2014年10月08日

居眠りした人は負け フレンズ8-22その1

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は3位、「にほんブログ村」は8位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ


シーズン8 第22話
The One Where Rachel is Late (カモン! ベイビー!)
原題は「レイチェルが遅れている話」


レイチェルは、出産予定日を過ぎても、赤ちゃんが生まれる気配がありません。
妊娠中でなくなるのが寂しいわ、などと言っていたレイチェルですが、いつまで経っても生まれてこない赤ちゃんにイライラしている様子で、セントラルパークにいる時も不機嫌です。
また、冒頭シーンでは、ジョーイが出演した第一次世界大戦の映画のプレミアがあって、それにみんなを招待するよ、とジョーイは言っていたのですが、ジョーイのエージェントのエステルから電話が掛かってきます。
(Joey's cell phone rings and he answers it.)
ジョーイの携帯電話が鳴り、ジョーイはそれに出る。
ジョーイ: Hello? (もしもし?)
エステル: Joey! It's Estelle! Great news. I was able to get you and one guest tickets to your premiere. (ジョーイ! エステルよ! いいニュース。あなたのプレミアに、あなたとゲスト一人分のチケットをゲットしたわ。)
ジョーイ: One guest? You told me I can have six tickets! (ゲスト1人? 俺には6枚のチケットがあるって言ってたじゃないですか。)
エステル: Well, I sold four of them on eBay. You'll be sitting next to HotGuy372. (そのうちの4枚を私は eBay(イーベイ)で売ったの。あなたは HotGuy372 の隣に座ることになるわ。)
ジョーイ: Oh, my God. So that's it?! I only get to bring one guest? (なんてこった。で、それだけ? 俺はゲスト一人を連れて行くことになるだけなの?)
エステル: Yeah. What time do you wanna pick me up? (Joey hangs up on her.) Hello? (そうよ。何時に私を車で迎えにきてくれる? [ジョーイはエステルの電話を切る] もしもし?)
ジョーイ: (to Monica, Chandler, and Phoebe) You hear that? I only get one extra ticket to my premiere. So somehow I have to pick between you three and Ross. ([モニカ、チャンドラー、フィービーに] 今の聞いた? 俺のプレミアへのチケットは余分に1枚だけだ。だから、どうにかして、君ら3人とロスの中から俺は選ばないといけない。)
レイチェル: (overhearing that) What-what about me? ([その会話を耳に挟んで] 私はどうなの?)
ジョーイ: You said you didn't want to go. (レイチェルは行きたくないって言ってたじゃないか。)
レイチェル: I don't. But I would still like to be acknowledged. What? Just because I'm pregnant, I'm invisible? (行きたくないわ。でも、それでも(存在を)認められたい[認識されたい]と思うもの。何? 私がただ妊娠してるってだけで、私は目に見えないの?)
ジョーイ: Definitely not invisible. (目に見えない、ってことは絶対にない。)
モニカ: Well, you know, Ross didn't care enough to be here, so I think he's out. You know, you snooze, you lose. (ねぇ、ほら、ロスはこの場にいるほどにはそのことを気にしてなかったわ。だから彼は除外ね。ほら、居眠りした人は負けよ。)
チャンドラー: He's not snoozing. He's teaching a class. (ロスは居眠りしてないよ。ロスは授業を教えてるんだ。)
モニカ: Well, then somebody's snoozing. (あぁ、それなら、誰かが居眠りしてるわね。)

エステルは Great news. と言っていますが、内容を聞いてみると、「あなたの映画のプレミア、あなたと、一人のゲスト分のチケットをゲットすることができた」と言っています。
ジョーイが言っているように、エステルは以前、6人分のチケットがあると言っていて、ジョーイもそれを見越してフレンズ全員を招待すると言っていたのに、自分以外にはゲスト一人のみ、と聞いて驚き怒っています。

その後のエステルの話を聞くと、実際には6枚のチケットがあったようですが、そのうちの4枚をエステルが売ってしまったことがわかります。
eBay (イーベイ)は、ネットオークションサイトの名前ですね。
eBay で売った、と説明した後、「あなたは HotGuy372 の隣に座ることになる」と言っているのが、いかにもネットオークションがらみのセリフで面白いです。
エステルが売ったチケットをオークションで競り落としたのが、ハンドルネーム HotGuy372 という人物だったということで、その人が当日、あなたの席の隣に座ることになるわ、と言っているわけですね。
hot は「セクシーな」という意味があるので、「セクシー男/セクシー野郎372」みたいなハンドルを自分で名乗っている面白さです。

That's it? は「それだけ? それでおしまい?」という感覚。
get to は「〜することになる」というニュアンスで、「俺はただ、一人のゲストを連れて行くだけになる?」と言っていることになります。
フレンズ全員を連れて行けると思っていたのに、たった一人だけなの?という失望感が出ていますね。

6枚あると言っておきながら、4枚分を売り払ってしまったエステルは、悪びれた様子もなく^^ 「何時に私を迎えに来てくれる?」みたいに言っています。
pick up は「車で拾う、車で迎えに来る」というニュアンスですね。
そんな図々しいことをいうエステルの電話を、話にならないとばかりに切った後、ジョーイは「今の電話の話、聞いた? 俺はプレミアへのチケットを1枚だけしかゲットできないんだ」と言って、「だから、どうにかして・何とかして、君ら3人と、この場にいないロスも含めた4人の中から、連れて行く人を一人選ばないといけない」と言います。

そばでその話を聞いていたレイチェルは、「4人」と聞いて、「私はどうなるの?」と言っています。
ジョーイは、「君は行きたくないって言ってたじゃないか」と言いますが、それは、最初にそのプレミアの話を聞いた時に、「私は出産があるから無理だわ」と言っていたことに由来します。
それに対してレイチェルは、I don't. But I would still like to be acknowledged. と返します。
I don't. は、I don't want to go. 「私は行きたくない」ということですね。
これが、I didn't. なら、I didn't say I didn't want to go. 「私は行きたくないなんて言ってない」になるだろうと思います。
You said you didn't want to go. は、You said you don't want to go. 「行きたくない、と言った」が、時制の一致で you didn't になっているということですから、I don't. という「現在形」が指すものと言えば、「言ったか言わなかったか」という you said の方ではなく、「行きたいと思っているかそうではないか」という you didn't/don't want to go の方になる、ということです。

I would still like to be acknowledged. の acknowledge は「〜の存在を認める」という意味。
ですからレイチェルは、「プレミアには行きたくないけど、それでも、(人に)存在を認められたいと思ってるわ」と言っていることになります。
「行きたいから数に入れて、って言っているわけじゃないけれど、存在を無視されるのはいやだわ」ということですね。

Just because 以下は、「私が妊娠してるから、ってだけで、私は目に見えないの? 透明人間なの?」みたいに言っているニュアンス。
Definitely not invisible. の definitely 「絶対に、確実に」は、not という否定を強調しており、「目に見えないっていうことは全くない」と、「透明であるかのように、目に見えない」なんてことは全くないよ、と否定していることになります。
レイチェルは今、臨月の妊婦さんだということで、お腹も巨大になっており、視界の大きな部分を占領している(笑)感じだから、透明人間みたいに目に見えないなんてとんでもないよ、と言っていることになります。

Ross didn't care enough to be here, so I think he's out. について。
ジョーイは between you three and Ross と表現しましたが、「君ら3人」は目の前にいる3人を指していて、and Ross と言われたロスは、この場にいない、ということですね。
その「ここにいないロス」について、妹のモニカが発言しているわけですが、enough to do は「〜するのに十分な、〜するのに足る」という意味で使われます。
ここでは、be 動詞が使われているので、care enough to be here というのは、「ここにいるのに十分なほど気にかけている」というニュアンスになります。
プレミアに行きたいのならここにいるべきなのに、ここにいないってことは、そんなにプレミアに行きたいわけでもないのよ、みたいにモニカは言っていることになるでしょう。
he's out の out は「はずれて」というニュアンスから「彼は除外ね」ということですね。

snooze は「居眠りする、うたた寝する」。
目覚まし時計のスヌーズ機能のスヌーズです。
You snooze, you lose. は決まり文句のようで、LAAD (Longman Advanced American Dictionary) に、そのままの形で載っていました。
you snooze, you lose: used to tell someone that they will miss something if they do not pay attention and act quickly
つまり、「もし注意を払わない、またはすぐに行動しないと、何かを逃すだろうと、人に言うために使われる」。
直訳すると、「人が居眠りすると、人は負ける」、つまり、「居眠りした人は負け」ということですよね。
居眠りしている、つまり、対話に参加しない状態でいると、戦わずして負けよ、というところで、「十分な注意を払わない、すぐに行動しないでもたもたしている」ことを、「居眠りする」と表現しているのが面白い部分だと思います。
日本語で言うと、「ぼんやりしてる、ぼやぼやしてる」みたいな感じでしょう。

元々、プレミアへのチケットは6人分あるはずでしたし、それが「ジョーイ以外に一人だけ」となったことをロスはもちろん知るはずがありません。
「チケットが1枚だけになったから、プレミアに参加したい人は、セントラルパークに集合!」という号令があったわけでもないのに、「この場にいないってことは、そんなにプレミアに行きたいわけでもないのよ」みたいに言っているモニカの言い分はかなり無理があることがよくわかりますね。

モニカの夫のチャンドラーは、妻のモニカが実兄ロスに対して非情なことw を言っているので、「ロスは居眠りしてるんじゃない。ロスは授業を教えてるんだ」と、ロスをかばいます。
それを聞いたモニカが、「それじゃあ、誰かは居眠りしてるわね」と言っているのが面白いです。
フレンズたちは、ロスの専門的な恐竜(オタク)話を聞かされている時、退屈したり、眠ったふりをしたりすることがよくありますね。
「ロスは別に居眠りしてサボってるわけじゃないよ。今、彼は大学の先生っていう仕事をしてる最中だろ」とチャンドラーが言うのを聞いて、「ロスが今、恐竜の講義をしているとしたら、確かにロスは居眠りしていないかもしれないけど、講義を聞いている学生の誰かがきっと居眠りしてるわね」と言うところに、容赦のない妹モニカの感じがよく出ていると思いました。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 16:05| Comment(0) | フレンズ シーズン8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。