2017年05月04日

よくやってたことへのご褒美 フレンズ1-3改その12

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は9位、「にほんブログ村」は7位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ


5:50
モニカ: Chandler, what are you doing? (PULLING HIM UP) Hey. What are you doing? (チャンドラー、何してるの? [チャンドラーを引っ張り上げて] ちょっと、何してるのよ?)
(CHANDLER TRIES TO SHRUG NONCHALANTLY BUT EVENTUALLY HE HAS TO EXHALE A MOUTHFUL OF SMOKE)
チャンドラーは何食わぬ顔で肩をすくめるが、ついには(たまりかねて)口いっぱいの煙を吐き出さなければならない。
みんな: Oh! Oh, God! (あぁ! もう!)
モニカ: Oh, gross! (もう、いやだぁ〜!)
ロス: What is this? (何だよこれは?)
チャンドラー: I'm smoking! I'm smoking! I'm smoking! (タバコを吸ってる! タバコを吸ってる! タバコを吸ってるんだ!)
フィービー: Oh, I can't believe you! You've been so good for three years! (まぁ、あなたって信じられないわ。3年間もよくやってたのに!)
チャンドラー: And this is my reward. (そして、これは俺のご褒美だよ。)
ロス: Hold on a second, all right? Just think about what you went through the last time you quit. (ちょっと待てよ、いいか? 最後に禁煙した時に自分がしたつらい経験について考えてみろよ。)
チャンドラー: Okay, so this time I won't quit. (わかった、だから今回は禁煙しないよ。)
みんな: Ohhh! Put it out! (もうー! (タバコの)火を消せよ!)
チャンドラー: All right! I'm putting it out, I'm putting it out! (HE DROPS IT IN PHOEBE'S COFFEE) (わかったよ! 消すよ、火を消すよ! [チャンドラーはフィービーのコーヒーの中にタバコを落とす])
フィービー: Oh, no! I- I can't drink this now. (あぁ、もう! これ飲めないわ、今は。)

チャンドラーがカウチの背面に身を乗り出して、何かこそこそしている様子なので、モニカは、What are you doing? と言って、チャンドラーを引っ張り上げるようにします。
そしてト書きの通り、「何のこと?」みたいな顔でチャンドラーは肩をすくめてみせますが、しばらく口を閉じていて、数秒してから口から煙を吐き出します。
タバコを吸っていたことがわかって、フレンズたちは口々に非難の声を上げています。
その反応のひとつ、Oh, gross. の gross は「実に不快な、胸の悪くなるような、ぞっとする」という意味。
Gross! という一言で、「いやだー、不潔ー、きたなーい」というニュアンスでよく使われます。
LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
gross : (spoken) very disgusting to look at or think about (SYN: disgusting)
つまり、「そのことを見たり考えたりすることが非常に不快なこと」。

みんなに責められ、ロスに「何だよこれは」みたいに言われたチャンドラーは、I'm smoking! を3回繰り返します。
「見りゃわかるだろ、タバコ吸ってんだよ!」と開き直ったような発言ですね。
フィービーは信じられないと言って、「あなたは3年間、とても good だったのに」みたいな言い方をしています。
have been+形容詞で、3年間ずっと(形容詞)の状態だった、という継続を表す完了形ですね。
今タバコの話をしているので、ずっと good だったというのは、「3年間、タバコを吸わずに我慢してた、頑張ってた、よくやってた」ということになるでしょう。
And this is my reward. の reward は「褒美(ほうび)、報酬」。
「頑張ったことへのご褒美なんだよ」のように言って、右手のタバコを見せています。
LAAD では、
reward : something that you receive because you have done something good or helpful
つまり、「何か良いこと、または助けになることをしたという理由で、受け取るもの」。
この語義の have done something good と、セリフの have been good は、good という言葉が共通していますね。
「good なことをしたことに対して受け取るもの」が reward ですから、「ずっと good だったのに」と言ったフィービーの発言を受けて、「ずっと good だったから、reward として今このタバコを吸ってるんだ」みたいに言ってみせたことになります。
頑張って禁煙したことを称えて、ご褒美としてタバコを吸っている、という本末転倒なチャンドラーらしい屁理屈ですが、「ずっとタバコをやめてたのに、ずっと禁煙してたのに」という「タバコをやめた」ことを指すセリフではなく、「ずっと good だった」、つまり「ずっといい子にしてたのに」のような good であったと語ったセリフになっているおかげで、「good にしてたから、こうして reward をもらってる」ときれいに繋がるわけですね。
逆に言うと、「これは頑張った俺へのご褒美だ」というニュアンスにするために、「やめてた」という言葉ではなく、good という言葉を、脚本上フィービーに言わせた、ということにもなるでしょう。
フィービーのセリフには「あなたは(せっかく)3年間も頑張ったのに」というニュアンスがあるわけですが、チャンドラーはそれを And で繋げることで「俺は3年間頑張った。そして(だから)これがご褒美」と表現したことになります。

the last time SV は「S が V した最後の時、この前・最後に S が V した時」。
quit は「〜をやめる」。quit one's job なら「仕事をやめる、辞職する」。
この場合はタバコの話なので、quit smoking 「タバコを吸うのをやめる、禁煙する」ということですね。
ロスのセリフは、「またこんな風に吸い始めちゃったようだけど、最後に禁煙した時に、自分が go through したことをただ思い出せ」ということ。
go through は「通り抜けて行く、通り抜ける」という感覚から「体験する、経験する」。
「最後に禁煙した時に、体験したことを思い出せ」ということは「前に禁煙した時の、つらかった、苦しかった経験を思い出せ」と言っているわけですね。

Okay, so this time I won't quit. は「わかった、だから今回は(今度は)俺はやめない(禁煙しない)」という宣言。
やめるのがつらかったことは俺だって覚えてる。だから今回は禁煙するつもりはないんだ、このまま吸い続けるつもりだ、ということですね。

ここでの put out は「火を消す」。
タバコの火を消せ! とみんなに言われ、「わかったよ、今から消すよ」という感じで I'm putting it out! と言ったチャンドラーは、隣のフィービーが手に持っていた黄色い大きなマグカップの中にタバコを放り投げます。
自分が飲もうとしていたコーヒーの中にタバコを入れられたわけなのでフィービーは嫌な顔をしていますが、この I can't drink this now. というセリフは、最後の now のオチが面白いですね。
タバコを入れられて「こんなの飲めないわ」というのは当たり前の反応ですが、フィービーは最後に now と言っていて、それも now の部分を特にはっきり言っているように思いますし、観客も、その最後の now を聞いたところで笑っている感じです。
not now 「今は飲めない」ということはつまり、「後で飲む、後でなら飲める」(I'll drink this later. / I can drink this later.)と言っていることになるので、観客も笑っているのですね。
この部分、DVDの日本語訳も「すぐには飲めないわ」と訳されていましたし、「すぐには飲めない、、って、じゃあ後で飲むつもりなんかーい!」とツッコミを入れたくなるようなセリフになっているところが、フィービーっぽいと言えるでしょう。
最後の now でオチになる感じを出して日本語に訳すと、「あぁ、もう! これ飲めないわ、今は」のような感じになるでしょうか。
日本語だと「今”は”」のように「は」を使うことで「今は無理だけど、後でならオッケー」感を出すことにもなりますが、英語では now などの副詞は文の最後に来るのが普通なので、ちょっと now を強めに言うだけで、自然なオチになるわけですね。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 12:18| Comment(0) | フレンズ シーズン1改 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。