2015年02月10日

もしやったらもっとうまく隠す フレンズ9-5その4

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は2位、「にほんブログ村」は4位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ


チャンドラーが単身赴任先のタルサでタバコを吸っていたことで、モニカはチャンドラーを非難します。ですが、子供が欲しい二人は、今日が排卵最終日だということで、喧嘩はとりあえず中断して、エッチをすることに決めました。
[Scene: The Bings' bedroom, Chandler is undressing, Monica in bed
already.]
ビング夫妻の寝室。チャンドラーは服を脱いでいるところ、モニカはすでにベッドの中にいる。
モニカ: Spend more time with the tie! That'll make a baby. (ネクタイともっと時間を過ごせば! それで赤ちゃんができるわよ。)
チャンドラー: Look, I can't do this. I can't make love to you while we're fighting this way. (ねぇ、こんなこと俺にはできないよ。君と愛を交わすことなんかできない、こんな風に俺たちが喧嘩している最中にはね。)
モニカ: Oh, sure. Now you're Mr. Sensitivity. But when you wanted to have sex right after my uncle's funeral-- (えぇ、そうね。今やあなたは、”繊細くん”だわ。でも、私のおじさんのお葬式の直後に、あなたがエッチしたがった時は…)
チャンドラー: That was a celebration of life! Alright, look, I'm not gonna do this. Alright? Is this really the way you want a baby to be conceived? (あれは生命を祝ったんだよ。ねぇ、俺はこんなことしない。いいか? こんなことが本当に、君が赤ちゃんを身ごもりたいと思う方法なのか?[君はこんな風に赤ちゃんを身ごもりたいと本当に望んでるのか?])
モニカ: No, you're right. No, we shouldn't do it like this. For what it's worth, I'm, I'm sorry. I shouldn't have come down on you so hard about the smoking. So you had a few cigarettes. It's not the end of the world. (いいえ、あなたが正しいわ。私たちはこんな風にエッチするべきじゃないのよ。それはそれとして(こんなこと言って意味があるかどうかはわからないけど)、ごめんなさい。タバコのことで、私はあなたをそんなにキツく非難するべきじゃなかったのに。あなたはタバコを2、3本吸った。(けど、それは)世界の終わりじゃないわ。)
チャンドラー: Really? (ほんとに?)
モニカ: Yeah. (ええ。)
チャンドラー: You are incredible. And listen, I'm not gonna smoke again. And if I do, I promise I will hide it so much better from you. (they kiss) (君って素晴らしいね。ね、聞いて、俺は二度とタバコを吸わないよ。で、もし俺が吸ったら、約束するよ、もっとずっとうまく君に知られないように隠す、って。[二人はキスする])
モニカ: D'you want to? (したい?)
チャンドラー: Yeah, let's celebrate life! (あぁ、生命を祝おう!)
モニカ: 'kay. (オッケー。)

チャンドラーが、ネクタイを外すのに時間がかかっているのを見て、モニカは「そのネクタイと一緒の時間をもっと過ごしなさいよ」みたいに言っています。
That'll make a baby. は、「そうすることで赤ちゃんができる」みたいなことですね。
タバコのことで喧嘩したものの、今日が排卵日の最終日だと言うことで、子作りのためのエッチをすることを決めた二人でしたが、チャンドラーがもたもたしているので、「ネクタイとそうやって時間を過ごしたいのなら、もっとそうしてれば? そうしてればきっと赤ちゃんができるから」みたいに皮肉を言っていることになります。
フィービーのディナーにすでに遅れていて、モニカは急いでいるので、「ネクタイ取るのにそんなに時間がかかってたら、子供を作る時間がなくなるんだけど」と言いたいわけですね。

そのモニカの言い方に、「子作りのためだけにエッチする」感が出ているので、チャンドラーは、「ねぇ、こんなことできないよ。こんな風に俺たちが喧嘩している最中に、君と愛を交わすことなんかできない」と言います。
エッチという行為は愛あってこそで、こんなにツンツンしてる状態でエッチするのは変だよ、そんなことはできないよ、と言うために、わざと、make love to you 「君と愛を交わす」というロマンティックな表現を使っていることになるでしょう。

それに対してモニカは、Now you're Mr. Sensitivity. と言っています。
直訳すると、「今(や)あなたは、”ミスター・繊細”ね」みたいな感じで、普段はもっとダイレクトな表現を使うのに、こんな時だけ make love などと言うチャンドラーのことをそう表現しているわけですね。
「今はそんなロマンティックなこと言ってるけど、私のおじさんのお葬式の直後にあなたがエッチしたがった時は…」とモニカは言っています。
「親戚が亡くなって悲しい気持ちになっていたというのに、それに構う様子もなく、あなたはエッチしたがったわよね、あの時は!」というところですが、それに対してチャンドラーは、「あれは生命をお祝いしたんだよ!」みたいに返します。
ある人の人生が終わったことで、人生の重さを噛みしめ、生命誕生に繋がる行為で人生や生命というものを祝いたくなった、みたいなことでしょう。

チャンドラーは、「俺はこんなこと(喧嘩したままエッチ)はしない」と言って、モニカに Is this really the way... と問うています。
conceive は「思う、考える」という意味で使われる動詞ですが、妊娠の話では、「子供をはらむ、身ごもる」という意味で使われます。
ですから直訳すると、「これが本当に、君が赤ちゃんを身ごもりたいと望む方法か?」と尋ねていることになるわけですね。
喧嘩しながら、子作りのためだけにエッチして、それで子供ができたとしても、君はそれを嬉しいと思うか? 「あの時喧嘩して、この子ができたのよね」みたいに後から思うことになっても、君はそれで構わないのか? みたいなことを言っていることになるでしょう。

そんな風に言われたモニカは、「いいえ(そんなことは私は望まない)。あなたが正しいわ」と素直にチャンドラーの発言を受け入れます。
for what it's worth は、英和辞典では「それはそれとして」のような訳語が載っています。
研究社 新英和中辞典では、
for what it is worth=(真偽はわからないが)それだけのこととして
I pass the news on to you, for what it is worth. そのニュースの真偽はわからないが一応お伝えする。

英辞郎では、
for what it's worth=(真偽のほどはわからないが)それはそれとして
と出ています。

LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
for what it's worth : (spoken) used to say that you realize that what you are saying may not be important
例) For what it's worth, I think you did a fine job.

つまり、「(口語) 自分が言おうとしていることが重要でないかもしれないとわかると言うために使われる」。例文は、「それはそれとして(こんなこと言って意味があるかどうかわからないけど)、君はいい仕事をしたと思うよ」。

Macmillan Dictionary では、
for what it’s worth : (MAINLY SPOKEN) used when you are telling someone something and you are not sure how useful it is. This is sometimes shown in emails as FWIW
例) For what it’s worth, I don’t think we can do anymore until we get more training.

つまり、「(主に口語) 自分が人に何かを言おうとしている時に、それがどれほど有用かわからない時に使われる。電子メールでは時々、FWIW として示される」。
例文は、「それはそれとして(こんなこと言って意味があるかどうかわからないけど)、我々はさらにトレーニングをするまではこれ以上何もできないと思うよ」。

英英の語義を見ていると、「これから言うことが有用か、意味があることかどうかはわからないけど」という説明になっていますので、「それはそれとして」という英和の訳語は、「今の現況はともかくとして、とりあえず私の意見を言わせて」という感じの「それはそれとして」というニュアンスであると理解すればいいのかな、と思います。
このセリフ、DVDの日本語訳では、「今さらだけどごめんなさい」と訳されていましたが、まさにそんな意味だろうと私も思いました。
今、ここで謝ってそれに意味があるかどうかはわからないけど、とりあえずごめんって言わせて、みたいな感覚だろうと思うのですね。

I shouldn't have come down on you so hard about the smoking. の come down on は「〜を厳しく非難する」。
LAAD では、
come down on somebody/something [phrasal verb] : to punish someone or something or criticize them severely
つまり、「誰かや何かを罰する、または厳しく批判する」。

モニカは、「あなたはタバコを2、3本吸っただけ。それが世界の終わりじゃないわ」と言っています。
たったそれだけのことで、大騒ぎしてあんなに怒ってしまったなんて、、と自分の行為を反省していることになりますね。

先ほどの喧嘩のことは忘れたように、自らを反省しているモニカに、チャンドラーは「君ってすごいね、素晴らしいね(incredible)」と言い、「俺はもう二度とタバコを吸わないよ」と誓っています。
その誓いの後に、さらに言葉を付け加えるのが、チャンドラーらしくて面白いですね。
And if I do... を直訳すると、「もし俺がタバコを吸ったら、俺は約束するよ、そのことをもっと上手に(君から)隠すって」。
「人から見えないように隠す」という意味では、hide something from someone のように from を使うこともチェックしておきましょう。
「もし吸っちゃった場合には、君にバレないようにうまく隠すよ」と言ったわけで、「タバコはもう絶対に吸わない宣言」が完全ではないことを言っていることにもなるわけですが、モニカはもう、そこを突っ込むこともせず、「(エッチ)したい?」と尋ねます。
チャンドラーが、「あぁ、生命を祝おう!」と言って、「おじさんのお葬式の直後にエッチしたがった時の言い訳」のネタをまた持ち出すのも面白いですね。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 15:42| Comment(3) | フレンズ シーズン9 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Rachさんこんにちは。いつも丁寧な解説ありがとうございます。そして、いろいろな表現をきちんと各種辞書で検証されていて素晴らしいです。今回のモニカのfor what it's worth もちゃんと慣用句があるのですね。私は単純にIt's worth for what?という感じでとらえていて「こんなケンカやるべきじゃなかった。何の価値があるの? 何のためにもならないよね。」という流れでの言葉だと思っていました。
もともとはそういうところから来たのかもしれませんが、言い回しとしての「それはそれとして・・」というニュアンスというのは初めて知りました。いろいろと勉強になります。ありがとうございます。
それにしても、チャンドラーはモニカに絶対に勝てない、という展開はパターン化しているとはいえ成り行きのオチが面白いです。
Posted by koroyakun at 2015年02月12日 13:10
はじめまして。
フレンズで英会話を学んでみたいと思いました。
僕も英会話のblogを書いています。http://worldwidelaguage.seesaa.net/
本当にゼロからの人のためのブログです。

フレンズで学ぶ方法も載せていこうかなと思いました。
現在カテゴリ独学英語ランキング1位になってます。
よかったら一度遊びにいらしてください。
また記事更新されたら読ませてもらいます。

yas
Posted by yas at 2015年02月12日 16:14
koroyakunさんへ
こちらこそいつも温かいコメントありがとうございます。
for what it's worth は英和辞典で「それはそれとして」という意味で載っていたのですが、逆に、「それはそれとして」という意味であるならば、英英ではそれをどう説明してあるんだろう?? と疑問が沸いたわけですね。英英で説明されていた語義は「これから言うことが有用か、意味があることかどうかはわからないけど」になっていて、「使うべき状況」がよりわかりやすい説明になっている気がしました。決まり文句的に訳される言葉も、英英で調べることで、またより深く理解できるようになる気がしますよね。

チャンドラーとモニカの会話は本当に「お決まりのパターン化」(笑)していますが、キャラが立っているからこそ、そのお決まりも微笑ましく、笑いながらも納得して見てしまえるところがありますよね(^^)


yasさんへ
はじめまして。コメントありがとうございます。
拙ブログをご覧になって、「フレンズで英会話を学んでみたい」と思っていただけたとしたらとても光栄です。
ゼロからの人のためのブログを書いておられるとのこと、素晴らしいですね。
どうかこれからも頑張って下さい。
Posted by Rach at 2015年02月12日 20:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。