2017年02月04日

お前の最大の仕事は済んだ フレンズ1-2改その13

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は10位、「にほんブログ村」は7位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ


7:41
モニカ: What does she mean by "involved"? (involved (関わる、関わりを持つ)ってどういう意味なの?)
チャンドラー: I mean presumably, the biggest part of your job is done. (俺が思うに、お前の最大の仕事[一番大きな仕事]は済んだだろ。)
ロス: Anyway, they want me to go down to this… sonogram thing with them tomorrow. (とにかく、二人は僕に一緒に行って欲しいんだよ、明日の超音波診断の件でね。)
レイチェル: So what are you gonna do? (それで、あなたはどうするつもり?)
ロス: I have no idea. No matter what I do, though, I'm still gonna be a father. (わからないよ。でも、僕がどうしようと、僕が父親になることには変わりない。)
(AT THE SOUND OF JOEY EATING THE LASAGNE, THE GANG TURN ROUND TO STARE AT HIM ACCUSINGLY)
ジョーイがラザニアを食べる音で、ギャング(フレンズ)たちは振り返り、ジョーイを非難がましく見つめる。
ジョーイ: This is still ruined, right? (これはダメになった[おじゃんになった]ままだろ?)

キャロルたちが使った involved という言葉が抽象的過ぎてよくわからないようで、モニカは「元妻キャロルが妊娠したことに関わる」とはどういうことか、その具体的な内容や意味を尋ねています。
直訳すると、「キャロルは、involved という言葉で何を意味しているのか?」ということですから、「彼女が言ってる involved ってどういう意味? どういうこと?」という質問になりますね。

presumably は「たぶん、思うに」。
the biggest part of your job は「お前の仕事の最も大きな部分」。
「妊娠に関して、男性が行う仕事」の話ですから、つまりは「エッチをして、キャロルを妊娠させたこと」を指しています。
今後、キャロルの妊娠の件に関わるといっても、その仕事の一番大きな部分については済んでいるはずだから、それ以上に男のお前に何を関われ、って言うんだ? というニュアンスですね。

they want me to go down to... のセリフについて。
go down には、down 「下に、下へ」という言葉が入っていますが、ここでは特に下方向へのニュアンスはなく、「少し離れた場所へ行く」という感覚になるでしょう。
研究社 新英和中辞典では、
down=【副】 (特定の場所・話者のいる所から)離れて
go down to the station 駅まで行く。
go down to one's office in the city 町のオフィスへ行く。


LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
go down : GO SOMEWHERE NEARBY to go to a place near where you live
例) I'm going down to the library.

つまり、「(すぐ近くのどこかに行く) 自分が住んでいるところの近くの場所に行くこと」。例文は「僕は図書館に行くつもりだ」。

down は「下へ」の他に「南へ」という意味で使われることもあるので、go down は「ビルの高い階にいる場合に、階下に行く」ことや「(北から)南へ行く」という意味で使われることもあります。
ですが今回のセリフについては、「下へ」「南へ」というはっきりした方向性のニュアンスはなく「離れた場所へ」という程度になるでしょう。

sonogram は「ソノグラム、超音波診断器」。
今回のエピソードの英語タイトルにも登場している単語で、胎児の様子を超音波を使って観察できるようにした装置。
妊婦健診では毎回、胎児の超音波診断が行われ、私も健診のたびに、その写真をいただいたものでした(^^)

they want me to go down to this… sonogram thing with them tomorrow. というセリフは、途中に間(ま)もありますので、その間も意識しつつ、前から順番にイメージしていくと、
「二人(キャロルとスーザン)は、僕に行って欲しいと思ってる、、ソノグラムのやつに、彼女たちと一緒に、明日」のようになるでしょうか。
彼女たちが僕に行って欲しいと思ってるのは、赤ちゃんの超音波診断で、with them がつくことで、「彼女たちと一緒にロスにも来て欲しい」と言っていることがわかります。
自然な日本語にすると、「明日、ソノグラムの件で、彼女たちと一緒に僕にも行って欲しいってさ」というところですが、文章を最後まで聞いて、自然な日本語にしようとするのではなく、区切れごとにイメージして情報を付け足すようにしないと、英語のスピードについていけませんので注意しましょう。

レイチェルに「あなたはどうするつもり?」と聞かれ、ロスは「わからない」と答えます。
no matter what I do は「たとえ僕が何をしようとも」。
I'm still gonna be a father. の still は「まだ、依然として」「それでもなお、やはり」という意味で、前の状態がその時点でもまだ続いている、という感覚を表します。
LAAD では、
still [adverb] : used to emphasize that a situation has continued up to now or another particular point in time and is continuing at that moment
つまり、「ある状況が今まで、またはある時点まで続いてきて、その時点でも続いていることを強調するために使われる」。
「続いてきて、その前の状態が今も続いている」という感覚の「まだ、依然として」なわけですね。

I'm gonna be a father. だと「僕は(一人の)父親になる」ですが、そこに still がつくことで、明日の超音波診断に同行しようがしまいが、僕はやっぱり父親になることになる、僕がどうしようと、僕が父親になることには変わりない、と言っている感覚になるでしょう。

「どのみち、僕が父親になるのは間違いないんだから」のようなロスの話を、フレンズたちはしんみりした様子で聞いていますが、そんな中、お皿をフォークでカチャカチャしている音が聞こえてきます。
みんなが振り返ると、ジョーイがラザニアにフォークを突っ込んでいて、This is still ruined, right? と言っています。
ruin は「破滅させる、台無しにする、めちゃめちゃにする」という他動詞で、ruined は「だめになった、台無しになった」という状態。
ラザニアの中に入ってしまった指輪を探すために、中身をぐちゃぐちゃにしてしまったことをそう表現していることになります。
ここでもまた still が出てきましたが、「前の状態が続いている」という先ほどの意味を当てはめると、「このラザニアは、依然として台無しになったままだろ」というところですね。
ロスの元妻の妊娠がわかって、「僕は父親になるんだ」と深刻な話をしている状態であっても、ラザニアの状態は前と変わらず、やっぱり台無しになった状態のままなので、「こんな時にそんなことして、、と言いたげな非難がましい顔でみんなは俺を見るけど、何があろうと、ラザニアがぐちゃぐちゃで、お客さんに出せる状態じゃないのは変わらないだろ?」という意味で、still を使ったことになるでしょう。
何があっても、ruined な状態は変わってないわけだから、俺が処理しちゃっても構わないよな? と言っていることになるでしょうね。


★ Rach からのお知らせとご挨拶 ★
2月5日(日)の京都セミナー、いよいよ明日となりました!
おかげさまで満席となり、明日のセミナー当日を迎えられますこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございます<(_ _)>
ご参加下さる皆様、どうかお気をつけてお越し下さいませ。
海外ドラマの生きたセリフから英語を学ぶ楽しさを直接皆様にお伝えできるのを、とってもとっても楽しみにしています♪


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 16:08| Comment(4) | フレンズ シーズン1改 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつもためになるブログをありがとうございます。
明日のセミナー楽しみにしています!(^-^)
Posted by 238 at 2017年02月04日 18:09
238さんへ
温かいコメントありがとうございます。
明日のセミナーにご参加いただけること、本当に嬉しくありがたく思います。
楽しく面白く、そしてためになるセミナーになるよう精一杯頑張りますね♪

明日どうかよろしくお願いいたします。
嬉しいコメントありがとうございました!(^-^)
Posted by Rach at 2017年02月04日 18:17
はじめまして!
いつも、素敵なブログをありがとうございます^ ^
そして、昨日セミナーに参加させていただき、有意義な時間を本当に本当にありがとうございました!!
著者も拝読させていただいてましたし、とにかくフレンズが大好き‼️という共通点で、勝手に親近感を抱き、憧れていましたが、実際にお話を聞いたり、実践されていることがらを、直に目の当たりにし感じることができ、意欲の高まりとさらなる尊敬の念がムクムクとわきあがりました!!
参加して本当によかったです!!
次回はぜひ!ホームグラウンドの大阪でお願いいたします!
まっています!!
Posted by ゆっぴー at 2017年02月06日 10:25
ゆっぴーさんへ
昨日は、拙セミナーにご参加下さり、誠にありがとうございました。そして温かいコメントもありがとうございます。「有意義な時間」と言っていただけてとても嬉しいです♪

拙著も読んで下さっていたとのことも重ねてありがとうございます。セミナーという形で直接お伝えすることができたのは、私としてもとても幸せなことでした。

これからも楽しくフレンズ学習を続けていただければ、本当に嬉しく思います。そのように熱いお言葉をいただけると、私も「もっともっと頑張ろう!」という気持ちがムクムクわきあがります!

今回京都が会場だということで、京都っぽい「はんなり感」など出せたら、、と始まる前は思っていたのですが、しゃべり始めたら、やっぱりいつもの大阪弁の私でした^^
「まっています!!」との力強いお言葉、本当に励みになります。ホームグラウンドの大阪!でも、また開催できたらいいなぁ、と思っています。

セミナーへのご参加、素敵なコメント、本当にありがとうございました!(^^)
Posted by Rach at 2017年02月06日 16:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。