2017年09月19日

okayだらけのセリフ フレンズ1-4改その14

皆様の応援のお陰で、現在、「人気ブログランキング」は6位、「にほんブログ村」は9位です。
ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ


9:28
モニカ: Look, they just wanna see if you're okay. (ねぇ、VISAカードの人はただ、あなたが大丈夫か[問題ないか]どうか知りたい、って。)
レイチェル: They wanna know if I'm okay? Okay, they wanna know if I'm okay, okay, let's see. Well, let's see. The FICA guys took all my money. Everyone I know is either getting married or getting pregnant or getting promoted. And I'm getting coffee. And it's not even for me! So if that sounds like I'm okay, okay, then you can tell them I'm okay. Okay? (私が大丈夫(オッケー)かどうか知りたいのね? わかった(オッケー)、彼らは私が大丈夫(オッケー)かどうか知りたいんだ、いいわ(オッケー)、そう、そうねぇ。例のファイカの人たちは私のお金を全部取っていった。私が知っている人はみんな、結婚するか、妊娠するか、昇進するかのどれかなの。そして私はコーヒーをゲットするの。そしてそれは私のためですらないのよ! だからもしそれで、私が大丈夫(オッケー)そうだって思えるのなら、いいわ(オッケー)、そしたらあなたは私が大丈夫(オッケー)だってその人たちに言えばいいわ。いい?(オッケー?))

電話の向こうの VISAカードの人が「レイチェルが okay かどうか知りたがってる」とモニカが言うので、レイチェルは自分が okay かどうかについて、興奮気味に長台詞を言っています。

最初のセリフ、They wanna know if I'm okay? Okay, they wanna know if I'm okay, okay, let's see. そして、最後のセリフ、So if that sounds like I'm okay, okay, then you can tell them I'm okay. Okay? でよくわかる通り、この一連のレイチェルのセリフは、何度も出てくる okay がポイントになっています。
上の日本語訳では、ちょっとくどすぎるとは思うのですが、レイチェルの okay の部分をすべてかっこ書きの(オッケー)と表記することで、その頻出具合がわかるようにしてみました。

レイチェルは「私が okay かどうか」を自分で確認するように、まずは「あのファイカの人たちが私のお金を全部持って行ってしまった」と言っています。
これは、過去記事、FICA(ファイカ)って誰? フレンズ1-4改その7 で説明したように、給与明細で公的保険料を FICA に天引きされてしまったことを、そのように言っているわけですね。

その後、「私の知っている人はみんなこうなって、自分はこうなっている」という今の状況を説明しています。
either A or B は「A かそれとも(または)B」ということで、私の知り合いは「結婚するか、妊娠するか、昇進するか」という状態になっているということですね。
promote は「人を昇進させる」という他動詞なので、昇進した人を主語にして「昇進する」と言う場合は、get promoted のように受身形になります。
過去記事、野生の王国でこんな鳥を見た フレンズ1-4改その8 で、レイチェルの友達がセントラルパークに訪ねて来た際、キキは婚約中、レスリーは妊娠中、ジョアンはパパの会社の共同経営者になる予定だとわかったので、そのことをレイチェルはここで言っているのですね。

And I'm getting coffee. の get をどう訳すかが難しいところですが、これは「コーヒーをゲットする」のような漠然としたイメージで理解しておけばよいと思います。
友人たちが、get married, get pregnant, get promoted のようにそれぞれ「結婚している・妊娠している・昇進している、という状態になる」という意味で get+形容詞(過去分詞)の形を使っているのに合わせる形で、自分も同じく get という動詞を使った感覚になるでしょう。
get の基本語義は「手に入れる」で、形容詞や過去分詞の状態を手に入れる、という感覚から、そのような状態になるという「変化」を表すことになるとも言える気がします。
その「手に入れる」ニュアンスを訳に出そうとすると、「友達はそんな幸せな状態を手に入れたけど、私が手に入れるのはコーヒー」みたいな対比の構図になるでしょうか。
その上、「私はコーヒーをゲットするけど、それも自分が飲むためのコーヒーじゃないの」と表現し、「みんなは結婚・妊娠・昇進を得るけれど、私が得ることは人にコーヒーを注いで回るって仕事だけ」のように自虐的に言ったことになるでしょう。

if that sounds like I'm okay 「それ(今私が言ったこと)が、私(レイチェル)は大丈夫、っていう風に聞こえるのなら[思えるのなら]」、then you can tell them I'm okay 「そしたら、レイチェルは大丈夫だってその人たちに言っていいわ」ということになります。
友達はみんな幸せになってるのに、私一人が想像とは違う生活を送っていて、okay かどうかって聞かれても、okay なわけないでしょ! という気持ちなのですね。

その最後のセリフでも、sounds like I'm okay, okay や、tell them I'm okay. Okay? のように、つなぎ言葉の okay を、言葉の端々に盛り込みつつ、まくし立てているところに、レイチェルのイライラ具合がよく表れている気がします。
と同時に、okay かどうかの話をしている時に、いろんなニュアンスの okay がちりばめられているという、脚本上、セリフ上の面白さにもなるわけですね。

okay という言葉は日本語の「オッケー、オーケー」のように「大丈夫」というニュアンスがあると共に、「いいわ、よし」と自分が何かの言動をする前に一呼吸置く感じで使ったり、相手に「いい?」「そうよね?」のような確認・念押しをする時にも使ったりしますね。
そういう多彩な okay のニュアンスを、このレイチェルのセリフから感じていただければと思います。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Rach at 14:42| Comment(2) | フレンズ シーズン1改 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
友人がフレンズが大好きでちょっと気になっていたので、自分も一度観てみたいと思います。
Posted by 南方 at 2017年09月20日 13:34
南方さんへ
コメントありがとうございます。
フレンズを一度観てみたいとのお話、こういうブログを書いている者として嬉しいです。
Posted by Rach at 2017年09月21日 15:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。