ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。


双子の姉アースラの元婚約者だったエリックに好意を抱いているフィービーは、そのエリックが電話をかけてきてくれて、さらにはデートできることになったことを大喜びしています。
フィービー: Oh, my God! I'm going out with Eric! Ooh, this day is really gonna be so much better than I thought it was gonna be. Oh, Ross, I can't make lunch. (Exits.) (なんてこと! エリックとデートよ! あぁ、(今日の)この日は、私が思っていたよりもずっと良くなるわ! あぁ、ロス、私、ランチは無理だわ。[出て行く])
ロス: So apparently I'm available for lunch. (で、どうやら、僕は(誰かと一緒に)ランチできるよ。)
レイチェル: I can't. I'm busy. I'm apartment hunting. (私は無理だわ。忙しいの。アパートメントを探してるところなのよ。)
ロス: You're moving? (君は引っ越すの?)
レイチェル: Yeah, I can't live with Joey once the baby comes. I don't want my child's first words to be, (in a baby's voice) "How you doin'?" (ええ、(いったん)子供が生まれたら、ジョーイとは一緒に暮らせないもの。自分の子供の最初の言葉がこうなるのはいやだわ。[赤ちゃんの声で] 「元気か〜い?」)
ロス: So does-does Joey know you're moving? (それで、ジョーイは君が引っ越す予定だと知ってるの?)
レイチェル: Well, I haven't discussed it with him yet, but I know he's gonna be relieved. Last week, he brought this girl over, and I started talking to her about morning sickness and then I showed her pictures from my pregnancy book. (うーん、ジョーイとはまだ話し合ってないけど、でも、彼は安心すると思うわ。先週、彼が女の子を連れてきて、私は彼女に、つわりの話をし始めたの。それから彼女に、妊娠の本の写真を見せたわ。)
ロス: That's not really porn. (それって、ポルノってわけじゃないよね。)
レイチェル: Not so much. (そんなにはね。)
this day is really gonna be so much better than I thought it was gonna be. は、文章が長いので、とにかく前から順番にイメージしていくと、「この日(今日という日)は本当にずっと良くなる」(→何よりも良くなるかと言うと)「今日がこうなるだろうと私が思っていたよりも」になります。
つまり、エリックとのデートが決まったことで、当初の予定よりもずーっと今日がいい日になりそうだわ!と喜んでいるわけですね。
このセリフがそこで終わっていると、「今日は元々、特に素敵な予定もなかった、ってことなんだろうな」で済むのですが、その直後に、Oh, Ross, I can't make lunch. と言っているのが、このセリフのオチになっています。
ロスに向かって、「私はランチをすることができない」と言っていることから、エリックとのデートが入ったために、当初の予定だった「ロスとランチをすること」ができなくなったと言っていることが想像されます。
つまり、「今日はこんな風になるだろうと思っていた」という元々の予定が「ロスとのランチ」で、エリックとのデートが決まったことで、「ロスとのランチ”なんかよりも”w、もっと素敵な時間が過ごせるわ」と言いながら去って行ったことがわかる仕組みですね。
ちなみに、この is really gonna be so much better than I thought it was gonna be のように「(こうなるだろうと)思っていたよりもずっと良くなるだろう」というフレーズは、いろいろと応用がききますね。
フィービーのセリフは、「自分が思っていたよりも」ですが、これを「君が思っているよりも」にすることもできます。
例えば、I love you so much more than you think (I do). なら、「君が思うよりずっと・君が思っている以上に、僕は君を愛している」というロマンティックな愛の言葉(ぽっ^^)になります。
オフコースの「YES-YES-YES」という曲の歌詞に、♪君が思うよりきっと 僕は君が好きで♪ というのがありますが、それを英語にすると、上のような英文になるわけですね。
「元々の予定よりずーっと素敵な日になりそう。あ、その元々の予定はキャンセルね、ロス」と言われた感じで、ロスとしては、「いくらエリックとのデートが楽しみと言っても、自分とのランチをそんなにくだらないものみたいに言わなくても、、」みたいな気持ちだったでしょう。
そう言われたロスは、隣にいるレイチェルに、So apparently I'm available for lunch. と言っています。
apparently は「どうも・どうやら〜らしい」。
available は日本語にズバリ訳しにくい単語ですが、基本的な意味は「利用できる」ですね。
ビジネス英語では「手があいている」という感覚で、「(手があいているので)人に会える、電話に出られる、仕事ができる」のような意味でよく使われます。
今回の場合は、「ランチのためにあいている」という感覚で、「誰かとランチをすることができる」ということですね。
フィービーがデートを選んで、一方的にランチの約束をキャンセルしたことを受けて、「今のフィービーの話じゃ、どうやら、僕はランチの時間、フリーになったみたいだな」と言ってみせたことになります。
日本語でズバリ訳しにくい単語は、英英辞典で、その意味を改めて確認してみるといいですね。
LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
available : someone who is available is not busy and has enough time to talk to you
つまり、「available な人というのは、忙しくなくて、人と話す時間が充分にある」。
レイチェルに対して、I'm available for lunch. と言ったということは、「僕はランチの時間、あいてるよ」と言ったことになり、要は「レイチェル、一緒にランチどう?」と聞いたことになるので、レイチェルは、「無理だわ、忙しいの。アパート・ハンティング(アパートを見つけること)をしてるのよ」と返事したわけです。
「引っ越すの? 引っ越す予定なの?」と尋ねたロスに、レイチェルは、I can't live with Joey once the baby comes. と答えます。
once は「いったん〜すると、ひとたび〜すれば」という接続詞なので、「ひとたび、その赤ちゃん(私の子供)が来たら(この世に生まれたら)、私はジョーイと一緒に生活することはできない」と言っていることになります。
その理由を次に説明していますが、それは「私の子供の最初の言葉(first words)が、"How you doin'?" になって欲しくないから」。
"How you doin'?" は、ジョーイが女の子に声を掛ける時のナンパのセリフ(pick-up line)ですが、赤ちゃんが最初に覚えた言葉がそれになると困るでしょ、と言っているわけですね。
レイチェルが赤ちゃんの声真似をした高い声で、"How you doin'?" と言うのも可愛いです。
「ジョーイはそのことを知ってるの?」というロスに、レイチェルは、「まだそのことを話し合ってはいないけど、彼は安心すると思う」と言っています。
日本語訳は無難に「安心すると思う」にしてみましたが、厳密に言うと、I think ではなく、I know を使っているので、実際のニュアンスは、「彼は安心するだろうって、私、わかってるの」みたいな感じになるでしょうか。
そう思う、というよりもさらに確信している感じというか、「相談するまでもない、聞いたら絶対ホッとするってわかってるもの」のように、ジョーイがレイチェルの引っ越しに反対するはずないとレイチェルが思っているのが、この I know に出ている気がしました。
そして、先週、ジョーイとレイチェルの家で起こったことを話していますね。
he brought this girl over の brought over (原形は bring over)は、「(人を)(遠くからこちらまで)連れてくる」という感覚。
「女の子を連れ込む」のニュアンスをダイレクトに訳すと、bring someone into の方が近いかもしれませんが、この bring someone over もその「連れ込む」に似た感覚があるように思います。
this girl の this は、「この」ではなくて、「ある」という感覚で、this girl = a girl と考えると良いでしょう。
過去の出来事を物語風に語る時に、こういう this はよく登場しますよね。
morning sickness は「(妊娠時の)つわり」。pregnancy book は「妊娠の本」なので、妊婦さんが妊娠についての知識を学ぶような本を指すでしょう。
「ジョーイが連れてきた女の子に、つわりの話をして、妊娠の本の写真まで見せちゃった」と言うのですが、ロスは「それって、すごくポルノっぽいやつじゃないよね」みたいに言っています。
妊娠の本の写真と聞いて、すごい写真(笑)を見せたってことないよね?と尋ねたことになりますね。
レイチェルの返事、Not so much. は「そんなに、ってわけじゃない」ということになるので、「そんなに、超エッチな写真ってこともないけど、まぁ、エッチじゃないとも言えない」みたいな返事をしたことになるでしょうか。
まぁ、妊娠の本の写真だから、見方によっては、porn っぽいとも言えないこともない、みたいに答えたのでしょう。
Not at all. 「全然、porn っぽいものじゃない」と完全否定したわけではないところが、このセリフの面白さなのかな、と思ったりもしました^^
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。


べつにドラマや Sitcom でなければ学ぶことのできない文という訳ではないでしょうけど、私はフレンズでこの文に出会えた事に意味があると思っています。多用したい型です。多用しています。:)
あと、"So apparently I'm available for lunch. " も、apparently の使い方がとても効果的です。解説にもあるようにこのような状況下でしか使いませんよね、apparently I'm available とか。客観的に自分の置かれている状況をみつめての apparently。やはり、ドラマや Sitcom のように状況が目で見れる事は非常に重要だと再認識しました。
引っ越し、物凄く大変でしょうけど、頑張って下さいね。
P.S. レイチェルの How U Doing と言えばジョシュアの運転免許書を手にもっての How U Doing を思い出しました。
新しいブログのスタートおめでとうございます。引き続き細かい修正など頑張って下さいね。
コメントありがとうございます。
そうなんですよー、so much better than I thought it was gonna be って、すごくカッコいいなぁ、と私も思ったのです。応用文もお褒めいただき、ありがとうございます。「思うよりずっと」と聞くと、それ系のセリフ^^ が真っ先に浮かんでくるんですよね。いろいろなバリエーションも可能で、Joeさんはどんな風に多用されているのかしら、、と、いろいろと想像も膨らみます(^^)
apparently のような副詞をうまく使えると、すごくネイティブっぽくなりますよね。「どうやら〜らしい」というのは、「客観的に自分の置かれている状況をみつめて」ということである、というお話にも納得です。LAAD の語義では、according to the way someone looks と説明してありました。まさに、you ではない someone の視点だ、ということですよね。
ジョシュアの運転免許証の話は、フレンズ4-13、エンドクレジットの後、最後の最後のシーンで、あれはほんとに楽しかったです(なぜか解説では飛ばしてしまっておりますが^^)。レイチェルの一人芝居、"Rachel, I'd like to say something to you." "Yes?" "How you doin'?" というものでしたよね。
ジョーイの決め台詞として有名な、How you doin'? ですが、初出は意外と遅くて、このフレンズ4-13 だったようです。それを最後の最後に、このタイミングで使うところが、フレンズっぽくていいですよねぇ。I'd like to say something to you. の次に来るセリフで、レイチェルの一人芝居で何を言ってもいいわけだから、もっとシリアスな愛の告白をするのかと思いきや、言いたいセリフって、その軽いナンパのセリフ?!みたいな面白さ、忘れた頃に前のネタを持ち出す楽しさですよね。
それから最後になりましたが、引っ越し前の温かいねぎらいのお言葉と、引っ越し後の新居への一番乗りコメント、ありがとうございました! 引っ越し作業をずっと見守って下さっていたかのように感じられて、とても嬉しく思います(^^)
今日のコメントをいただいたお昼頃には、サイドバーのデザイン崩れ(笑)を必死に修正しておりました。引き続き、他の部分の修正もきっちりこなして行きたいと思います。頑張ります!
Thank you for saying good things about my new blog. I mean, I appreciate your sweet words so much more than you think I do. :)
So glad to hear you like it. I'll try to make this new one more Rach-ish in content, as well as in appearance, as much as humanly possible. ;)