2010年06月17日

ランキングクリックありがとうございます

前回の記事、ブログ5周年!ですが… で、自分にとってランキングが上位でいられることがどれほど心の支えになっているか、ということを書き、読者の皆様にランキングバナーのクリックをお願いしました。
皆様の応援のお陰で、2つのブログランキングで、INポイント、順位が大幅に上昇しました。

それぞれのランキングのクリック数は、
6月14日(ランキングのお願いをする前)
人気ブログランキング 7、にほんブログ村 7
6月15日(ランキングをお願いした日)
人気ブログランキング 38、にほんブログ村 35
6月16日
人気ブログランキング 42、にほんブログ村 44
でした。
投稿前に見たら、人気ブログランキングは4位にほんブログ村は2位になっていました。

皆様の応援、本当にありがとうございます!

前回の記事で、「フレンズ4-24その6 を投稿した後で、続けるかどうかを決めようと思っている」と書きましたが、皆さんが私の記事を読んでこんなにもすぐに反応して下さったことを考えると、結論を先延ばしにするのはあまりに失礼だと思えます。

今なら、「シーズン5に突入できます、このままブログを続けることができます」と言えそうです。

背中を押して下さった皆様、ありがとうございました!

また、多くの方から励ましのコメントをいただけたこと、とても嬉しかったです。
一つ一つ、じっくり読ませていただきました。
ブログや Twitter でいただいたメッセージには、これから少しずつお返事を書いていきたいと思います。
もうしばらくお待ち下さいませ。


ああいうネガティブな記事を書くことに対しての躊躇はありました。
後で読み返してみると、「ランキングが上がらなければ、更新をやめ、間をおかずブログを閉鎖します」などと書いてしまったのは、首にナイフを突き立てて、「あたしのこと愛してるかどうか言って!」と泣き叫ぶ女のヒステリーに近いものがあります。
そんなアラフォー女はみんなを怯えさせるだけかも…とも思うのですが、でも、今回は、今回だけは、そこまでしても、どうしても読者の方のお気持ちを知りたかったのです。
「ブログを続けていいよ」と一言言って欲しかったのです。
日々下がっていくランキングを見るのは本当に怖かったです。

「ブログを閉鎖する」なんてことは、誰よりも私が一番思ってもみないことでした。
だって、私は「このブログあっての私」だから。
でもそのブログ閉鎖をも視野に入れなければならないほど、私の気持ちは弱くなっていました。
あんな泣き言の記事を書いてしまったことは正しくないかもしれないけれど、それでも私は今回思い切って、「ランキングが心の支えになっていますので、クリックして下さい」とはっきり言葉にして伝えられたことは結果として良かったと思っています。
その言葉を受けて、多くの方がクリックして下さったという事実が、私にとっては何よりもの「救い」でした。

次にまたランキングがぐっと下がってしまうようなことがあれば、また同じようなネガティブな記事を書いてしまいそうな自分が想像できます。
皆様が応援して下されば、そういうことは気にせずに突っ走れます。
お願いばかりで申し訳ありませんが、今回の記事だけではなく、どうかこれからも引き続き、ランキングのクリックで応援していただければ嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ

手間を惜しまずクリックして下さった方々、励ましのコメントを下さった方々、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
どうかこれからもよろしくお願いします。


posted by Rach at 07:01| Comment(8) | 節目となる出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Rach様
おはようございます。 
ブログ継続のご決断、ありがとうございます! うれしい!
「首にナイフで愛してるって言って!」のたとえ、とっても分かります〜!(笑) 私なんて結婚前、付き合っている間に夫に対して何度もついついやってしまい、困らせていました・・・ 反省
主人も大好きですが、Rachさんのブログも今は同じくらい愛情を持っていますのでこれからもよろしくお願いします♪
Posted by カツオ at 2010年06月17日 09:51
カツオさんへ
いただいたコメントへのお返事が前後してしまいますがお許し下さい。

継続の決断を「うれしい!」と言っていただけて私の方こそ「うれしい!」です。「ありがとうございます!」を言わなければいけないのは間違いなく私の方です。本当にありがとうございます。

女の性(さが)なんでしょうかねぇ…(笑)、時にそういう想いが爆発してしまうことがあるんですね。ブログを閉鎖すると聞いて一人でもそれを引き止めてくれる人がいるだろうか?と私はとても不安でした。「閉鎖したけりゃ勝手にすれば? ブログなんて他にゴマンとあるし」と突き放されるんじゃないかとも思っていました。「首にナイフ」という最終手段を使って、もしそれで何も反応がなかったら、ほんとにすっぱりあきらめることができる、と思えましたから。

大好きなご主人と同じくらいの愛情をこのブログに…だなんて、ご主人に怒られちゃいますね(笑)。どうかお二人末永くお幸せに…プラス、これからもこのブログをどうぞよろしくお願いします。
Posted by Rach at 2010年06月18日 12:19
Rachさん、こんばんわ。
シーズン4もここまで来ました。ホントRachさんの解説のお蔭でなんとなく前よりもフレンズ観ることが楽になってきた気がしています。いえ、言い過ぎでした(笑)相変わらず最初の字幕なし英語音声のみ、はキツイです!でも英語字幕で観てRachさんの解説を読み、自分でもいろいろ調べてまた観返すと本当に最初よりもすごくよく判るんです、これが!
なので、この2つ前のブログを続けるかどうか、の記事にはホントビックリしました!悩んでいたことがあったなんて・・・この頃はフレンズに出会っていなかったか?って時だったけれど、こうしてドップリとはまってしまった今はRachさんなしでは困ります!もう今はそんなこと考えていないですよね??絶対に、絶対に辞めないでくださいね。いつもいつも応援して、頼りにしています!
4年も前の記事に反応してしまいましたが、ファイナルまでどうかよろしくお願いします。そしてファイナルまで行ってもこのブログは消さないで欲しいです、きっとまた観返したくなる時が来ると思うので!
熱烈なファンの一人としてのお願いでした♪
Posted by やっちん at 2014年08月18日 19:43
やっちんさんへ
コメントありがとうございます。
まず、「本当に最初よりもすごくよく判るんです」というお言葉、ありがとうございます。私の解説がお役に立てているとしたら、ブロガーとしてこんなに嬉しいことはありません(^^)

それから、「ブログを続けるかどうか」の一連の記事を読んで下さった上で、そのように温かいお言葉をいただけたこと、心から感謝しています。あの頃は本当に、自分がこれからどうしていったらいいかわからなくて、時間をかけて書いていることに私が思っているほどの意味がないとしたら、すっぱりやめてしまおう、、と本気で思っていました。

泣き言みたいなことを言ったにもかかわらず、たくさんの方が応援や励ましのコメントを下さって、実際にランキングクリックをして下さったことで、私は本当に救われました。そしてそれと同じくらい感謝しているのが、閉鎖するしない、の話の後も、引き続き、ランキングクリックで応援し続けて下さる方がいたことでした。この5周年のお願い以降、私は一度も「ランキングが下がった」と感じたことがないんですよね。いつも良い順位でいさせていただけていることで、私はこのブログを続けていいんだと思えましたし、このブログが存在することに意味を感じて下さる方がいて下さるのならば、どれほどの時間をここに費やしても良い、と思えるようになりました。

5周年以降は、「確かに読んで下さっている方がいる!」と強く実感しながら記事を夢中で書き続け、ふと気づけばシーズン8に入っていた、という感じのあっという間の4年間でした。今は本当に幸せで充実した気持ちで、毎回記事を書くことができています。
無事ファイナルまで到達したら、全エピソードを解説した『「フレンズ」英語攻略ガイド』が完成することになりますので、それはやはり、消さずに残しておきたいと思っています^^

熱烈なファン♪と言っていただけて、本当に嬉しいです。その応援のお気持ちを胸に、ファイナルまで一生懸命頑張りますね。これからもよろしくお願いします!(^^)
Posted by Rach at 2014年08月20日 09:52
Rachさん、お返事ありがとうございます。本当にホッとしました〜〜♪これで枕を高くして寝られます(笑)
本当に文法を始めサブカルネタから英語の慣習まで詳しく解説していただいているのでとても助かっています、が、その分Rachさんがこれを書くことに膨大な時間を費やされていることを考えると単に感謝だけでは足らないですよね・・・書き続けることに悩まれたお気持ちは本当に判ります。でも私を始めたくさんの人たちがこれを楽しみにしてフレンズ学習を続けて行けていることも間違いないといろんな方のコメント読んで思いました。
「フレンズ攻略ガイド」永久保存版で残ることもとても嬉しいです!
私に出来るお返しは英語力をあげることかしら? またいつかRachさんとゆっくりお話し出来る機会が持てるといいですね!北海道、是非来てください!私もまた何かの機会があれば行きます!
Posted by やっちん at 2014年08月20日 20:04
やっちんさんへ
温かいお返事ありがとうございます。

このブログは、「私の英語学習ノート」を公開しているようなもので、時間や手間をかけているのも私が好きでそうしていることなのですが、それでもやはり、「公開していることに意味があるのか? 時間をかけていることに意味があるのか?」という思いはずっと持ち続けていました。そういう思いが強くなり過ぎて、あのような記事を書いてしまったのですが、私が想像していた以上に多くの方から励ましのコメントをいただけたことは、本当に本当に嬉しかったです。読んで下さっている人がいると「実感」できたことは、私にとても大きな力を与えてくれました。

北海道は、大学時代に女子3人で旅行したっきり、、なんですよね^^ 是非また行きたいなと思っています。その時はよろしくお願いします(^^)
5周年の記事の時に、ブログを閉鎖してしまっていたら、私がセミナーをすることもなかったですね。やっちんさんが、わざわざ北海道から、私の神戸セミナーに参加して下さったことは、すごく光栄でとても嬉しかったです。私がブロガーとして書いてきたことに大きな意味があったと思えた瞬間でした。そして実際にお会いしてお話もできたことが、これからももっともっとブログを頑張ろう!と思える気持ちに繋がりました。本当にありがとうございました!

そして、いつもこうして過去の記事から順番にきちんと読んで下さっていることは、私にとっては十分すぎるほどの「お返し」になっています。「私が今書いている記事を、何年後かに読んで下さる方がいる」と思えることで、各記事がより充実した内容になるように、「一記事入魂」w できるのです。
そのように、一つ一つの記事を積み重ねることで、永久保存版の「フレンズ英語攻略ガイド」を完成させるべく、これからも頑張ります! 今後ともどうかよろしくお願いします♪
Posted by Rach at 2014年08月22日 11:38
Rachさま

私は今、海外に来て英語が分からない中で、家ではテレビで放送しているフレンズをずっとみて過ごしています。分からない言い回しやストーリーを調べていると必ずこのブログに行き着き、今ではドラマを観ながら必ずブログをみて勉強させて頂いています。
もう7年前の記事ではありますが、あの時Rachさまがブログをやめないでくれて本当に良かったです。とても感謝しています。
Posted by こんぶ at 2018年01月23日 13:07
こんぶさんへ
温かいコメントありがとうございます。
海外からフレンズの検索で拙ブログを見つけて下さり、お勉強の参考にして下さっていること、本当に光栄で嬉しいです。ありがとうございます。

ブログをやめるかも、の一連の記事もお読みいただけたようで重ねてありがとうございます。
本当にこの時は自分のやっていることの意義が見い出せなくて、ネガティブな記事を書いてしまったのですが、あの時やめないで続けることができたこと、本当にありがたく思っております。
その後、無事ファイナルに到達でき、今はまたシーズン1改として改めて最初から解説させていただけていることが本当に幸せで、今もブログが存在できていることで今回のこんぶさんのような温かく嬉しいお言葉を頂戴できること、とてもとても嬉しいです。

そのように言っていただけることが今後のブログ継続の大きな励みになります。楽しくわかりやすく面白い記事が書けるよう、これからもっともっと頑張ります!

どうかこれからもフレンズを楽しんで下さいね♪
温かく嬉しいお言葉の数々、本当にありがとうございました<(_ _)>
Posted by Rach at 2018年01月23日 19:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。