rach からのお願い)
このブログを応援して下さる方は、下のランキングサイトをクリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
皆様の応援クリックが、とても励みになり、ブログを続ける大きな原動力となっています。心より感謝いたします。
とても参考になりました♪
参考になった、と言っていただけて光栄です。ありがとうございます。