2013年08月27日

ベッドから転がり出たところだった フレンズ7-22その5

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は2位、「にほんブログ村」は10位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ


自分だけがモニカのポルシェを運転させてもらえないと知ったレイチェルは、ロスからこっそりキーを奪って、ポルシェに乗り込みます。
止めに入ったロスを隣に乗せて、ハイウェイを飛ばすレイチェルでしたが、実はレイチェルの免許は長年更新されておらず、今は無免許運転状態であることを知って、慌てるロス。
そうしているうちに、後ろからサイレンを鳴らしてパトカーが追いかけてきて、ポルシェを停めざるをえなくなります。
警官が近づいてくると、レイチェルは上着のボタンを少し外し、
レイチェル: (sexily) Hi, officer, was I going a little too fast? ([セクシーに] はーい、おまわりさん。私、ちょっぴりスピード出し過ぎてたかしら?)
ロス: Oh, my God. (なんてこった。)
警官: Can I see your license, please? (あなたの免許証を見せてもらえますか?)
レイチェル: Oh yes, absolutely! Y'know, it's weird uh, but I had a dream last night that I was stopped by a policeman. And then he uh... well, I probably shouldn't tell you the rest. (ええ、そうね、もちろん! ほら、変なんだけど、昨日の晩、私は夢を見たの。警察官に止められる夢をね。それでそれからその彼が…あぁ、多分、あとの話はあなたに言うべきじゃないわね。)
警官: Your license? (免許証は?)
レイチェル: (handing it to him) Yes. Here you go, Officer uh, Handsome. ([免許証を警官に手渡し] はい、どうぞ。巡査…ハンサムさん。)
警官: It's Hanson. (ハンソンだ。)
レイチェル: Oops, sorry. My mistake. (あらら、ごめんなさい。私の間違いね。)
ロス: Dear Lord!! (全くもう!)
警官: Wow! (わぉ!)
ロス: Here it comes. (そら来た。)
警官: This is a great picture. (これは素敵な写真だね。)
レイチェル: Really?! You think so? Y'know, I had just rolled right out of bed. (ほんとに? そう思う? ほら、ベッドから出た直後(の写真)だったのよ。)
警官: Yeah? Well, you look phenomenal. (そう? ほら、すっごく素敵だよ。)
ロス: Well, she should! It was taken ten years ago! (そりゃそうだろうね! その写真は10年前に撮られたんだから。)
レイチェル: Y'know, you're-you're probably wondering about the old date on there. (あなたは、あなたは多分、免許証の古い日付について、いろいろ考えてるんじゃないかしら。)
警官: Yes, I am. (うん、そうだよ。)
レイチェル: Yeah. (そうよね。)
警官: You're an Aquarius, huh? (君は水瓶座だね?)
レイチェル: I bet you're a Gemini. (あなたは双子座かしら。)
警官: Nope. (違うよ。)

スピードを出し過ぎていた上に、無免許状態のレイチェルは、警官が近づいてくるのがわかると、上着のボタンを外して、その警官にセクシーな雰囲気で話しかけます。
officer は「警官」のことで、このように呼び掛け語としても使いますね。
その場合は日本語で言う「おまわりさん」というニュアンスになります。
was I going a little too fast? は、「私は少し too fast に go してた?」みたいなことですから、「ちょっとスピード出し過ぎてた?」みたいなことですね。
免許証を見せてもらえますか?という、お決まりの言葉を言われたレイチェルは、「ええ、もちろん」と言いながら、「変な話なんだけど、私、昨日の晩、ある夢をみたのよね」みたいな話をし始めます。
その夢の内容が that 以下の文章で、「私はある警察官に止められた、呼び止められた」。
今のこの状況を私は夢で見たのよね、と言った後、「それから…何があったかの残りの話は多分、話すべきじゃないわ」と言います。
「その警官と、あんなことやこんなことがあったんだけど、あなたの前ではちょっと言えないわ」みたいに言って、あなたともそんなことになっちゃうかもしれないわねぇ…と思わせぶりなことを言っているわけですね。
相手の警官はそれに乗らない様子で、免許証を求めるので、あきらめたレイチェルは免許証を差し出し、相手の名札を見た上で、「ハンサム巡査」みたいな名前を呼びます。
相手が訂正したように実際の名前は「ハンソン」だったようですが、Hanson と Handsome の綴りが似ていることから、「あーら、ハンサムなおまわりさんだから、てっきりハンサム巡査かと思っちゃったわ」みたいに、白々しく間違えてみせたことがわかります。
「あーあ、こういうのがいつものレイチェルの手口なんだよな」と頭を抱える感じで、Dear Lord! と言う元カレのロスも面白いですね。

警官が免許証を見て、Wow! と驚いたので、ロスは「ほら、来た来た」みたいに言っています。
今、警官は免許証の有効期限日に気づいたんだな、とロスは思ったわけですね。
ロスの静止を振り切り、ポルシェを運転したあげく、実は無免許だった、というレイチェルにあきれているロスは、「警官にバレて、こっぴどく叱られればいいんだ」みたいに思っているので、そんな風に喜んでいるのですが、次の警官のセリフは想定外の「これは素敵な写真だね」でした。
免許証を見て、真っ先に見るのは、有効期限じゃなく、そっちかい?!みたいな面白さです。
最初のやり取りから仕事熱心で真面目な警官なのかと思いきや、結構レイチェルと似たりよったり(笑)のタイプで、レイチェルが色目を使ったことも案外いい方向に作用したことが、このセリフからわかるわけです。

写真を褒められたレイチェルは、I had just rolled right out of bed. と言っています。
直訳すると、「私はちょうどベッドから転がり出たところだった」みたいな感じ。
had rolled (out of) という had+過去分詞は、「過去完了形」ですね。
その写真を撮影した時点をポイントにして、ちょうどその時に、私はベッドから出たところだった、直後だった、という「過去の時点における動作の完了」を表すニュアンスになるでしょう。
ベッドから出た直後に、免許証の写真を撮影した、というのは、実際問題としてはありえない話ですが、これは、「お化粧をしないで、起きたままのスッピンの顔」を「ベッドから出た直後」と表現している、やや大げさな表現になるでしょう。
日本語で言うと、「起き抜けの顔」みたいな言い回しですね。
相手が写真を褒めてくれたので、「えー、でもその写真、起き抜けで全然メイクもしてない顔なのにぃ〜」みたいに、スッピンが可愛いことを自分でアピールしているわけです。
警官は look phenomenal とまで言っていますね。
great よりもさらに「すごい、すごく綺麗・素敵」と言っている感じで、ベタ褒めしていることになります。

レイチェルは警官に叱られるぞ…と思っていたはずが、何やら男女二人の会話が盛り上がって来てしまったので、カチンと来たらしいロスは、Well, she should! It was taken ten years ago! と発言します。
she should は she should look phenomenal. ということで、「その彼女の写真は、すごく素敵に見えるに違いない」、その理由として、「その写真は10年前に撮られたんだから」とまで言っていますね。
「そりゃあ、びっくりするほど綺麗だろうさ、何しろ10年前の写真なんだから」と言って、暗に「その免許証は10年前のもの、今はとっくに無効になっているもの」だと暴露したわけですね。
年月の話をされて、もうごまかせないと腹をくくったらしいレイチェルは、「おまわりさんは(今のロスの発言を聞いて)、免許証に載っている古い日付について、いろいろと考え悩んでいるところよね、多分?」みたいに自分から日付の話を持ち出します。
警官もそれを肯定するので、ついに無免許運転のことを指摘される…と誰もが思ったその後の警官のセリフが、「君は水瓶座なんだね?」なので、思わず吹き出してしまいました。
期限切れの免許だということを承知で、星座の話にすり替えたわけですから、レイチェルも調子に乗って、「あなたは双子座かしら?」と星座の話に乗っています。
この後、延々、「ハンソン巡査の星座の当てっこ」が続き、ロスはますますあきれることになるのが、フレンズっぽいですよね。
ちなみに、Aquarius は「アクエリアス、水瓶座」という星座の名前ですが、可算名詞(countable)として使うと、「水瓶座生まれの人」を指すこともできます。
ですから、ここのやりとりも、You're an Aquarius. You're a Gemini. のように不定冠詞の a/an がついていることに注目したいところですね。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 12:55| Comment(0) | フレンズ シーズン7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。