2017年06月07日

日経WOMANで紹介されました!

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は9位、「にほんブログ村」も9位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ


今日6月7日(水)発売の『日経WOMAN』(2017年7月号)で、私の英語学習法が紹介されています。

『日経WOMAN』7月号の詳しい情報はこちら。
(公式サイト)日経WOMAN ONLINE : 日経WOMAN2017年7月号のご案内

Amazon ではこちら。
日経WOMAN2017年7月号
日経WOMAN2017年7月号

今月号の特集「ムダな時間もお金もかかりません! 忙しい働き女子の「0円」で英語が話せる!」の中で、
ポイントは「3度見」にあり! 英語ドラマDVDで、生きた英語がどんどん身に付く!
というタイトルで、p.80-81 のカラー見開きで、私の学習法をご紹介いただいています。

私が長年おすすめしてきた Rach流DVD学習法(この名前が長いので、最近は”レイチ・メソッド”と呼ばせてもらっています)の「はしょる3段階」を解説した記事となっていますが、掲載記事のタイトルでも「ポイントは「3度見」にあり!」とその部分を強調して下さっているのが、私としてはとても嬉しかったです。

日経WOMANプロフ.jpg

また、上の写真のように「人気英語ブロガー」と紹介していただけているのもとても嬉しく、いつもこのブログを応援して下さる皆様方のおかげと、心より感謝いたしております。
本当にありがとうございます<(_ _)>

今回『日経WOMAN』に掲載していただけたということは、私にとってとても深い意味があります。
拙著『海外ドラマDVD英語学習法』の p.14 にも書かせていただいたのですが、最初の子供が1歳の時(私が32歳の時)、『日経WOMAN』(2001年2月号)の英語特集でおすすめ作品として「フレンズ」が紹介されていたのを見て、私は英語のやり直し学習を始めました。

そのことについては、このブログの過去記事、私の英語学習歴(その2) にも書いています。
その記事を投稿したのは 2005年10月28日でした。
このブログを開始したのが2005年6月で、その4か月後にシーズン1 の解説が終わったので、それまであまり語っていなかった自分のプロフィールとして書いたものでした。
その過去記事で私は『日経WOMAN』(2001年2月号)について、
「私が英語を再度勉強しようと思ったきっかけは、間違いなくこの日経WOMAN」
「この特集を読んで、一気に「英語勉強し直したい、英語の資格を取りたい」と思ったのは間違いない」
「私の背中を押してくれた大事な本」
と書いています。
レイチ・メソッドを始めるきっかけとなった『日経WOMAN』で、このたび、そのレイチ・メソッドを紹介していただけることになったわけですから、ブロガー Rach として、こんなに嬉しいことはありません。
2001年2月号は、ずっと大事にとっていました。
私にとって「大事な2冊」となった、2001年2月号と2017年7月号を並べてみました♪

日経WOMAN2冊.jpg

今回、掲載していただけたことで、海外ドラマDVD英語学習法のメリットと楽しさを、一人でも多くの方に伝えることができたら、本当に嬉しく思います。
2001年の『日経WOMAN』を読んで「ドラマを使った英語学習、楽しそう♪ やってみたい!」と私が思ったように、今月号の私の記事を見て同じように感じて学習を始める方がいらっしゃれば、本当に本当に嬉しいなと思います。

日経WOMAN 関係者の皆様、掲載、ありがとうございました。
そして、このブログをいつも読んで下さり、応援して下さる読者の皆様に、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございます!

この学習法の楽しさと素晴らしさを感じていただけるような記事が書けるように、これからも頑張ります!

Rach からの嬉しいお知らせでした♪


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 15:30| Comment(4) | メディア掲載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日経WOMANで紹介された由、おめでとうございます。

Rachさんが英語のやり直し学習を始めるきっかけとなった雑誌とのことで、ブログ記事やご著書「海外ドラマDVD英語学習法」でも触れておられますから感慨もひとしおですね。
(それにしても当時の雑誌を取ってあるとは物持ちがいいですね(笑))

ますます力が入りますね。We're really counting on you.(^^)

では。
Posted by aki-kiyo at 2017年06月07日 21:15
aki-kiyoさんへ
嬉しいお祝いのコメントありがとうございます!

そうなんです、本当に「きっかけ」となった雑誌だったので、こうして掲載していただけて感無量です。
私は概して物持ちはいいほうですね^^ 古いものだと段ボールに詰めちゃうこともありますが、この本は私の中で大事な存在だったので、ずっと本棚のええとこ(いい場所)に置いてありました。大切に保存していて良かったなぁ〜と今しみじみ思っています。

このように掲載・紹介していただけると、ますます頑張ろう! と思えます。
And thank you for saying so. Sure, you can count on me! ;)
Posted by Rach at 2017年06月08日 11:21
こんにちは。
10年以上前、大学生だった頃にこちらのブログとフレンズで英語を勉強するのが毎日の楽しみでした。本当にお世話になっていました。

その後、就職、結婚、二児の出産を経て、この春から下の子も幼稚園に通い始めたので、英語の勉強をゆるやかに再開しました。

久しぶりにこちらのブログを拝見しましたら、ますます素晴らしい学習の場に発展していて、感銘を受けました。
向上心の高さに頭が下がります。

私は、子育てで随分とのんびりした生活になってしまいましたが、また頑張ろうとやる気を頂きました。
ありがとうございます。
Posted by みぃ at 2017年06月09日 11:43
みぃさんへ
こんにちは。温かいコメントありがとうございます。
大学生でいらっしゃった頃に拙ブログを読んで下さっていたとのこと、本当に光栄で嬉しく思います。
就職、結婚、二児の出産という流れは私も全く同じなので、「この春から下の子も幼稚園に通い始めたので」という時期のお気持ち、私にもよくわかります(^^)

そういう時期に拙ブログを思い出してご訪問下さったこと、本当に嬉しいです。またそのように高い評価のお言葉もいただけて、長年このブログを続けていて良かったな、としみじみ思っています。

「頑張ろうとやる気を頂きました」と言っていただけることが、私にとっても大きなやる気に繋がります。読んで下さる方がいると思えることが、何よりのブログ継続の原動力になっています。

どうか焦らずマイペースで、楽しく続けて下さいね。
素晴らしい学習の場と表現していただくにふさわしいものとなるよう、私もさらに頑張ります♪

素敵なコメント、ありがとうございました!(^^)
Posted by Rach at 2017年06月10日 11:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。