ロスがエミリーにあげる予定の指輪は、ロスのおばあちゃんが使っていて、ゲラー家が代々受け継ぐ大事な指輪でした。
その指輪がどれほど大切なものかがわかった後、その指輪が盗まれてしまったことを、ジョーイはロスに小さな声で告げます。
ジョーイ: (laughs, softly) Yeah, the stripper stole it. ([笑いながら、静かにそっと] ああ、あのストリッパーが指輪を盗んだ。)
ロス: My, my ring? My, my wedding ring? The, the stripper stole my wedding ring? H, how?! How, how could this happen? (僕の、僕の指輪を? 僕の結婚指輪を? あの、あのストリッパーが僕の結婚指輪を盗んだ? どうやって、どうやってこんなことが起こったんだよ。)
チャンドラー: Well, I think it all started when you said, "Hey Joey, why don't you be my best man?" (そうだな、お前がこう言った時に、すべては始まったんだと思うよ。「なあ、ジョーイ、俺のベストマンになってくれないか?」)
ロス: (dialling the phone) All right, all right, fine! I'm gonna, I'm gonna call the cops! ([電話をダイヤルしながら] わかった、わかったよ、いいよ! 僕は、僕は警察に電話する!)
ジョーイ: Dude, I, I screwed up. You, you don’t have to turn me in! (なあ、おい、俺は、俺は(確かに)取り返しのつかないことをしちゃったよ。(でも)俺を警察に売ることはないだろ!)
ロス: Not on you, on the stripper! (ジョーイのことじゃないよ、ストリッパーの方(で電話するん)だ。)
その指輪はゲラー家に代々伝わるものだと聞いた後、ジョーイはもごもごとした口調で、「ストリッパーにその指輪を盗まれちゃった」と言います。
あまりの事実にロスは驚いて、「どうしてそんなことが起こったんだ、どういう成り行きでそんなことになったんだ?」と叫んでいます。
それに対するチャンドラーの返事、I think it all started when you said, "Hey Joey, why don't you be my best man?"が面白いですね。
ロスがジョーイに「ベストマンをお願いするよ」と頼んだことがそもそもの発端で原因だ、とチャンドラーは言いたいのです。
ジョーイみたいな人にベストマンを頼んで、そいつに指輪を預けたりするから、こんなことになっちゃたんだ、ということですね。
ロスのセリフ、How could this happen? は、信じられない事実が起こった時に、「どうしてこんなことが…」と反射的に出るセリフでもありますし、また、実際にロスが疑問に思っているのは、「どうしてストリッパーに指輪を盗まれることになってしまったのか?」という詳しい事情ですよね。
それに対する返事としては、これこれこういうことがあって…と指輪をジョーイに預けた後の出来事を順番に説明するのが普通の返答ですが、ベストマンの座を争ってジョーイに負けたチャンドラーは、「だいだい、ロスがジョーイをベストマンに選ぶから、こんなことになっちゃったんだよ」と、ロスの選択が間違っていたことを指摘しているわけです。
フレンズ4-2その6 では、ジョーイが客の応対中、自らすすんで棚の中に入っている間に、家財道具一式が盗まれるという事件がありました。
その時のやり取りで、
モニカ: (entering) Oh my God! What happened? ([入ってきて] なんてこと! 何が起こったの?)
チャンドラー: Oh, umm, Joey was born, and then 28 years later, I was robbed! (あぁ、そうだな。ジョーイが生まれた。そしてそれから 28年後に、俺は(所持品を)盗まれたんだ!)
というのがありましたが、それも、「盗まれることになった事情、経緯」を説明しているのではなく、ジョーイの存在そのものが盗難被害にあった原因だ、みたいなことを言っていますね。
表現は異なりますが、その 4-2 のセリフと、今回の 4-22 のセリフは、同じような感覚だな、と思いました。
いかにもチャンドラーが言いそうなセリフだということです。
警察に電話するというロス。
screw up は「しくじる、大失敗する、へまをする」。
turn someone in は「人を警察に届け出る、通報する」。
turn oneself in だと「警察に自首する」という意味になります。
また、turn in は「(書類・レポートなどを)提出する」という意味でもよく使われますね。
(TOEIC に出そうなのは、「警察に通報する」ではなくて、「レポートを提出する」の方でしょう…笑)
LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
turn somebody in / turn in somebody : to tell the police who or where a criminal is
つまり、「犯人は誰か、または犯人がどこにいるかを警察に言うこと」。
ジョーイは、「確かに俺は大ヘマをしちゃったけど、でも、だからって警察に俺を突き出す必要はないだろ? そこまですることはないだろ?」と言っているのですが、ロスは、「電話してるのは、お前のやった件じゃなくて、ストリッパーの方だよ」と答えます。
自分のやった罪の大きさにおののいて、警察に突き出されちゃうの、俺?と不安がっているジョーイに笑ってしまいますね。
(Rach からのお願い)
このブログを応援して下さる方は、下のランキングサイトをクリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキング
にほんブログ村 英語ブログ
皆様の応援クリックが、とても励みになり、ブログを続ける大きな原動力となっています。心より感謝いたします。
2010年05月24日
この記事へのコメント
コメントを書く