2013年06月24日

自腹なら両方なし フレンズ7-19その3

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は3位、「にほんブログ村」は8位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ


レイチェルとフィービーが二人で話しているのを見て、「私のためのブライダル・シャワー(結婚する女性のために開かれるパーティー)を計画してくれてるのね!」と勘違いしたモニカ。
ブライダル・シャワーの予定を考えていなかった二人は、今、フィービーの部屋で慌てて計画を立てているところ。結婚前のモニカが多忙なため、2日後の金曜日しかできる日がないと分かった後で…。
レイチェル: Okay. Okay. (They sit down.) I think we can do this if we just get organized. All right? We have two days to plan this party. We just need to make fast decisions! Okay? All right, where are we gonna have it? (わかった、わかった。[二人は座る] 整理したらこのブライダル・シャワーを私たちでできると思うの。でしょ? このパーティーを計画するのに私たちには2日ある。ただ素早い決断をする必要があるわ! いい? よし、どこでそのシャワーをする?)
フィービー: Uh, here. What time? (あぁ、ここで。何時に?)
レイチェル: 4 o'clock. Food? (4時に。食べ物は?)
フィービー: Finger sandwiches and tea. (フィンガー・サンドイッチ[一口サイズのサンドイッチ]と紅茶。)
レイチェル: Ooh great! Very Monica. (あぁ、素敵ね! まさにモニカね。)
フィービー: And chili! (それに、チリ!)
レイチェル: Ah you went one too far. Uh, flowers or balloons? (あぁ、それは行きすぎ[やりすぎ]ね。花と風船は?)
フィービー: Both! (両方とも!)
レイチェル: We're paying for this y'know. (これは私たちがお金を払うのよ。)
フィービー: Neither. (両方とも、なし!)

「○○シャワー」という言葉は、これまで何度もフレンズに登場しましたが、ここで改めて説明すると、bridal shower は「花嫁になる人へ贈り物をするパーティー」のことです。
baby shower なら「出産前の母親にベビー用品を贈るパーティー」になります。

LAAD では、
bridal shower also shower : a party for a woman who is going to be married, given by her friends and family
つまり、「結婚する予定の女性に対して、友達や家族によって催されるパーティー」。

get organized は「準備する、整理する」。
この場合は、何をすべきか頭の中を整理すれば、という感覚でしょう。
このパーティーを計画するのに2日しかないから、make fast decisions する必要がある、と言っています。
いろんなことを素早く決めちゃいましょ、ということですね。
その後、make fast decisions と言った通り、レイチェルは「どこでこのシャワーをする?」と素早く質問しています。
スピーディーに質問されると、答える方も反射的に答えられるようになるもので、フィービーも瞬時に「(場所は)ここ」、つまり、フィービーの部屋だと答えます。
時間もすぐに4時と決まり、食べ物は?と質問されたフィービーは、Finger sandwiches and tea 、つまり、「指でつまめる一口サイズのサンドイッチと紅茶」と答えます。
Very Monica. は「まさにモニカ、まさしくモニカ」という感じで、「そのメニューなら、いかにもモニカって感じで、イメージぴったり、ばっちりよ」と褒めていることになります。

気をよくしたフィービーは、「それからチリ」と言うのですが、唐辛子系香辛料料理のチリは、ちょっとイメージと違うんじゃない?と言うように、レイチェルは、you went one too far. と言っています。
go too far は「度を超す、行き過ぎる、やり過ぎる」という感覚。
直訳すると、「あまりにも遠くに行き過ぎる」ということですね。
チリまでいっちゃうのは、ちょっと調子に乗ってのやり過ぎじゃない? そこまでいったら、ちょっと違っちゃうんじゃない?みたいに指摘していることになります。

LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
go too far : to go beyond the limits of what is reasonable or acceptable
例) This time you've gone too far!

つまり、「道理にかなう、または受け入れられることの限界を越えて行くこと」、例文は「今回は、君はやり過ぎた!」

レイチェルは、パーティーの装飾として、花や風船はどうする?と聞いています。
フィービーは、「花も風船も両方使う!」という意味で、Both! と言うのですが、レイチェルが「この花とか風船とかは、私たちがお金を払うのよ、自腹を切ることになるのよ」ということに気付かせると、あっさり、Neither! と意見を翻すのが面白いですね。
上に書いた日本語訳だと、「両方(とも)なし」みたいになりますが、英語の場合は、「両方(とも)あり」が both で、「両方(とも)なし」が neither という、それぞれ1単語で表すことができます。
そのおかげで、この Both. Neither. という一言の返事が、余計に面白く聞こえるわけですね。
全肯定しておいて、自腹だと聞くと、途端に全否定に走る(笑)、という面白さを、both & neither という単語のペアから感じていただければと思います。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 15:23| Comment(8) | フレンズ シーズン7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Rachさんこんにちは。
Friends のみんなの中では、Rachelの言い回しが単語をはっきり言ってるので一番わかりやすいな、といつも思っています。今回もやり取りはテーマが決まっているので聞き取りやすいと感じていましたが、You went one too farは実はyou want one too farかと思ってました。
もちろん考えればgo too farのほうが意味としてしっくりきますし、セリフの英文wentでした。そうすると、次にこのoneは何なのかな?と思ってしまったわけです。リズムとして言いまわしているだけかな?とか言う気もしており、細かい文法こだわりすぎかもとも思うのですが、このoneについてはどうとりましたか?
Posted by koroyakun at 2013年06月25日 20:46
koroyakunさんへ
コメントありがとうございます。
レイチェルのセリフは聞き取りやすいですよね。モニカの超早口に比べるとなおさら聞きやすいです(笑)。

You went one too far. の one の存在、気になりますよね。確かに DVD の英語字幕も You went one too far. と書いてありますしね。私も一瞬、あれ?と思ったはずですが、go too far の説明を書いているうちに、one の存在を忘れてしまっていたようです(笑)。ご指摘いただき感謝です。

「やりすぎだ!」という決まり文句は、You've gone too far! や You're going too far! になると思うので、そうなると、go too far だけで必要十分で、one は不要なはずですよね。

試しにネットで "go one too far" で検索したら、結構な数がヒットしました。そしていろいろ調べているうちに、"one too many" というフレーズがあることに気付きました。

英辞郎では、
one too many
多すぎる、余分な、一つだけ多い
・He was late one too many times and was fired. 彼は遅刻ばかりして、クビになった。

オンラインのフリー辞典 the Free Dictionary では、
the Free Dictionary: one too many
http://idioms.thefreedictionary.com/one+too+many
one too many
Euph. one drink of liquor too many, implying drunkenness.
つまり、「(婉曲) 酒を1杯余計に、酩酊を意味する」。

LAAD でも、
have had one too many : (informal) to have drunk too much alcohol
つまり、「(インフォーマル) 多くのアルコールを飲みすぎる」。

辞書では「飲み過ぎ」みたいな意味が多いですが、too の前につけた one の意味は、英辞郎にあるような「1つだけ多い」という感覚なのでしょうね。

too は「〜すぎる」という「超過」のニュアンスで、それに one がついて「1つ〜すぎる」になることで、どういうニュアンスが出るのか?が正直よくわからないのですが、a little bit too far 「少し遠すぎる」みたいな感じで、「1つだけ遠すぎる」→「ちょっと行き過ぎ」みたいなことでしょうかね? a little bit みたいなニュアンスを、one 一言で代用している会話っぽい表現、ということかなぁ、と。
too をさらに強調して、「ものすごく〜すぎる」と言いたい場合は、way too far みたいに way を使いますよね。ですから、「すごく行き過ぎちゃってる」ということではなくてやはり、「1歩、行き過ぎちゃってる」(1歩であっても、でもやはり、許容範囲のレベルは越えている)という程度が、one too far なのかな、と個人的には思いました。

興味深い点をご指摘いただき、ありがとうございました!
Posted by Rach at 2013年06月26日 16:14
Rachさんご説明ありがとうございました。a little というニュアンスなのですね。数えられるものの時は一つ多過ぎる、ということなのでしょうね。ここの場面では、一言多い、とかちょっと言い過ぎ、行き過ぎ、という感じにに訳すのでしょうね。
いつも掘り下げていただきありがとうございます。
Posted by koroyakun at 2013年06月28日 14:59
koroyakunさんへ
こちらこそご丁寧なお返事ありがとうございます。

やはり、「一つ多過ぎる」「一言多い」みたいな感じなんだろうと思います。way too (far) という表現はフレンズによく出てくるのですが、one too far や one too many のような one too は、これまで意識したことがありませんでした。このフレーズに注目していただいたおかげで、私も、「one too many だけで、飲み過ぎ、酩酊みたいな意味になる」などを知ることができて嬉しいです。ありがとうございます。
Posted by Rach at 2013年06月28日 15:43
Rachさん、ご無沙汰しています。
久しぶりの書き込み、よろしくお願いします。
ここの解説のちょっと前のレイチェルのセリフで
She has so much going on.
っていうのがあったんですが、このgoing onって名詞的に使われているんでしょうか?go onだと動詞句だけれどgoing onになっていることと意味が「彼女は予定がびっしり」つまりやることがたくさんある ということから考えてみたんですが辞書をいろいろ引いても判りませんでした。
(脱線ですがうん十年ぶりに紙の辞書買ってみました〜Rachさんの解説でよく出てくる研究社の英和中辞典 音声こそ聞けないけれど(笑)
いいですね)
解釈の仕方、教えてください。
Posted by やっちん at 2015年11月29日 21:04
やっちんさんへ
こちらこそご無沙汰しています。コメントありがとうございます。

She has so much going on. は、ちょっとくどいくらいに直訳すると、「彼女は、非常にたくさんのことが go on している状態を持っている」というような感じですね。
going on という -ing 形が、動名詞などの名詞なのではなくて、so much の much の方が「多量、たくさん」という名詞で、so much で「とてもたくさん」という意味になります。

much は、have much time 「たくさんの時間がある」のような形容詞や、Thank you very much. 「本当にありがとう」のような「とても」という副詞の意味で使われることが多いですが、名詞として使われたのが今回のセリフということになります。

ちょうどやっちんさんがお買いになられた「研究社 新英和中辞典」だと(私が使っているのと同じ辞書を買っていただき、嬉しいです♪)、名詞のところに、
I have much to say. 私には言うべきことがたくさんある。
という例文が載っています。これが has (so) much と同じような形ですね。

go on は、What's going on? 「何が起こってるの?」などの形でよく使わるように、「起こる」という意味ですね。

そして、has so much going on は、have+目的語+doing の形で、それは、研究社 新英和中辞典では、以下のように説明されています。

have
(3) 〔+目+doing〕〈人・ものを〉〈…に〉しておく、〈人に〉〈…するように〉させる
I have several problems troubling me. いくつかの問題に悩まされている

この problems の例文が、今回のセリフと非常に似た感じだと思うのですが、have+目的語+doing は、「目的語が〜している状態を持っている」という感覚ですから、「いくつかの問題が、私を悩ませている、という状態を持っている」ということから、「私はいくつかの問題に悩まされている」という和訳になっているわけですね。

今回のセリフも、直訳してみると、「彼女は、非常にたくさんのことが、起こっている・進行中である、という状態を持っている」ということになるので、「彼女は予定がいっぱい・びっしり」という意味になるということですね(^^)
Posted by Rach at 2015年11月30日 19:57
Rachさん

ご丁寧な解説、ありがとうございました!
う〜ん、muchを名詞だとは全く考えませんでした!なのでてっきり動名詞として使っているのか?と・・・ 
Rachさんがあげてくれた例文、見つけること出来ました。版が違うからなのか別の番号のところに出ていた・・・でもRachさんこんなちっちゃい例文もきちんと目を通していらっしゃるんだぁ〜 私なら絶対にスルー・・・
ホントに詳しくてこの辞書好きになりました。
紙の辞書は高校の時に持っていた以来。その時もあまり使いこなしていなかったなぁ。電子辞書だとやはりここまでは詳しく書かれていないように思います。こういう例文をしっかり見ること大切なんですね!もちろんRachさんの解説でよく見かけるのでいい辞書なんだろうな、って思ってまねっこしました(笑)今度はちゃんと使いこなします!
ありがとうございました!
Posted by やっちん at 2015年12月01日 09:58
やっちんさんへ
こちらこそ、ご丁寧なお返事ありがとうございます。

研究社のこの辞書は、用法などの説明がわかりやすくまとまっているように思います。セリフに出てきた表現や構文が、辞書にちゃんと出ていてくれると「安心」できますよね。

「まねっこ」していただけて、とても光栄です(^^) 使いこなしていただけたら、とても嬉しく思います。
こちらこそ、ご丁寧なお返事ありがとうございました!
Posted by Rach at 2015年12月02日 16:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。