ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。


シーズン1 第4話
The One With George Stephanopoulos
原題訳:ジョージ・ステファノポロスの出てくる話
邦題:レイチェルの憂鬱
0:00
PRE-INTRO-SCENE: CENTRAL PERK (ALL PRESENT EXCEPT JOEY)
イントロ前のシーン:セントラルパーク(ジョーイ以外がそこにいる)
フィービー: Oh, that's good. (あぁ、それ、いいわね。)
モニカ: All right. Phoebe? (よーし。(じゃあ)フィービーは?)
フィービー: Okay, okay. If I were omnipotent for a day, I would want, um, world peace, no more hunger, good things for the rain forest. And bigger boobs. (オッケー、オッケー。もし私が一日だけ全能になれたとしたら、私はこれを望むわね、世界平和、飢えがなくなること、熱帯雨林のためになること。それから、もっと大きな胸。)
ロス: Well, see, you took mine. Chandler, what about you? (あぁ、ねぇ、フィービーは僕の願いを取っちゃったな(僕もそう言おうと思ってたんだけどな)。チャンドラー、君はどう?)
チャンドラー: Uh, if I were omnipotent for a day, I'd make myself omnipotent forever. (あぁ、もし一日だけ全能になれたとしたら、俺は自分を永遠に全能にするね。)
レイチェル: See, there's always one guy. (MOCKING) "If I had a wish, I'd wish for three more wishes." (ほら、いつもいるのよね、こういう男。[からかうように真似をしながら]”もし俺が願いを1つ持っているなら、俺はあと3つ、願いが増えるように願うね。)
シーンの最初に「それ、いいわね」「じゃあ、フィービー」みたいな会話があってから、If I were... とフィービーが話し始めていますので、「もし〜ならどうする?」みたいなことをみんなで言い合いっこしよう、という流れであることが想像できます。
omnipotent は「全能の」という意味。
このシーンでポイントとなる単語なので、英英辞典の語義も見ておくと、
LAAD (Longman Advanced American Dictionary) では、
omnipotent [adjective] : able to do everything
omnipotence [noun] : God's omnipotence
つまり、「全ての(あらゆる)ことができる」。名詞形は omnipotence で、God's omnipotence は「神の全能・無限の力」。
Macmillan Dictionary では、
omnipotent : powerful enough to do everything
つまり、「全てのことができるほど十分に力がある」
everything ができるほどパワフルということなので、やはり一言「全能」と表現するのがわかりやすいでしょう。
If I were..., I would というのは「現在の事実とは反対の仮定」である「仮定法過去」で、人間が全能にはなれないけれど、もしもなれたとしたらと仮定した場合、私ならこうする、こういうことを願う、と言っているニュアンスになります。
hunger は「飢え、飢餓(きが)、飢饉(ききん)」。形容詞形は hungry ですね。
good things for the rain forest は「熱帯雨林にとって良いこと」で、熱帯雨林の減少などが世界的な問題になっていることから、項目の一つに挙げたことになるでしょう。
願い事が「世界平和、飢えがなくなること、熱帯雨林を救うこと」のように「自分のことより全人類、世界のための願い」というスケールの大きなものになっていて、世界平和や環境問題について語るところがフィービーらしいですが、最後に、女の子らしい願いがくるところがかわいいですね。
boobs は「(女性の)おっぱい」。
胸を意味する表現には、breasts もありますが、「フレンズ」では女性の胸のことを、boobs と表現することが多いです。また、boobies と表現することもあります。
ここでちょっと注目しておきたいのは、bigger という比較級。
big boobs なら「大きな胸(が欲しい)」ということで、実際の自分の胸が今は小さいことを示唆しているようにもなりますが、bigger 「より大きい」と表現していることで、「今も(それなりに?)大きいけれど、さらに大きな胸が欲しい」と言っていることになります。
you took mine は「僕の願い事をフィービーが取っちゃったね」というところで、「僕もそれが良かったな、僕もそう言おうと思ってたんだけど先を越されちゃったな」ということを男性のロスが言っている面白さになるでしょう。
チャンドラーは for a day と forever を対比したセリフを言っています。
make myself omnipotent は「自分自身を全能の状態にする」。
最初のフィービーのセリフにもありましたが、for a day の for は期間を表し、「一日間、一日だけ」という意味になります。
チャンドラーはその「一日間だけ全能」を、forever つまり「永遠に全能」にしたいと言っていて、全能の能力を使い、一日分だけだった全能の力を永久のものにすると言っていることになります。
「一日だけという期間限定を外して、それを永久にするために全能の力を使う」と言ったチャンドラーを見て、レイチェルはあきれた様子で、「いるのよね、こういう男」と言っています。
そういう男はこんな風に言うのよ、とちょっとバカにした感じで、「もし自分が1つの wish を持っているのなら、その wish で、あと3つの wish を願う」みたいに言っています。
「1つだけの願いという個数限定を外して、個数を増やすためにその願いを使う」ということですね。
one more time が「あともう1回」ですから、three more wishes は「あともう3個分の願い、あとプラス3個」という感覚になります。
★ Netflix で「フレンズ」を視聴されている方へのお知らせ
現在、Netflix では「フレンズ」を視聴していただくことが可能ですが、その視聴期間が 8月31日まで、つまり今月末までとなっているようです。
非公開コメントでこの件を教えていただいたので(お知らせ下さった方、ありがとうございます)、私も確認してみたのですが、「フレンズ」を再生すると、左上に「この作品は8月31日まで視聴できます」と確かに表示が出ます。
「フレンズ」の「詳細」にも「視聴期間 2017/08/31まで」と出ていました。
Netflix の英語字幕は、DVD や Blu-ray と表記が異なる部分もあり、それがセリフの解釈に大いに役立ってくれたりするので、Netflix での視聴期間が終わってしまうのは私も実に残念なのですが、、、
このブログを読んで下さっている方には、Netflix で「フレンズ」を視聴しておられる方も大勢いらっしゃるだろうと思いましたので、お知らせさせていただきました。
ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。


自分はMacのノートパソコン、ブラウザはSafariで見ているんですが今現在再生中に左上に8月31日まで視聴できますとは出てないというご報告を・・。
ですが・・作品詳細に行くと確かに視聴期限が今月末になってます。season4の中盤まで見たんですが間に合うでしょうか・・。
私はフレンズの大ファンで、短期語学留学した時に、友人に勧められて、帰国後ドラマ自体にハマってしまい、現在吹替と字幕合わせて20回ほど視聴しています。Rachさんの本やブログにはやはりネタバレ禁止状態でと書いてありますが、それはやっぱり絶対なのでしょうか…?自分でいうのも変ですがフレンズ愛がすごいので、それを利用した方が英語学習にもいいのではと思っているのですが、違うドラマで始めた方がいいのでしょうか?(・ω・`)
また、Netflixの件、私も今月までというお知らせを動画上で見ました。ずっとフレンズを見るためだけにNetflixを契約し続け、なぜだかフレンズは永久に見られると思っていたので衝撃でした。もうDVDを買おうかと考えているのですが、Netflixの英語字幕はDVDとは違うのでしょうか?Netflixの方が優れていたりするのですか?
お忙しいとは存じますがもしお時間がありますときお返事いただけると幸いです。
こんにちは。コメントありがとうございます。
Netflix のヘルプで確認してみると、配信終了日の表示は「再生してから最初の数秒間」「通知は1日に1回だけ表示」とのことです。
また、スマホ版でも試してみたのですが、今朝スマホで再生した時には配信終了日の表示は出ず、また、作品についている iマークで information を確認すると、「09/01まで視聴可能」と出ていました。PC の詳細では「2017/08/31まで」なので、その日付が微妙に違っているのがまた悩ましいです。
10シーズンあるので、今月中に全部見るのは難しいですよね。私もただただ残念というしかありません。
bananaさんへ
はじめまして。コメントありがとうございます。
6月の目黒セミナーでも「フレンズが大好きで何回も見ました」という方から同じようなご質問を頂戴しました。
「ネタバレ禁止状態で」というのは、私の学習法のキモでもあるのですが、「大好きで何回も見たドラマを教材にしたい」と思う方が多いのも事実ですよね。
「内容を知っている場合には、第1段階で”英語音声・字幕なし”にしても、それは厳密な意味でのテストにはならない」ということなので、そのような場合は「テストにはならないと承知の上で第1段階をやってみる」か「テストはせずに、第2段階から始める」かのどちらかをお勧めしています(後者の「第2段階から始める」というのが、拙著「海外ドラマDVD英語学習法」に書かせていただいた「最速2段階」に当たります)。
もう内容とセリフは全部頭に入っているような状態であれば、第2段階の日本語も不要かもしれませんし、その場合は「英語音声・英語字幕」でとにかく表現を拾っていく、ということになるでしょうか。
実際にネイティブと話す時と同じように「何の予備知識もない状態でどこまでわかるか」を確認することで、「何がわかって何がわからないか」を知ることができるというのが第1段階のテストの意味なのですが、大好きな作品であれば、当然「大好きなセリフ」がたくさんあるわけで、「あのセリフは英語ではこう言うんだ!」ということの蓄積が、自身の英語表現を広げてくれると思っています。
Netflix の件、「ずっとフレンズを見るためだけにNetflixを契約し続け、なぜだかフレンズは永久に見られると思っていたので衝撃でした」というのは、私も同じ気持ちです。他の海外ドラマも見られるというお得感は意識していましたが、結局、私も視聴中コンテンツには「フレンズ」しか出ておらず、今ブログで書いているエピソード以外のシーズンへのご質問などがあった場合にも、すぐに場面を再生できて、本当に重宝していました。
英語字幕は、DVD と Netflix で異なります。概して DVD の方が実際の音声よりも字幕が省略されがちな(字幕がはしょられる)傾向になっています。
Netflix も音声を完全に拾っているわけではないのですが、DVD よりも詳しめに字幕化している(DVDよりも字幕の文字数が多い)と感じます(ですがたまに、DVD字幕にあるセリフが、Netflix では抜けている場合などもあったりはします)。
私は DVD も Blu-ray も持っているのですが、そんな風に字幕が異なっていることもあって、Netflix も大いに活用させていただいていました。ですから私も本当に残念の一言です。
お忙しい中丁寧なお返事をくださりありがとうございます。大変参考になります。Netflixの件は本当に残念ですが、大好きなドラマで勉強できると思い、頑張ってみようと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
参考になりますと言っていただけて光栄です。
Netflix の件は、本当に本当に残念なのですが、これからも大好きな「フレンズ」で英語学習を続けていただけたら嬉しく思います。充実した記事になるよう、私もさらに頑張りますね♪
温かいお返事ありがとうございました(^^)