2015年10月02日

観衆を知れ=相手を考えて フレンズ9-21その1

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は2位、「にほんブログ村」は6位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ


シーズン9 第21話
The One With The Fertility Test (不妊検査にドッキドキ!)
原題は「不妊検査の話」


[Scene: Monica and Chandler's apartment]
モニカとチャンドラーのアパートメント
モニカ: (entering) Hey, honey! I missed you today! ([入ってきて] はい、ハニー! 今日はあなたが恋しかったわ!)
チャンドラー: Oh, yeah? (おぉ、そうなの?)
モニカ: Yeah. Hey. (they kiss) What d'you wanna do tonight? (そうよ。ねぇ。[二人はキスする] 今夜、何したい?)
チャンドラー: Oh, well, maybe we could.... (he sweeps the stuff off the table and wordlessly invites Monica to have sex on it) (あぁ、そうだな、多分、俺たちはこうできるんじゃないかな… [チャンドラーはテーブルの上からものを払い落として、その上でエッチしようと無言でモニカを誘う])
モニカ: Okay, trying to turn me on by making a mess? Know your audience! Besides, tomorrow we're doing those fertility tests. And until then, you need to keep your tadpoles in the tank. (そうね、散らかすことで私をその気にさせようとしてるの? 観衆を知りなさい![相手を考えなさい! 私を誰だと思ってるの?] それに、明日は私たち、例の不妊検査を受ける予定よ。だからそれまでは、水槽(タンク)にオタマジャクシを貯めておく必要があるのよ。)

帰宅したモニカは、チャンドラーを見て、「恋しかったわ」と言っています。
キスした後に、モニカが、「今夜何したい?」と尋ねると、チャンドラーは、「多分、俺たちはこういうことできるよね…」と言いながら、ト書きにあるように、テーブルの上にあるものを手で払いのけて、「この上でエッチするっていうのはどうかな?」と誘うような表情を見せています。

それを見たモニカは、trying to turn me on by making a mess? と言っています。
(You are) trying to... ということで、turn on は「スイッチを入れる」ということから恋愛関係だと「その気にさせる」という意味になり、make a mess は「散らかす、めちゃくちゃにする」ですから、「あなたは、散らかすことで、私をその気にさせ(私に火をつけ、私を燃えさせ)ようとしてるの?」と言っていることになります。
その次の、Know your audience. という表現が面白いですね。
直訳すると、「あなたの(自分の)観衆(観客・聴衆)を知れ」ということで、つまりは、「あなたがその行動を披露した相手が誰であるかを知りなさい」と言っていることになります。
DVDの日本語字幕では、「散らかされて 私が燃えると? 相手を考えて」となっていましたが、まさにそういうことですね。
テーブルのものを払いのけることで、ここでエッチしようよ、とアピールしたチャンドラーでしたが、そういうアピールがウケる、通じる相手かどうか考えて行動しなさいよ、みたいに言ったことになるでしょう。
他の人なら、「まぁ、あなたってワイルドね」みたいに喜ぶかもしれないけれど、「整理整頓大好き」な私モニカが、ものを散らかされて喜ぶわけないでしょ、片付けなきゃとか思って、エッチどころじゃなくなるわ、みたいに言った感覚になるでしょう。
行為・行動で自分の意図を示したチャンドラーに対して、「その行動を見る相手の観衆が誰かを考えて行動しなさい」と言ったことになるわけですね。

その後、Besides 「それに加えて、その上」、「明日、私たちはあの(例の)fertility tests をする(受ける)予定よ」とも言っています。
fertility は、fertile 「(土地が)肥沃な」「(動物が)多産な、繁殖力のある」の名詞形で、「肥沃、多産」「繁殖力、受精力」という意味になります。
つまり、fertility tests は「受精力を測るテスト」ということで、もう少し一般的な用語で言うと「不妊検査」ということですね。
その後、「だからそのテストを受けるまでは、あなたは、keep your tadpoles in the tank する必要がある」とも言っています。

tadpole は「おたまじゃくし」。
研究社 新英和中辞典の語源では、
語源:toad+poll 「頭」
と説明されています。
どちらも微妙に綴りが違いますが、tad は toad から、pole は「頭」の意味の poll から来た、ということになります。
toad は「ヒキガエル」のこと。
そして、poll という単語は、現在では「世論調査」という意味で使われますが、その poll の語源については、研究社 新英和中辞典に、
語源:中期オランダ語「頭」の意
と説明されているように、元々は「頭」という意味だったようですね。

LAAD (Longman Advanced American Dictionary) の poll [noun] の Etymology にも、
1600-1700 poll head (13-19 centuries), from Middle Low German ; from the idea of counting heads
と説明されています。
「頭を数える」ことから「世論調査」という意味になった、ということですね。

tank は「タンク、水槽」ということですから、直訳すると、「(不妊検査まで)あなたはタンク(水槽)にあなたのオタマジャクシをキープしておく(貯めておく)必要がある」と言っていることになります。
形や動きのイメージから、精子(sperm)のことを、ちょっとユーモラスに「オタマジャクシ」と表現しているわけで、検査で必要だから、その前にエッチしちゃダメでしょう? と言っていることになるわけですね。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 15:22| Comment(0) | フレンズ シーズン9 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。