皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は6位、「にほんブログ村」も6位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
2005年6月15日に開始したこのブログ、今日で7周年を迎えることができました。
無事、今日という日を迎えられたのは、いつも応援し温かく見守って下さる、読者の皆様のお蔭です。
本当にありがとうございます!
登録しているブログランキングでいつも良い順位にいさせていただけること、心より感謝しております。
思えば、私がブログ村で初めて1位を取ったのは、2005年12月12日のこと。
その時の記事 → フレンズ2-6その6
ブログを開始してちょうど半年くらいのことでした。
あれから、何年も経ち、その間にランキングの浮き沈みもありましたが(笑)、登録している各ランキングで、今でも1桁の順位をキープさせていただけていることには、感謝の言葉もありません。
手間を惜しまず、ランキングをクリックして下さっている皆様、ありがとうございます。
自分のブログがどのように評価されているか?を判断するための指標は他にもいろいろとあるでしょう。
ですが私はやはり、ブログランキングで上位にいさせていただけることが、読者の方が「このままこのブログを続けていいよ」と言って下さっているように聞こえるのです。
6周年以降のこの1年での大きな出来事と言えば、「THE21」「クーリエ・ジャポン」で紹介されたという嬉しいニュースがありました。
その記事はこちら↓
THE21で紹介されました!
クーリエ・ジャポンで紹介されました!
英語を職業としていない、いちブロガーの私が、このような有名誌で紹介していただけたこと、そして、そもそも本を出版できたこと自体が、長年、多くの方が私のブログを支持し、応援してきて下さったおかげです。
応援して下さる人がいる→その応援に応えようと頑張る→また別の方が私のブログの存在を知ってくれる…という好循環があってこそ、ここまで続けてこられたのです。それは間違いありません。
私が提唱するDVD学習法は、基本的にはDVDを使って独学で英語を学ぶ方法です。
実際、私もそうやって英語を学んできたわけですが、DVDの日本語訳を見ても、「どうしてこんな意味になるんだろ?」と疑問に思うこともよくありました。
DVDの日本語訳は、意訳されていることもあるため、英語の意味を 100% 正しく反映しているものではありません。
それでも私は、「それが答えとは言えないまでも、大きなヒントになりうる」ことを知り、それを参考に英語学習を続けてきました。
実際に、海外ドラマや洋画のDVDを使って英語を学ぼうとした方の中には、「日本語訳が”答え”とは限らない」ということを知り、挫折した方もおられることと思います。
そんな時、「フレンズのセリフを解説しているブログがあるらしいから、いっちょフレンズを試してみるか」みたいに思って下さると嬉しいな…そんな思いでこのブログを続けてきました。
現代社会においては、「生きた英語」そのものは、DVDだけではなく、ネットなどでも簡単に触れることができます。
ですから、英語を学ぶ題材には事欠かないはずですが、ただ英語を浴びていても、そこに「理解」が伴わなければ、自分のものとはなりません。
いくらネイティブの発音する英語に触れていても、「それはどういうニュアンスなのか?」とか、「この英文がどうして日本語で言うところのこういう意味になるのか?」という部分を突きつめないと、「何となくわかるんだけど」というレベルで終わってしまうように思います。
「私はこんな風に解釈しました、このように構文を分析しました」という細かい部分をブログの記事としてお見せすることで、「英語がこういう日本語の意味として理解されるまでの過程」を感じていただければと思っています。
わからないセリフがあれば、気軽に質問してもらえるような場としても、これからも、このブログをできる限り続けて行きたいと思います。
これまでの温かい応援、ありがとうございました。
これからも、どうか皆様、よろしくお願いいたします!
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
I'm surprised that you started this blog when I was a junior high student.
By the way, I can't watch Friends in Canada. I don't know why,. Then my host mother recommended that I should watch "SeinFeld" and "The Big Bang Theory", both of these are TV dramas, I think you already know.
So, I will watch these and learn English!
But I'm gonna come to this blog and study as well.
Anyway, congratulations!!
拙い英語で申し訳ありませんが、ライティングのいい機会にもなりますので、これからコメントさせていただくときは英語にしたいと思いますwフレンズ最終回までもう半分切ってますね!頑張ってください
7周年おめでとうございます。とうとうこんなところまで来てしまったんですね。自分はいろいろ浮気をしてしまい、勉強が疎かになってます。スパイ大作戦に始まり、24(twentyfour) 今年に入っては、ALIAS,
「バーン・ノーティス 元スパイの逆襲」にはまってます。
近所のゲオが100円なもんで、借りないと損した気分になってしまうのです。頭の隅にはフレンズのことがあるんですが。海外ドラマやめられないですね。
そんな自分でもポッチリすることは忘れずやっております。
なんとかついていきますのでよろしくお願いします。
Thank you for your wonderful English comment. I'm so happy to read that. :-)
You were a junior high school student 7 years ago.... If I had stopped blogging at some point in the past, we wouldn't be talking here like this. I feel so glad & honored to know that young people like you would read my pieces. That really encourages me & gets me going.
I'm sorry to hear that you can't watch 'Friends' in Canada. I hope they will start to rerun 'Friends' during your stay. ;-)
I've watched 'Seinfeld.' That's a sitcom too, but I think 'Seinfeld' is more cynical & sarcastic than 'Friends.' Those two are quite different, I love both of them, though. ;-) I'm afraid I don't know about 'The Big Bang Theory' except the title of it.
If you get interested in those dramas your host mother recommended, you'll get to have a lot to talk about with her, which will make your life in Canada happier & more cheerful, I guess.
I'd appreciate it if you would come to read my blog and leave comments in English more. :-)
カナダの方々との交流、そして、英語ライティングにも積極的に取り組まれているその姿勢、素晴らしいです。私も刺激を頂きました。お互い、カナダと日本で、楽しく英語を学んで行きましょうね。
これからもブログを頑張ります。ヤックルさんも、カナダでの生活を思いっきり楽しんで下さい!
チャン虎ーさんへ
温かいお祝いコメント、ありがとうございます。
チャン虎ーさんに初めてコメントいただいたのは、ブログ1年目の頃でしたね。それを思うと、本当に「とうとうこんなところまで来てしまった」んだなと感無量です。
ALIAS は見たことないのですが、「バーン・ノーティス 元スパイの逆襲」は私も見ました!
シーズン1の第5話まで見て、そこで止まっているのですが(笑)、マイケル、サム、フィオナ、みんな憎めないキャラですよね。私は特にフィオナが小悪魔チックで可愛くて好きです。
いろいろな海外ドラマを見ることも、すごく勉強になりますよね。私も見たい作品がたくさんあって、優先順位をつけるのが大変です(笑)。そんな風に他の魅力的なドラマが多くある中、忘れずポッチリしていただいているとのこと、本当にありがとうございます。
これからも頑張ります。どうかよろしくお願いいたします。
温かいお言葉のお祝いコメント、ありがとうございます。
いつもそのように拙ブログを高く評価していただけていること、とても嬉しく光栄に思います。そのお言葉を、いつもブログを続ける上での励みにさせていただいています。ありがとうございます。
もう私のライフワークみたいなものですし(笑)、全シーズンの半分以上過ぎているので、何とかこのまま、この調子で、ファイナルまで到達したいと思っています。シーズン6も終わりに近づいてきましたが、次のシーズンが見えてくると、また頑張ろうと思えます。
これからもどうかよろしくお願いいたします!
ランキングボタン、毎日押せなくて申し訳ないですが、訪問の際には押させていただいてます。
全シーズン終了まで応援し続けます!
温かいお祝いコメント、ありがとうございます!!
いえいえ、「申し訳ない」だなんて、とんでもないです。訪問して下さった時に押して下さっているとのこと、心より感謝申し上げます。
私の方こそ、何年経っても(笑)、ランキングの話ばかりして申し訳ないです…。
毎年、何周年かの記事を書くたびに、「ファイナルへの道」がどんどんはっきり見えてくる気がします。未来のことはどうなるかわからないのですが、もうシーズン7も見えてきましたので、せっかくだからファイナルに到達して、「フレンズブログ」を完成させたいと思っています。
いつも節目節目に温かいお言葉をいただけること、とても感謝しています。これからも頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします!
シーズン6に引っ張られました。(^-^;
わざわざの訂正コメント、ありがとうございます。:-)
「引っ張られる」というのはよくわかります。私自身、シーズン番号と何周年かとがごっちゃになることがあって、今回も「開始したのは2005年だから…」と指折り数えてからタイトルを書きました(笑)。